平成15年1月 ラジオ工房掲示板の記録


<
2015年2月7日よりカウント


radiokobo-all

radiokobo-bbskiroku

15年2月

戻る

         

<

「男の隠れ家」について 投稿者:内尾  投稿日: 1月31日(金)09時16分23秒

おはようございます、皆さんお騒がせしました。
写真で見ると空間があるように見えるのですが、中のものを外に出して撮影しました。
数年目 岡田さんが奥様と訪問いただいた時より、多少ましに片付いてはいます。
トランジスター云々の話は、JRCの受信機の話からきたのでしょう。
真空管ラジオでお気に入りはあるのですが、取り出せません。
撮影などとても出来ない状態です。
広い倉庫(ラジオが収納棚に並べられるような)が欲しいです。

「男の隠れ家」記事拝見 投稿者:松田春樹  投稿日: 1月31日(金)08時06分58秒

「男の隠れ家」記事を拝見いたしました。
うらやましいかぎりです。私もあと4年ほどでリタイアと
なりますが、その頃でもすねかじりがおりますので、どうなることやら。

ICF8650など 投稿者:おざき  投稿日: 1月30日(木)12時41分45秒

みなさん こんにちわ
おはぎさん->ICF8650 当方ももってますが、ロッドアンテナだけでも受信はできますよ。
このラジオのロッドアンテナはかなり短いですが、きっとVHF受信の為短いのでしょうね。
50cmあったかな・・・

サービスガイドの話題がでてますが、ソニーに関しては、サービスセンターで1ページ50円でコピーしてくれます。
全ページは無理ですが、必要なページだけたのめばやってくれます(ただしそのSSに保管してあればの話。私もよく利用します)
松下はいつも門前払い(T_T) でも松下は販売店に配布されていたようなので、町の電気屋さんにあたってみればあるのかもしれませんね(私は聞いたことはありません)

でわ〜

Re: 男の隠れ家 投稿者:石本  投稿日: 1月30日(木)12時34分46秒

私は、「男の隠れ家」を買ってしまいました。かっこいいですね。
私も取材されるような部屋にしてみたいものです。
親友には、ワークステーションの館と呼ばれていますが大したことは
ありません。
真空管よりトランジスタが好みと書いてありますがほんとうですか?

Re:雑誌「男の隠れ家3月号」 投稿者:岡田/JF2NXS  投稿日: 1月30日(木)10時28分13秒

内尾さん、ご無沙汰しております。隠れ家の記事見ました(立ち読みですが)。
広いですね。

無線機用の取説やメンテナンスガイドもメーカーのをコピーして、米国では
公然と販売してます。私もその恩恵は受けているのですが、不思議です。
私自身も自分のページにコピーをおいているので、ちょっとグレーな問題ですが。

Re.テクニカルガイド 投稿者:内尾  投稿日: 1月29日(水)17時39分42秒

皆さんこんばんは
取説コピー 1000円は確かに妥当かもしれませんね。
管理の手間を考えると大変です。
自分の2200の取説も行方不明になっています。
親切は良いとして、IDを複数使い、価格操作するのだけは止めてほしいですね。

bclxxx氏もおまけ商法はアイデアとしてはなかなかのものと思います。
資料があると無いとでは効率が違います。
公式にコピーを販売するとやはり著作権の問題が起こるでしょうね。
おまけでも良いとは言えないかもしれないが、メーカーも見て見ぬふりをしているのでは?。

でもアメリカでは堂々と売っていますが、これはどうなっているのでしょう。
自分は2200のサービスマニュアルをアメリカから買いました。

Re.テクニカルガイド  投稿者:福嶋  投稿日: 1月29日(水)14時27分30秒

みなさんこんにちは。私の場合は、bcl******氏から
取説コピーを譲っていただきましたが郵送費込みで1機種
千円でした。手間隙を考えたらまぁ妥当な値段かなぁ
と思いましたがテクニカルガイドは譲っていただけるのか?です。
ご参考までに。

雑誌「男の隠れ家3月号」について 投稿者:内尾  投稿日: 1月29日(水)12時45分11秒

皆さん今日は
昨年11月に撮影した、我が「ラジオ工房」が首記雑誌の3月号に掲載されました。
どんな雑誌かは
http://www.atama.co.jp/kakurega/top.htm

部屋の中を片付けるのに1月かかり、大変でした。
片側だけ写真撮影用に片付けたのですが、今は元通りごみ屋敷に戻っています。

Re:お伺いいたします。 投稿者:内尾  投稿日: 1月29日(水)12時30分31秒

薩摩純一さん今日は
5900は修理できると思います。
必要ならメールください。
ラジオ修理工房にアドレスがあります。
http://plaza3.mbn.or.jp/~radiokobo/sale/repair.html

クーガ2200 テレビ出演? 投稿者:武田 学  投稿日: 1月29日(水)11時30分23秒

内尾さん、皆さん、こんにちは。

以前電子ブロックの話題で投稿させて頂いた、武田と申します。
そのせつは、レスを頂いたにもかかわらず、お返事するタイムングを
逸してそのままになってしまい、申し訳ありませんでした。

それで、今回の話題なのですが、先週下記の日本テレビ系の阿部寛主演の
弁護士のドラマを見たのですが、ドラマの中に出てくる弁護士事務所内に
一瞬写っただけで確認出来なかったのですが、クーガ2200が置いてあった
ような気がしました。

それが置いてあったとしたらどうなんだ、と言われるとそれまでなのですが、
なかなかテレビで見る機会のないものですから、皆様もお時間がありましたら
ぜひ確認して下さい。

「最後の弁護人」 日本テレビ系列水曜夜10時から
http://www.ntv.co.jp/saigo/

最後の弁護人
http://www.ntv.co.jp/saigo/

お伺いいたします。 投稿者:薩摩純一  投稿日: 1月29日(水)11時19分14秒

はじめまして。薩摩と申します。
ネットで検索をしていて、このHPを知りました。
当方、長年ICF−5900を愛用しておりましたが、少し前から、
バンドの切り替えSWやVRの具合が悪くなってきました。
切り替えSWは、クリック位置で切り替わらない、ガサガサ言う。
VRは回すとガサガサ言うという(こういうのを「ガリ」っていうん
ですか?(・_・?))状態です。
最近では、スイッチを入れても音がしなかったり、急に音が聞こえな
くなるようになってきたので、SONYさんに修理の依頼をしたので
すが、部品がないとのことで、掃除だけしましたという状態で戻され
てしまいました。(T^T)
こんな状態ですが、修理は可能なのでしょうか?
何分、素人なもので、状態を上手く説明できず申し訳ありません。
もし、修理可能であれば、よろしくお願いいたします。<(_"_)>

Re.テクニカルガイド 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月29日(水)01時08分55秒

こんばんは、石本さん。
ほんとうに、テクニカルガイドは欲しいもんですね。
真剣に、bcl******氏に聞いてみようと思ったことあります。
以前、RF-4800Dのテクニカルガイドは、タダで譲ってくれたこともあるんですよ。

テクニカルガイド 投稿者:石本  投稿日: 1月28日(火)11時40分44秒

サービスガイドだけを売ってくれる人がいないかと思ったらいました。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11352087

でも、残念ながら私の欲しいものがありません。件の bcl****** 氏もガイドだけ売ってくれるとありがたいのですが。

Re:ジャンク箱の 投稿者:内尾  投稿日: 1月28日(火)08時24分31秒

おはようございます。
ジャンク箱のラジオの箱の件 管理人にメールください。
アドレスはラジオ工房にあります。
また本掲示板の下部に表示してあります。


  

Re:別に落札する気はないのですが  投稿者:加藤  投稿日: 1月28日(火)00時10分17秒

確かに大きいでしょうね。
背が高いより、横に長い方が保管に困るので。

家では箪笥の上にもラジオが沢山陣取っています。
独身ですが非難の嵐が吹き荒れています。
特にステレオ電蓄と蓄音機は憎まれています。(笑)

ICF−8650入手したんですが・・・ 投稿者:おはぎ  投稿日: 1月28日(火)00時05分36秒

はじめまして 標記を入手し、余暇でレストアしようと思ってます。
電源は電池の端子がなくなっており、ACアダプタが使用できるのでそれを利用することで可動はしますがアンテナが根元から欠落しています。
単にロッドアンテナを接続するだけでFM/AIRバンドの受信ができるのでしょうか?
取り説にはそのような図が記載されております。
この機種でご存知のことがありましたら、ぜひお教えしていただきとう存じます。


ジャンク箱の 投稿者:百十番  投稿日: 1月27日(月)23時18分49秒

ジャンク箱に陳列されているラジオの箱欲しいんですが。
どちらにどう連絡すればよいのですか?

http://www.geocities.jp/iios9402/


Re:LEDランプ 投稿者:内尾  投稿日: 1月27日(月)15時23分37秒

Hayashi/JA6NHDさん書き込みありがとうございます。
確かにつや消しにすると使えるかもしれませんね。
白色発光ダイオードも手ごろな値段になってっきたので、ありがたいです。 

Re:別に落札する気はないのですが 投稿者:内尾  投稿日: 1月27日(月)15時18分52秒

今日は
このラジオは質問してあげて正解でしょう。
本人が思い込んでいると後で、気まずいことになります。
このラジオはプレーヤーが付属していたと想像します。
思ったより大きいので(推定です)置き場所に困るのでは?。
率直に言って、自分だったら部品取りの値段だったら買います。
トランスつきのスピーカーが2個ありますので、普通のスーパーより効率よいです?。

Re:別に落札する気はないのですが 投稿者:加藤  投稿日: 1月27日(月)12時29分14秒

思わずオークションの質問欄に書いてしまいました。

多分真空管は内尾さんの書いた通りだと思います。
めずらしいとは思うのですが。
整流管とマジックアイが付いていれば買っても良いかも・・・。

ステレオラジオは確かに余り無いですね。
最初からFM−MPXが付いている真空管ラジオは数機種しか無いのでは
ないでしょうか。AM2波ステレオは役に立ちませんし。(笑)


LEDランプ 投稿者:Hayashi/JA6NHD  投稿日: 1月27日(月)09時20分02秒

内尾さん他の皆さん いつも愉しくROMさせていただいております
さて LED ランプの件 の話題が出ていましたので 私の方法を
おしらせします。
太田さん ご指摘のように 光源が点になっており マメ球との交換
では 勝手が大分ちがいます。私は 最近の高輝度のもののケースを
紙やすりでこすり 擦りガラス状にして使っています、ぼやっと
散乱してなかなかいい具合ですよ、一途前のLEDでは 暗くて
こういったことは出来ませんでしたが 最近の物は直視さえ出来ない
位なので少々こすってもOKです。
ラジオ自作の際などに パイロットランプにLEDを使いますが
この高輝度LEDは定格で光らすとまぶしくてこまります、かえって
むかしのダイヤモンドカットのLEDが懐かしくなります、LED
にさえ郷愁をかんじてしまうのもなんですが、、、。

では

ありがとうございました。 投稿者:佐藤雅仁  投稿日: 1月27日(月)08時25分42秒

加藤様、例の件で出品者へのご指摘を頂き有難うございました。出品者も素直に認識不足を
認めたようで安心しました。12000円の入札ですものね・・・まぁ綺麗な品ではありますが。

Re:別に落札する気はないのですが 投稿者:内尾  投稿日: 1月27日(月)07時18分48秒

おはよう御座います。
確かにこれは2波対応では無いですね。
昔同じようなものを壊して、部品にした経験があります。
12BE6 12BA6 12AX7(U7) 30A5(35C5か?)×2と思います。
@普通の放送は出力管に同じ入力を入れる モノ出力。
APHONO1 上と同じ
BPHONO2 左右のスピーカーが独立でステレオに変身。
珍しいと言えば言えますが、価値があるかどうかは個人の判断ですね。

Re:別に落札する気はないのですが 投稿者:加藤  投稿日: 1月26日(日)23時25分47秒

早速見ました。

バリコンが1個ですし、真空管の数も5球ですから、単なるオールウェーブスーパーです。
AMステレオではありません。目盛盤をみたら分かる筈なのですが。
入札者がいるようで、ちょっと可哀想です。

別に落札する気はないのですが 投稿者:佐藤雅仁  投稿日: 1月26日(日)22時15分30秒

これって単なる5球スーパーですよね・・・・2スピーカーの
説明文がエラク気合が入っているので・・・
まぁ、裏側を見れば分かる人は分かるし、今更AMステレオでも無いですし。
ただ、外部接続の使用を考えるとトラブルになりますかねぇ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31535882
あと話題の出品者がらみのラジオをウォッチしていましたら、今のところ例の入札者の入札
はありませんね・・・2件見ていたのですが残り1時間の時点では静かです。(土壇場で?)
このBBSを見たかも知れませんね・・・

Re: パイロットランプの豆球をLED、その他 投稿者:太田仁啓  投稿日: 1月26日(日)21時12分36秒

太田です。皆様,LEDに関し、いろいろ情報ありがとう御座いました。光の散乱に関しては、LEDはもともと点光源なので、うまく光の出る方向を固定しないとパネルの照らし具合にむらが出ます。省電力にはよいのですが、セッティングに少々頭を使います。

ところで,先日電源トランスの巻きなおしの話が出ておりましたが,当方,出力トランスの巻きなおしを致しました。電池管ポータブルのもので、昨年末から手付かずになっていたものです。かなり前に、並4の低周波トランスを巻きなおす際、絶縁度確保のために蝋を使用したところ部屋中が蝋臭くなり家族からひんしゅくを買いましたので,今回は東急ハンズで高周波ワニスを購入、塗布しながら巻いたところ,仕上げは上々、オリジナルと見かけだけは遜色ないものになりました。下記URLにアップロードしました。
http://www.hi-ho.ne.jp/ojin/silver/silver.html

マジックアイの動作原理 投稿者:内尾  投稿日: 1月26日(日)20時31分42秒

今晩は
先日マジックアイの動作原理について、メールで質問がありましたので、
下記に追記しておきました、ご利用ください。
http://www.globetown.net/~radio/tube/magiceye/index.html

高gm真空管の測定 投稿者:加藤  投稿日: 1月26日(日)15時54分56秒

内尾さん
ありがとうございます。

とりあえず手持ちの割コアを入れてみることにします。
パチッとはめて効果が有ればビーズでも入れてみます。

Re: パイロットランプの豆球をLEDにしてみました 投稿者:加藤  投稿日: 1月26日(日)15時53分28秒

白色LEDは青いLEDのチップに蛍光体を乗せた構造に
なっているので、青が強く出ますね。

メーカーでは色の良い物と悪い物にランクを付けているので、
良い物を購入してはいかがでしょうか。
最近は特許問題になっている台湾製のまがい物も多いようで、
これは幾分暗いようです。

Re:パイロットランプの豆球をLEDにしてみました 投稿者:内尾  投稿日: 1月26日(日)14時01分47秒

太田さん今日は
6800のランプですが、これは良く切れますね。
年末に修理途中に突然切れました。
@定格8Vの豆球に対し、8.5Vくらい加わっている。
AACで使うと常時点灯
B取り付け方がアクリルの溝の中なので、熱がこもる。
これで断線しやすいのではと想像しています。
交換する時、また切れると困るので、ダイオードを直列に入れておきました。
心持暗いかもしれませんが、多少長持ちするでしょう。

発光ダイオードとは考えましたね。
光の散乱の方はどうですか?。

高gm真空管の測定  投稿者:内尾  投稿日: 1月26日(日)13時01分27秒

加藤さん今日は
GMが高い真空管は寄生振動が起こるらしいです。
この経験はありませんが、TV7の説明書によるとそのように書いてあります。
たしかTV−7Dはこの対策がされています。
どういう事かと言うと、フェライトビーズがソケットの配線のすぐ近くにつけてあります。
これで高周波の損失を増やして防止する仕掛けです。
自分が以前使っていたTV−7はこの様に改造しました。
(その為寄生振動が起こらなかったのかもしれません)
各ソケットにそれぞれ入れる必要がありますので、
全部改造すると大変なので、GT mT7 9くらいだけでよいと思います。

Re: パイロットランプの豆球をLEDにしてみました 投稿者:石本  投稿日: 1月26日(日)00時20分26秒

太田さん、昔、中学校の美術で習った色の3原色を思い出してください。白という色は、赤、緑、青の3原色の合成です。想像ですが高輝度LEDの白は青の波長が若干強くて周波数カウンターの赤と色が合成して薄緑色になっているのではないでしょうか。赤色高輝度LEDを使ったほうが元の感じに近くなるのではないかという気もしますがやってみないとわからないですね。

5球スーパーほか 投稿者:酒井  投稿日: 1月25日(土)23時14分01秒

こんばんは。
内尾さん,5S-Hは10uF+10uFとなっているので,その後の変更のようですね。
実をいうと,子供のころに,この回路でラジオを組んだことがあるんです。
まともに鳴った記憶があるので,恥ずかしながら何の疑いも持っていませんでした…。

 42のコンダクタンスは手元のI-177では,2000mSである,となっています。ご参考までに。


パイロットランプの豆球をLEDにしてみました 投稿者:太田仁啓  投稿日: 1月25日(土)22時41分37秒

太田です。
先日ICF6800を分解、修理した際、豆球が切れていたため、白色高輝度LEDで置き換えてみることにしました。白く輝くため、FMのダイヤルスケールは白く照らされるのですが、MW/SWのドラムはどういうわけか少し薄緑色になっています。これはこれできれいではありますが。下記URLの最後尾に写真をのせました。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7804/icf6800.html

Re:真空管のgm測定 投稿者:加藤  投稿日: 1月25日(土)21時04分17秒

内尾 さん
こんばんは。早速ありがとうございます。

60%ですか。すると1500マイクロモーということですね。
規格表は±25%ですから、1900以下は一応不合格印を付けたのですが、
復活させようと思います。
もろちん、300モーでもラジオが鳴る物は使いますけど。(笑)

もう1点、6CA7の様な高gm管を測定すると、指示が安定しなかったり
極端に低い値を示したりします。針がブルブル震えることもあり、
発振しているように見えます。
gmの高い球の測り方はどうしたらいいのでしょうか。

Re: ヤフオクの注意人物 投稿者:内尾  投稿日: 1月25日(土)20時03分21秒

巽さん 皆さん今晩は
どうもこのように公開されると、やりにくいかもしれませんね。
本人は別にして、ラジオ工房のカウンターの数字から推定して、
BCLラジオを購入しようとする人は、掲示板も良く見ていただいていると思います。
すぐにとは言いませんが、そのうちオークションのやり取りで明確にわかるでしょう。

Re:真空管のgm測定 投稿者:内尾  投稿日: 1月25日(土)19時58分18秒

加藤さん今晩は
ついに購入しましたか、しかし横河製とは珍しいですね。
研究所とか自衛隊とかお金に糸目をつけない人が使っていたものだと思います。
TV−7などから類推すると60%までGMが落ちたら交換となっているようです。
でも実際のラジオでは相当低くても実用的に使えます。
ただ整流管と電力増幅管は他のものより多少厳しいようです。

昔ラジオにソケットを沢山つけて、
ラジオが正常に動作すれば真空管はOKという試験器がありましたが、
この方式だとほとんどが合格でしょうね。

真空管のgm測定 投稿者:加藤  投稿日: 1月25日(土)19時15分31秒

こんばんは。

大部前に真空管試験器の製作記事をアップして頂き、
真剣に考えていましたが、やはり1台はまともな製品がないと作れぬと断念。
やっと横河のVTV−112を購入しました。

そこで質問ですが、例えば42の測定を行う際、全日本真空管マニュアルの通りに
Ep=250V,Esg=250V,Eg=−16.5Vに合わせたとき、
2500マイクロモーの所、国産中古を25本測定して実測300〜2550マイクロモー、
多いのは2000マイクロモー程度ですが、どこまでをエミ減と見ますか。
RCAの新品を10本測ると概ね2200マイクロモーを示します。

ちなみに300の球は明らかにNGですが、ラジオに挿すと正常に動作しています。(笑)
以外といけるものですね・・・。

Re: ヤフオクの注意人物 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月25日(土)11時09分33秒

内尾様、皆様こんにちは。

話題になっている人物の出品している物ですが、程度については、その他の出品されているものと加もなく付加もなくといった程度のもののようです。本人では殆ど手を加えていないと考えていいでしょう。技術資料を付けて付加価値をつけた分、値段は高くしたいといった類でしょう。
先日2度ほどやり取りした際には、自分の手持資料がないため、所有する資料はないかと問い合わせがあったことがあります。交換条件は、問い合わせ相手が欲しい資料で手持の資料と相互交換といった感じですね。
こうなってくると、商売のようですが、希望する金額があれば、最低希望価格を明示するのがエチケットであって、自身で2重3重のIDを持って操作するのはルール違反と思います。第一、オークションに参加している人に失礼でしょう。
本当に操作していて、もしこの欄を見られているんでしたら考え直して欲しいですね。

Re:5球スーパーの回路図について 投稿者:内尾  投稿日: 1月25日(土)10時33分31秒

おはよう御座います。
酒井さんの言われるように確かに「真空管活用自由自在」には同じ回路が掲載されています。
コンデンサーの容量が20μFになっていますが、原典はトリオですかね?。

5球スーパーの平滑回路に3KΩを使って全電流を流すのは無理(無駄でもある)な設計です。
なお3KΩは昭和14年ころ国策型ラジオが作られるようになった頃普及しはじめたようです。
元々は10Hのチョーク(塞流線輪)が使われていたのを、抵抗で代用した時代の名残です。
したがって、電流はたかだか20mA程度が限度です。
これだと消費電力は1.2Wです。

5球スーパーの時代になって、この部分にはスピーカーのフィールドコイルが使われました。
20年代中頃以降になると永久磁石の良いものが安く作れるようになり、
パーマネントスピーカーが使われるようになりました。
この時代から3KΩが復活し、
出力管のプレート電圧だけは整流管の出力から直接とる方式が定着しました。
恐らくこの回路図は、この点がごちゃごちゃになった結果でしょう。

近藤さん122号の復元楽しみにしています。

Re:局型レス122号 投稿者:近藤 康夫  投稿日: 1月25日(土)07時55分15秒

内尾様、122号配置図ありがとうございました。やはり予想通り123号とほぼ同じシャーシでしたね。部品取りした123号のシャーシを使って組んでみたいと思います。

Re:5球スーパーの回路図について 投稿者:酒井  投稿日: 1月25日(土)00時35分34秒

ちょっと調べてみました。45年発行”初歩のラジオ用語辞典”(5M-K9が6X4になっている)
41年発行99年復刻”真空管活用自由自在”(以上誠文堂新光社刊)で同様の記述があります。
また,トリオのコイル,5S-Hのデータシートも(1954年7月)同様の回路を紹介しています。
(12F/5M-K9にて)この回路上には電圧の記述もあり,3Kの入力には320V,出口は200V,
出力管の6Z-P1プレートで190Vとなっています。計算では4.2Wの電力消費ですが,記述は
やはり2Wの抵抗です。まさか,並四のころの回路をそのまま引きずっているのでは…。

Re:5球スーパーの回路図について  投稿者:内尾  投稿日: 1月24日(金)21時37分11秒

酒井さん今晩は
そうです、5色の色分けの説明です。
101ページに掲載されています。
「壁かけ展開式標準型5球スーパー・ラジオ」となっています。
そう言えば、100頁に写真があるのですが、
どこかのホームページに、これとそっくりな写真を見た記憶があります。

5球スーパーの回路図について 投稿者:酒井  投稿日: 1月24日(金)19時53分53秒

内尾さん,皆さんこんにちは。
5球スーパーの回路図の間違いですが,JIS5色配線の見本回路でしょうか?
手元にある誠文堂新光社の本のうち,この見本回路の表記はすべてこの回路でした。
本文にあった5球スーパーの回路はトランスの1次側に供給したあとに3KOhmが
入っていましたが…。

Re:局型レス122号 投稿者:内尾  投稿日: 1月24日(金)17時32分48秒

放送局122号の部品配置は見難いのですが、下記にUPしておきました。
http://www.globetown.net/~radio/bbsbox/wadai2.htm

局型レス122号 投稿者:近藤 康夫  投稿日: 1月24日(金)14時56分06秒

こんにちは。オークションのガイドライン違反者に関しては、下記に報告すると調査してもらえるので有効でしょう。不正のない楽しいオークションにしたいですね!
ところで、自分の手元には122号のセットも無いのにB−49が余ってます。この有効利用として、他の部品も手持ちでそろっているので、局型レス122号を新規作製(自作)でもしようかなぁ、って考えております。そこでお尋ねなんですが、122号と123号ってシャーシの寸法や、各種ツマミの取り付け位置って同じなのかおわかりにならないでしょうか?よろしくお願いします。(昭和15年頃の回路を平成15年に再現するって無謀ですかね?ついでにこの際、赤外線リモコンでも付けたろかな?)

http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html


Re: ヤフオクの注意人物  投稿者:内尾  投稿日: 1月24日(金)09時08分00秒

「うーん」と言う感じですね、ここまでやるんですかね。
と言うことは自分で自分の評価もしていると言うことを意味するのでしょうか?。
そう言えば「評価欄が非常に良い」なので買ったが、酷いと言う修理依頼がありました!。
この方から購入したかどうかは不明です。

技術資料が付いているし、妥当な価格なら自分も欲しいなくらいな気持ちはあります。
入札状況にさえ注意すればOK?。

Re: ヤフオクの注意人物 投稿者:通行人No2  投稿日: 1月24日(金)03時01分40秒

ヤフオクの注意人物のおまけ(追加)ですが、 ID「ccpurin**」とID「shinken777***」も同一人物ですよ。よって「bcltam***」氏は3つのIDを操作して吊り上げをしております。
bcltam***」の出品物を、他の自分の2つあるIDで値上(吊り上げ)げしております。一番ひどいのがこれです。ご参考まで に!http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d25694752落札した人が可愛そうです。不当な吊り上げで、夢と希望をもってオークションに参加している方もいるのですから!出品物は、ID「ccpurin**」で購入したものを「bcltam***」で横流しです。販売した方も、購入した方も嫌な思いをしますね!
そのうち今回もID削除するでしょうが、木の子のようにまたIDを変えてのこのこ出てくると思います、気を付けましょう!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d25694752


Re: ICF-2010が販売終了 投稿者:加藤  投稿日: 1月23日(木)23時40分26秒

こんばんは。

ICF−2001Dはサービスセンターで修理してもらえるのですか。
ずいぶん前に購入した1台、受信中にゴソゴソと雑音がしまして、
オシロと回路図を睨んで格闘したのですが・・・。
結果、電解コンデンサを交換するまでに2週間はかかりました。
修理に出すなら今のうちですね。

Re: ICF-2010 の販売終了 投稿者:石本  投稿日: 1月23日(木)23時29分17秒

加藤さん、私も直接ソニーサービスさんに問い合わせたわけではないので不確かです。しかし、あるホームページで修理可能との返事を貰っていると紹介されていました。また、いくつかの部品についても入手可能な旨の記載がありました。(例えば、外部スピーカー端子のジャックなど)

Re: ICF-2010 の販売終了 投稿者:石本  投稿日: 1月23日(木)23時24分36秒

内尾さん、ICF-2001D と ICF-2010 は全く同じものです。アメリカでの販売の製品型番が ICF-2010 で日本での製品型番が ICF-2001D というだけです。アメリカでは、「2001年宇宙の旅」の続編が「2010年宇宙の旅」だったので後継の ICF-2001D を ICF-2010 とつけたようです。それで、日本ソニー(本家)では、ICF-2001D は既に製造中止になっていますがソニーアメリカでは、ICF-2010 として15年あまりに渡って生産が続いていました。デジタル動作の動きを追いかけるにはオシロでは無理ですね。ロジアナをつっこむしかないですがこれまた高い計測器です。100MHzぐらいのロジアナであればCPLDを使って作れます。組み込み系はPCと違ってクロックの周波数が一般的には高くないので100MHzくらいのロジアナでも解析できるのではないかと想像してます。今度、実験してみたいと思っています。

Re: ICF-2010が販売終了 投稿者:加藤  投稿日: 1月23日(木)21時53分38秒

こんばんは。

ICF−2001Dはサービスセンターで修理してもらえるのですか。
ずいぶん前に購入した1台、受信中にゴソゴソと雑音がしまして、
オシロと回路図を睨んで格闘したのですが・・・。
結果、電解コンデンサを交換するまでに2週間はかかりました。
修理に出すなら今のうちですね。

ラジオ東京戸田送信所 投稿者:高崎線  投稿日: 1月23日(木)21時30分36秒

昭和29年高校生の頃、当時ラジオ東京(JOKR)戸田送信所へ見学に行った覚えがあります。送信機は最新式のRCA製の終段プレート変調強制空冷式で、終段出力管の型が意外と小さかったことを覚えています。システムは常用、予備と2系統で変調回路は初段から終段まで平衡回路でした。印象的だったのはアンテナまでのフィーダーで、むき出しのワイヤーが6本張られており説明によると、平行6腺式というのだそうです。アンテナは頂冠鉄柱式で当時は珍しかったと思います。今もアンテナを望見できます。

Re: ICF-2010が販売終了 投稿者:内尾  投稿日: 1月23日(木)20時03分56秒

石本さん今晩は
2001Dと2010はほぼ同じと言うことですか、
先に書いたのは2001Dの間違いでした。
2001(最初の機種)は動かないものを含めれば10台弱手持ちが有ります。
2001Dは少ないですが。
2001は開けたことが有りますが、素人には手におえません、降参です。
一番困るのはオシロで信号が追いかけられない事です。

Re:本のご紹介 投稿者:内尾  投稿日: 1月23日(木)19時46分40秒

藤室さんの本は素晴らしいです、小生もお奨めします。
なぜかと言うと、実際経験していることが書かれています。
「講釈師見てきたような嘘をつき」のような本が多い中で、
記述が信用できるからです、惜しむらくは写真が少ないですね。
それと普通の本屋には少ないようですから、注文は注意してください。

質問です 投稿者:学生  投稿日: 1月23日(木)15時52分06秒

オールウエーブってどうゆうことですか?

本のご紹介 投稿者:東京文献センター  投稿日: 1月23日(木)11時37分18秒

藤室衞著『真空管半代記』(なお本は書店様でご注文可能です)を発売・発行しています、東京文献センターともうします。
真空管のことはよくわかりませんが、色々と御世話になっております。
これからもよろしくおねがいいたします。
秋葉原・電波堂書店、内田ラジオ、
新宿・紀伊国屋書店新宿本店、
大阪・ジュンク堂大阪本店などにも在庫がございます。
よろしかったらお手にとって一度ごらんになっていただけたらさいわいです。

東京文献センター 電話・FAX 03-3364-3856

http://www.tbs.gol.com


Re: ICF-2010が販売終了 投稿者:石本  投稿日: 1月23日(木)09時49分45秒

内尾さん、ICF-2001 と ICF-2010 の違いは、ICF-2010 は同期検波を使って検波しますが、ICF-2001 は同期検波の機能を持ちません。ICF-2001 はトランジスター検波かダイオード検波
のどちらかのはずですがまだ分解して回路にあたってません。ICF-2010(ICF-2001D) はまだソニーサービスに出せば修理してくれるらしいです。ですのでまだソニーにICなどの在庫がある可能性が高いと見ています。

Re: ICF-2010 が販売終了  投稿者:内尾  投稿日: 1月23日(木)08時53分12秒

おはよう御座います。
しかし十数年も作り続けると言うのは素晴らしいですね。
2001は何台かあるのですが、2010は持っていないので、違いが良くわかりません。
部品の入手はどうしていたのでしょうか?。
貴乃花も引退しましたが、いつかは引き時があるのでしょう。

Re: ヤフオクの注意人物 投稿者:石本  投稿日: 1月23日(木)01時01分55秒

いずれ火中の注意人物から故意に購入してしまうかもしれません。なんといっても SG は魅力です。よくあれだけ集めたものです。また、ラジオ自体もどこから仕入れているのかとても不思議です。一度取引してあれこれ問いただしてみたいものです。こちらの評価を最低にされてしまうかもしれませんが。こういうやからを増やさないためにちゃんと校正、修理した品物ばかりがオークションに並べば自然消滅して行くのではないかと考えます。

Re:ヤフオークション注意人物 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月22日(水)22時58分27秒

いやはや驚きました。うちにもありますよ、ご当人からのラジオ。
値段を操作されるのは、本当だったとしたらいやですね。
裏切られた気がします。でも、あの執念には恐れ入りますね。
対応も至極丁寧だったようですし・・・。

Re: ICF-2010 が販売終了  投稿者:菜花  投稿日: 1月22日(水)21時11分54秒

石本様、始めまして。
私が受け取った過去のメールでは、3月末まで待つ様にと言われていたのですが、
今回はオーダーキャンセルする旨(SONYの意向が変わった)の内容となっています。

Re:真空管を処分する方法を教えて下さい  投稿者:加藤  投稿日: 1月22日(水)18時14分34秒

真空管お譲り下さい。
詳細はメールで。

Re:真空管を処分する方法を教えて下さい 投稿者:内尾  投稿日: 1月22日(水)17時11分17秒

yoitomo1さん今晩は
TV用の真空管は特定のものを除いて興味がありません。
恐らくほとんどの人がそうでしょう。
良い知恵はありません。
(当方ではゴミ扱いです、でも捨てるに捨てられず悩んでいます)

真空管を処分する方法を教えて下さい 投稿者:yoitomo1  投稿日: 1月22日(水)14時57分58秒

私は新品のテレビ用真空管を多量に持っていますが、欲しい方にお譲り
したいと考えています。この商品のオークション等のサイトや良い方法
をご存知の方アドバイスをお願い致します。

Re:ヤフオークション注意人物  投稿者:内尾  投稿日: 1月22日(水)08時41分30秒

おはよう御座います。
なるほど皆さん良く見ていますね。
一度当人が販売したラジオの修理をしてみたいですね。
友人の話だと、2番札なのに買わないかなどのメールがあるらしいので、
あるいはこの手も仕掛けなのかもしれません。

他の人の出品で、外観だけ綺麗なものや、怪しげな修理をしたものなども偶に有るようで、
オークションは何でもありですね。
掘り出し物を買った話もあるので、骨董品と同じで、「目利き」が必要と言うことでしょう。

ヤフオークション注意人物 投稿者:通行人  投稿日: 1月22日(水)01時39分52秒

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29566147
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21015396
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25637128
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29756068
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49765348
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25656640
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25694752
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20830849

出品者bcl******と入札者ccpurin**とは同一人物のです。
bcl******で出品して,ccpurin**で落札価格をつりあげています。
これはbcl******の出品の入札履歴を見れば一目瞭然ですし,
ccpurin**の落札品がbcl******で出品されています。
ガイドラインに違反しています。
ご注意を。

現在YahooIDが抹消されていますが、yomi***とdonkeycop**が
bcl******と同一人物のようです。


ICF-7800のスピーカ捜索(創作?) 投稿者:南畝眞一  投稿日: 1月22日(水)00時44分21秒

太田さん、ご親切なRe:ありがとうございます。本当に恐れ入ります。しかしながら、しばらく既存の安いSP(特にPCサイドに設置する小型スピーカ)をばらして、代替え品を探してみようと思います。小生、京都在住なのですが、その昔には「寺町」なる、東京で言えば秋葉原、大阪で言えば日本橋という、電子部品も販売している電気街が在ったのですが、今や昔日の影もございません。パソコン屋も出来ては消え、コンビニばかりがならぶ、味気ない元電気街に成り下がっています。しかし、上記の「PCサイドに設置する小型スピーカ」ばらし作戦で、自分なりに一度探して見ます。SPユニット自体も、ひょっとするとあるかも知れませんので探して見ます。それでもダメなら、お願いするかも知れません。その時は、どうかよろしくお願いします。本当に、御親切なRe:ありがとうございました。また、この内尾さんの「ラジオ工房」の存在にも感謝しています。ありがとうございます。では。

         


Re:部品劣化 投稿者:加藤  投稿日: 1月21日(火)22時08分16秒

こんばんは。

昭和28年前後の松下のリード線は必ずダメですよね。
よく見ますと単線の被服はOK、より線はNGです。
製造メーカーが違うのではないでしょうか。

触った感じから、ゴム系の材料ではないかと思っています。
単線は多分ビニール系でしょう。具体的な材料名は分かりません。

この他に、東芝が使っていた昭和40年頃の材料で
銅と反応して青い液体が流れ出すリードもあります。
移行性の材料なのでしょうか。これも交換が必要です。

Re: ICF-2010 の販売終了 投稿者:石本  投稿日: 1月21日(火)21時38分27秒

先ほど、NRD-525 と書きましたが NRD-535 の間違いだった気がします。

Re: ICF-2010 が販売終了 投稿者:石本  投稿日: 1月21日(火)21時21分37秒

販売終了ですか?製造終了ではないですか?ソニーアメリカで2003年3月をもって製造終了だと認識していました。BCL用のポータブルラジオの中ではPLLをサポートし、なおかつ、通信機型受信機でしか提供していなかった同期検波回路を採用したマシンとして高く評価されてきたマシンがなくなるのは寂しいことです。私も新品を3月までに購入しなければと思っていたのですが。同期検波は、JRC でも NRD-525 で初めてサポートされましたが NRD-525 では同期のロックがかからないという故障が多いらしいです。しかし、ICF-2010 ではそのような話を聞きません。もっとも、セラミックフィルターの性能がイマイチで選択度の点では劣る点が残念ですが。

部品劣化 投稿者:佐藤雅仁  投稿日: 1月21日(火)21時08分19秒

内尾様・皆様ご無沙汰です。今頼まれ物の松下製の真空管ラジオを修理しているのですが
松下製の当時のラジオは必ず、パイロットランプの配線のコードがボロボロになっています。
あれは何か理由があるのでしょうか?低圧部なので耐用年数をあまり考えずに材質を選んでいたのでしょうか?尤も50年近くも経った物にこんな事を思うのも無謀ではあるのですが、他のコード
は生きているだけに不思議です。他のメーカーでも経験がないのですが。同じように必ずここは
トラブルという事例はまだあるのでしょうか?ICF−6800のPLLや先の話題のスピーカーのエッジもその事例でしょうが・・・

RE:不思議な話 投稿者:小野劉生  投稿日: 1月21日(火)20時59分06秒

太田さん、内尾さん、加藤さんレスありがとうございました。
真偽の程は?ですが、グレーな感じを他の方も受けていらっしゃ
るようですね。物欲に負けて熱くなり過ぎないように注意
したいと思います。変な話題で失礼しました。

Re:(無題)  投稿者:内尾  投稿日: 1月21日(火)19時25分42秒

終戦時のトランスですが、レギュレーションが悪いようです。
恐らく負荷をかけると正規の電圧に近くなると思います。
スーパーでは6WC5だけは少し電圧を高くしたほうが良い云々の話はありましたが。

ICF-2010が販売終了 投稿者:菜花  投稿日: 1月21日(火)18時53分28秒

今日、Unversal Radio inc からエアメールが届き、
SONYのICF-2001Dの米国仕様品2010が販売終了となった様です。
この機種を15年以上も生産を続けていた事に、SONYのこだわりを感じています。
残念ながら、私は手にする事は出来ませんでしたが。

RE:不思議な話 投稿者:加藤  投稿日: 1月21日(火)17時58分56秒

こんばんは。

人のことを悪く言いたくはありませんが、私は価格操作をしていると見ています。
最終日の直前になると入札を始めて、最高額になる直前で止める。価格操作の特徴です。
片方が出品専用、片方が落札専用のIDでしょう。

また業者によっては価格操作専門の人を雇っている場合があるようです。
PC関係の部品では顕著に見られます。自動入札は極力避けるべきです。

(無題) 投稿者:津田孝夫  投稿日: 1月21日(火)13時56分23秒

内尾さん
松下の5D-113 昭和23年6月製
という高1、5球 6D6-6C6-76-6ZP1-12Fを買いました。
トランスの電圧が100Vのタップで無負荷で250V-300V 6.3V-7.6Vと可成り高く出ます。
負荷を掛ければ定格値になるのか、それとも当時の事情に合わせて高めの電圧にしてあるのでしょうか。                       津田

Re:Re: カミさん対策 投稿者:内尾  投稿日: 1月21日(火)08時31分04秒

石本さんおはよう御座います。
かみさんの件大丈夫ですよ。
このホームページを作る時に参考にさせてもらった、
JFxxxxさんは理解のある奥さんと結婚していますし、
もっと凄い人も知っています(ラジオの格納場所に家を1軒購入)。
結婚するまでに沢山集めておけば大丈夫です、中途半端はいけません。
(無責任だったかな  反省しなければ)

Re:不思議な話  投稿者:内尾  投稿日: 1月21日(火)08時22分07秒

おはよう御座います。
以前も同じような話(別の人)を聞いたことが有ります。
本件はどうかわかりませんが、1人2役をやっているとか、夫婦でやっているとか有るそうです。
自分ではオークションはやっていませんので、間接的な話ですが、
最初の内は判らないのですが、数をこなすといつかはわかるらしいです。
この掲示板を見ている人の情報を集めると判るかもしれませんね。

RE:スチーム・クリーナー 投稿者:太田仁啓  投稿日: 1月21日(火)07時35分03秒

石本様、情報ありがとうございます。そこまでは知りませんでした。私のものは電熱線で暖めて蒸気を作るタイプのようです。ラジオ工房掲示板はいろいろ情報が入手でき重宝しています。内尾さんと皆さんに感謝。

Re:続ICF-7800のエッジ張り替え 投稿者:太田仁啓  投稿日: 1月21日(火)07時13分55秒

南畝さん、エッジ、張り替えましょうか?常にうまく行くとは限らないですが、だめ元ということで。送料を負担していただけるなら費用は無料です。ただし、ひまな時に行うため、数週間かかります。それと、修理写真を私のHPに載せることを了承いただくという条件がつきます。ご希望ならメールください。

スチーム・クリーナー 投稿者:石本  投稿日: 1月21日(火)01時11分16秒

太田さんのホームページをじっくり拝見させて頂きました。スチームクリーナーの話題が出ていたので。スチームクリーナーには2種類のタイプがあることをご存知ですか?よく通販で宣伝している長細いタイプは電熱線で暖めて蒸気を作るタイプです。その他につぼの形をしたものがあり圧力鍋のように加圧式です。加圧式のほうが温度が下がりにくくべちゃべちゃした感じになりません。また、すぐ乾きます。床の掃除には加圧式のほうがよいです。ラジオのリストアも早めに乾いて欲しいので加圧式のほうが個人的にはおすすめです。

Re:続ICF-7800のエッジ張り替え 投稿者:太田仁啓  投稿日: 1月21日(火)01時08分39秒

南畝さん、エッジ、張り替えましょうか?常にうまく行くとは限らないですが、だめ元ということで。送料を負担していただけるなら費用は無料です。ただし、ひまな時に行うため、数週間かかります。それと、修理写真を私のHPに載せることを了承いただくという条件がつきます。ご希望ならメールください。

Re: カミさん対策 投稿者:石本  投稿日: 1月21日(火)01時05分18秒

というお話を沢山聞いても結婚したいと思う独身男がここにいます(笑)。

RE:不思議な話 投稿者:太田仁啓  投稿日: 1月21日(火)01時03分11秒

小野さんもそう思われますか?私も何件か入札しているのですが、いつもccpurinさんが応札し、高値になって結局買えずじまいです。

不思議な話 投稿者:小野劉生  投稿日: 1月21日(火)00時53分25秒

最近オークションを見ているとbcl******さんの出品に
はほぼ確実に2番手入札でccpurin**さんが入札。
意図的に価格操作しているのではないかと思いたく
なるほど見事です。買う気が無いのに悪戯にしては
すぎるような?不可思議すぎて買いたくても買えません。

Re:続ICF-7800のエッジ張り替え 投稿者:南畝眞一  投稿日: 1月20日(月)23時10分37秒

内尾さん、こんばんは。ご指摘ありがとうございます。太田さん、ご本人のHPとはつゆ知らず、失礼致しました。本当にそそっかしく、自分でも笑ってしまいます。しかし、素晴らしいHPであるという印象は、変わりません。しかしあの高等繊細修理は、うーん、私には難しそうです…。内尾さんの言われる通り、規格の近いSPを探して付け替えたいのですが、せっかくのSONY製品ですので、少しでも音の良いSPに付け替えたいのも人情です。インピダンスは6.8Ωと書かれています。外径φは7.6mmです。どなたか近似規格値のSPをご存じの方、お助けを!

Re:ICF-7800のエッジ張り替え 投稿者:内尾  投稿日: 1月20日(月)17時42分19秒

南畝さん今晩は
太田さんの言われたホームページは太田さん本人のHPです。
確かにあれは真似が出来ませんね、自分も感心しました。
昔に比べ、最近はスピーカーが小さく薄いものがあるので、
7800のSPを取り外して、それより少し小さなものを捜したら如何ですか。
本物より音は悪いかもしれませんが、破れているより良いでしょう。

Re:ICF-7800のエッジ張り替え 投稿者:南畝眞一  投稿日: 1月20日(月)15時33分40秒

太田さん、ICF-7800のエッジ張り替えについての貴重な情報、ありがとうございました!リンクも拝見致しましたが、太田さんの友人の方は、非常にご器用な方と思われます!トライしようとも思いますが、小生にはなかなかその勇気が有りません。大変な手先の繊細さが、あの修理例には必要なのでは…(涙)。小生は、出来ればオーディオ用(フォステクス製等の、超小型フルレンジSP)かPC用SPで、規格の合う新品に取り替えようと思っていただけに、目から鱗が落ちる思いでしたが…。やはり、なかなかハードルが高そうです…。いずれにせよ貴重な情報、本当にありがとうございました。また、ご友人のHPも素晴らしく、参考になる事柄が沢山掲載されており、為になりました。ありがとうございました。また良い情報がございましたら、ご教示お願い致します。

マジックアイ試験器について 投稿者:内尾  投稿日: 1月20日(月)10時34分21秒

おはよう御座います。
津田さんが以前AWC(ラジオ同好会)の会報に発表されていた、
首記テスターを下記にUPしました。
回路図も公表いただきましたので、役立つと思います。
http://www.globetown.net/~radio/z/tsuda/index.html
中古のマジックアイを入手されたらこれで試験してみたら如何ですか。
最近マジックアイの問い合わせが多いので、ご参考まで。

PUについて 投稿者:内田英博  投稿日: 1月20日(月)07時57分22秒

内尾様、大変参考になりました。
ありがとうございます。

SONY ICF-7800用スピーカ  投稿者:太田仁啓  投稿日: 1月20日(月)07時43分58秒

南畝さん、エッジを張り替えればいかがですか?このスピーカーはエッジが破れることが多いのですか?私の友人のラジオも同じように破れていると言っておりました。別のラジオですが、下記URLにエッジの張替えを載せています。 

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7804/yomoyama.html

SONY ICF-7800用スピーカ 投稿者:南畝眞一  投稿日: 1月20日(月)00時12分59秒

内尾様、また、この掲示板をご覧の皆様、こんにちは(こんばんは)。私は昨年内尾さんにICF-5900の修理依頼をお願いして、「最悪です、今迄修理した5900の中で、ワースト5に入ります」とのお言葉を頂戴した者です。しかしながら、内尾さんの手で、件のICF-5900は完調に修理され戻って来、現在も問題なく、元気に作動おります。その節は、本当にお世話になり、ありがとうございました。すみません、前置きが長くなりました。
さて、実は小生、先日SONYのICF-7800(折り畳みのできる、例のアレです。別名:Newscaster)を入手したのですが、外観、受信性能面にはなんら問題ないのですが、スピーカコーンのエッヂ部分がほぼ破けており、交換あるいは代用品を探しております。どなたか情報をお持ちの方、御教示頂けないでしょうか?アンテナ、ライト、メータ、ガリ無しボリューム、液漏れ無しと、非常に良いコンディションなのですが、いかんせん、エッヂの破れで音が歪む(びびる?)のです。どなたか、同一経験をお持ちの方、あるいは代替えスピーカの存在を御存じの方、何卒情報をお教えください。よろしくお願い致します。

電源トランスの巻きなおし 投稿者:内尾  投稿日: 1月19日(日)20時06分01秒

何方か電源トランスの巻きなおしに挑戦する方いませんか。
先日修理した、ゼネラルの5S−4の電源トランスです。
ジャンク箱
http://www.globetown.net/~radio/junkbox/index.html
貧しい時代に育ったので、捨てるのに抵抗があります。
何方か貰ってください。

Re:カミさん対策  投稿者:内尾  投稿日: 1月19日(日)17時41分46秒

皆さん苦労していると思います。
ひたすら忍耐、努力!。

Re:PUについて  投稿者:内尾  投稿日: 1月19日(日)17時40分15秒

内田さん今晩は
PUと言う端子はそこにピックアップ(PU)をつなげばレコードが聞かれるという仕掛けです。
ラジオを簡易電蓄に早変わりさせる仕掛けです。
最近は聞きなれない言葉なので、下記29年の資料にPUを追記しておきました。
http://www.globetown.net/~radio/siryou/29.html
この資料にはクライスラーのラジオキャビネットのデータ−もあります。
PAも何処に書いてあるかにもよりますが、普通は拡声器の意味に解釈すればよいでしょう。

PUについて 投稿者:内田英博  投稿日: 1月19日(日)16時13分58秒

楽しく読ませて頂いています。
初歩的な質問なのですが、時々ラジオの裏にあるPU又はPAという入力端子は当時どのような使い方があったのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。

カミさん対策 投稿者:佐藤雅仁  投稿日: 1月18日(土)19時52分09秒

不況・デフレの中、これからは「骨董品」が利殖のねらい目と
洗脳すれば、一生懸命ハタキで埃も落とすようになりました。
バレた時は末恐ろしいですが・・・

Re:音が大きすぎるのは正常? 投稿者:田中 和利  投稿日: 1月18日(土)19時31分12秒

加藤さん、内尾さん、的確なレスポンスをありがとうございます。
ようやっと週末になりましたので、テスターで電圧を調べてみます。
まずはお礼まで。

追伸:真空管式のラジオとか、古いラジオを各部屋へ置いておくと、カミさんがどなります。
みなさまはレストアの済んだラジオをどのようにしていますか?
やはり、ひたすら耐えておられるのでしょうか。
関係ない話題ですいません。

Re:再び、5球スーパーについて 投稿者:内尾  投稿日: 1月17日(金)17時40分48秒

津田さん今晩は
あの回路は拙いですね。
一旦同調回路で受けて、コンデンサー結合、抵抗でバイアスをかける
小生のmTレスラジオの方法が良いと思うのですが。
http://plaza3.mbn.or.jp/~radiokobo/tube-radio/jisaku.html
チョークが500μHだと小さすぎますね。
普通のIFTは1mHくらいあります、それに同調容量で455KHzに共振するのですが、
このコンデンサーが無いのと同じですから、
増幅度は普通のIFTを使う場合に比べ、1桁以上悪いでしょうね。
この著者は良心的な人のようなので、そのうち訂正記事でも出るのでは。

ありがとうございました。 投稿者:石井正美  投稿日: 1月17日(金)17時37分26秒

さっそく、ありがとうがございました。元のではないのですが、260pぐらいに二つのコンデンサーをつないで実験もしてみました。容量は測定して、確認済みです。でもだめでした。切り替えSWのあたりを点検してみます。

再び、5球スーパーについて 投稿者:津田孝夫  投稿日: 1月17日(金)13時01分37秒

MJ2月号の5球スーパーラジオの記事ですが、中間周波増幅の6D6のプレートに500マイクロヘンリーのチョークコイルが入っています。我が家の5球スーパーの6D6のプレートに500マイクロのチョークを入れ、IFTのP端子には20PFをつなぎ、働かせたところ、殆ど聞こえなくなりました。IFTの同調はすこしずれるので再調整はしました。この値のコイルの455KHZのインピーダンスを計算しましたが、あまりにも小さいので驚きました。

Re:5球スーパーAM受信できず 投稿者:内尾  投稿日: 1月17日(金)08時32分16秒

おはよう御座います。
短波はOKで、中波がNGと言うのは珍しいですね。
発振側のコンデンサーを250から100に変更して、
NGになったのなら元に戻してみては如何ですか。
普通はこれでNGになることは無いのですが、
100PFの容量が減少しているとこの様なことが起こる可能性はあります。
でも発振グリットが少しマイナスに振れるとの事なので、発振はしているようですね、
TRラジオを近づけて 発振周波数を確認すると切り分けられます。
受信周波数+455近くで発振が確認できれば、局部発振はOKです。
ここまで確認して正常でしたら、切替SWかその配線が怪しいです。

5球スーパーAM受信できず 投稿者:石井正美  投稿日: 1月17日(金)01時35分15秒

日立5球スーパーS−562”ジーナ”を入手し、そのままでも聞けていたのですが、コンデンサーを大方交換したところ、短波はOK。外部入力でCDなどもよく聞けてOKなのですが、肝心のAMが受信できません。杉本 哲「ラジオハンドブック」を参考にテストしたところ、@6BA6プレート・シャーシ間テスターで200V、A6BE6のプレート・シャーシ間200VもOKでした。B6BE6の発振グリッドとシャーシの間では、テスターがほんの少し、マイナス方向に振れます。SGドロップ抵抗20Kも健在です。以前応急的に痛んでいたグリッドコンデンサーを交換し、250pで使用していたときは、問題無く受信できていました。今回、回路図どおり、100pにしたら聞こえなくなくなってしまったのです。以上のことから、素人判断でアンテナコイルから6BE6にいたる間が怪しいと思うのですが、原因がわかりません。よろしくアドバイスをお願いいたします。

Re:バリコンの接触?でしょうか。 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月17日(金)00時57分09秒

内尾様

ありがとうございます。なかなか中身がスカスカのラジオですので、折を見てトランジスタの状態を1個々あたってみます。いまのところ、FMラジオ&マイク用アンプになってますが・・・。

Re:バリコンの接触?でしょうか。  投稿者:内尾  投稿日: 1月16日(木)08時38分45秒

おはよう御座います。
これは部品の劣化だと思います。
TR コイル コンデンサーの劣化で、低い周波数が発振しなくなる現象が良くあります。
勿論バリコンの可能性もありますが。
MW SW共通だったら、共通に使われている部品を先ず調べると良いと思います。
とりあえずTRを交換してみたら如何。

Re:音が大きすぎるのは正常? 投稿者:内尾  投稿日: 1月16日(木)08時33分27秒

田中さん今日は
これは故障ですね。
加藤さんの言われたとおりです。
VRの0側の抵抗値が小さくならないことがよくあります。
それとPU(プレーヤー)の切替SWをVRが兼ねているようでしたら、
このSWの接触不良の可能性があります。
HOPERADIOは良く聞く名前ですが、確か組み立てキットだったと記憶しています。
その場合、回路が正常かも確認したほうが良いでしょう。
アマチュア−の組み立てたものには、間違いがありますから。

バリコンの接触?でしょうか。 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月16日(木)03時14分20秒

内尾様今晩は。(おはようでしょうか?)

巽です。
先日、古いトランジスタラジオを入手したのですが、使っているうちに、
中波で535KHz、短波で9.55MHzで表示が止まって選局不可能
な状態になってしまいました。
中波では、1200KHz以上にダイヤルすると、突然正常になりだすよう
です。バリコンのすリ切れでしょうか?
心なしか、だんだん正常受信できるのが高い周波数にシフトしてゆくようで
いずれ全面的にだめになりそうです。
なにかご経験ございましたらお教えください。(ゴミのような値段で入手
したので、あきらめてるんですが・・・)

Re:音が大きすぎるのは正常? 投稿者:加藤  投稿日: 1月16日(木)00時31分55秒

はじめまして、加藤と申します。

ご質問の症状はおそらく異常です。
考えられるのは、

・ボリウムの抵抗値が増大して、音量を絞りきれない。
・ボリウムのGND側が浮いている。(大音量でコントロール出来ません)
・真空管6AV6の故障

3番目は殆どありません。一度だけ、挿すと音量が絞れなくなる真空管に
遭ったことがありますが・・・。

ボリウムの中点と、GND側をテスターで測り、音量最小の方に回しきって
100Ω以下であれば正常、50KΩ等を示す場合はボリウムの不良です。
これは良くあります。

真空管ラジオは点検・修理しなければ、殆どの場合は正常に使えません。


音が大きすぎるのは正常? 投稿者:田中 和利  投稿日: 1月15日(水)22時08分14秒

はじめまして、田中と申します。
yahooオークションでBCLラジオ収集が趣味でしたが、最近真空管ラジオ(あまり古いものは壊れていて使えないのでメーカー製mT管5級スーパーのMW/SW受信できるもの)を買っては喜んでいます。
さてm本題なのですが最近HOPERADIOの5級スーパーを入手したのですが、受信はできるのですが音が大きすぎて困っています。
SWをONにして、ボリュームを最小の位置で聞いても、音が大きすぎるのです。
これは、故障なのか、正常なのかいかがなものでしょうか。
(ボリュームは500KΩで、これに抵抗を直列で500KΩを入れてみましたが、改善されませんでした。)
当方、聞くのが趣味で測定器はテスターのみ所有ですが、何か調べることがありましたらご教授くだされば幸いです。
はなはだ情報不足で申し訳ありませんが、現象を切り分けて、故障であればプロに調整を依頼しようかと考えている次第です。

Re:CHRYSLERのラジオ 投稿者:内尾  投稿日: 1月15日(水)19時46分11秒

和泉さん今晩は
首記ラジオ 佐藤さんが書いておられる様に、これは素人の自作の可能性が高いです。
したがって決まった回路図はありません。
修理は部品の配置から回路図を推定する必要があります。
全部ばらばらにして、自分の好きな回路で再度組み立てたほうが無難です。
どのようにCHRYSLERは売られていたかというと、
ダイアル付箱とシャーシのみで売られていたと考えたらよいでしょう。
例外的に新ラジオ資料館
http://www.globetown.net/~radio/index.htm
の資料室「29年のラジオ」に電波科学誌の代理部広告
「CHRYSLERのラジオキット」をUPして有ります、参考にしてください。
これを見ても同じキャビネットでも使用真空管により価格が異なることが理解できます。

Re:5S-4の修理 投稿者:内尾  投稿日: 1月15日(水)19時06分11秒

加藤さん今晩は
最近修理しているものは重症のラジオが何故か多いです。
でも狐色に焼けてもトランスの働きはしていました。
普通この様な焼けたトランスは戦後の電力事情の悪い時に、
オートトランスを使うなどの場合に多く、真空管も同時に駄目になっていることが多いのですが、
今回は真空管の不良は6D6と6E5のみでした。
太目のヒューズを使うのはやはり危険ですね。

5S-4の修理 投稿者:加藤  投稿日: 1月15日(水)00時20分38秒

こんばんは。

相変わらず難しい修理をされているようで、いつも感心します。
トランスが「こんがり焼けている」という表現は笑えますね。
我々も会社で「抵抗やトランスがこんがり狐色」等と言いますので。
なかなか香ばしい臭いがします。

ところで、この機械は私の所にも修理依頼で来たことがあります。
残念ながら修理不能で返却しました。
輸送中の衝撃で、スピーカーが割れてフィールドコイルが脱落、
内部を壊してしまいました。

古いゼネラルのラジオは、重いフィールドスピーカーの割に
使っている金属の強度が弱くて、スピーカーがパリパリ割れる物があります。
輸送は気を付けて下さい。

Re:ナショナル RFキット RF−K4について  投稿者:小野寺 裕行  投稿日: 1月14日(火)23時09分47秒

原料さん
返信ありがとうございます。
データシートをお持ちとの事で、是非ともお送り頂きたいのですが。
お言葉に甘えます。
「入力回路はRFチョークを使用して非同調とし・・・というのが
興味があります。部品のまま眠らせず、作ってみたいと思っています。
よろしくお願いします。

Re:CHRYSLERのラジオ 投稿者:佐藤雅仁  投稿日: 1月14日(火)23時08分07秒

和泉様、このHPの以下のページがあります。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1130/circuits/index.html
ここの回路図集の1番目が標準ST管ラジオ回路です。
但し、このラジオは自作の可能性があり、真空管を差し込んでも即通電するのは大変危険です。
内尾様のHPには大変参考になる事例が数多く掲載されています。一度内尾様の関連記事を
熟読され、しっかり修理される事をお薦めします。
とりあえず内尾様のラジオ修理メモ1を転記しておきます。
ラジオ修理メモ1(ST管ラジオ)
この時代のラジオはいきなり電気を入れてはいけません。
まず電解コンデンサーとペーパーコンデンサーを調べてから通電して下さい。
電源用の電解コンデンサーは昭和30年近くになると飛躍的に信頼度が高くなり、エージングするとまた使えるものが多いのですが、それ以前の物は殆どが駄目でしょう。
ケミコンのエージングは「ケミコンの復活」を参照ください。
ペーパーコンデンサーは不良の確率が高く、結合回路の物は交換した方が無難です。
結合コンデンサーの不良はmTレスより多いです、どうなるかは下の記述(修理メモ2)をご覧ください。
未使用品でも不良の確率が高いので、フイルムコンデンサーなど絶縁の高いものに交換される事を薦めます。
昭和20年代中頃までのラジオはコンデンサーはほぼ全滅、抵抗は切れてはいないが抵抗値が大幅に増加している可能性が高いので、必ず確認して再使用ください。特に500KΩ以上の高抵抗が怪しい。
20年代後半からのスーパーラジオはペーパーコンデンサーは不良は多いが、中には使える物も有ります。
抵抗は使える確率が高いです、偶に断線しているのは有りますが。
ST管5球スーパーのSP用アウトプットトランスは半数近くが断線しています。
断線したまま通電すると、出力管のG2だけに電圧がかかり、G2が加熱して球を駄目にします。
通電する前に必ず確認しましょう。交換用は秋葉原のトランス屋さんで650〜800円くらいで売っています。


CHRYSLERのラジオ 投稿者:和泉  投稿日: 1月14日(火)22時54分14秒

はじめまして、和泉と申します。
先日、CHRYSLERの真空管ラジオを譲り受けました。
球は6D6のみ付いていましたが、他は付いていませんでした。
シャシー等に球の名前が刻印されていないため、どこに何のを配置すればいいのかわかりません。
6D6以外に4つのST管ソケットがあります。ラジオの型番はS-500となっております。
どなたかご存じの方がいらっしゃたら教えてください。
よろしくお願いします。

Re:ナショナル RFキット RF−K4について 投稿者:内尾  投稿日: 1月14日(火)17時37分12秒

原科さん今晩は
書き込みありがとうございます。
11月に紹介された時 感心して見せていただきました。
今後ともよろしくお願いします。

Re:ナショナル RFキット RF−K4について 投稿者:原科正彦  投稿日: 1月13日(月)22時37分35秒

はじめまして。原科と申します。
この掲示板は昨年11月に私のHPが紹介されて以来、拝見させていただいています。
皆さんの知識や熱意には敬服いたしております。
さて、ナショナル RFキット RF−K4についてですが、実は私の手許にもあります。
不鮮明ながらデータシートのコピーもあります。
「入力回路はRFチョークを使用して非同調とし、段間にバンドパス回路を採用して...」
という説明とともに回路図もありますが、数値はつぶれて判読できません。
小野寺さん。こんなものですが、よろしかったらメールでお送りしましょうか。
ファイルはjpgで6枚です。

http://www5.ocn.ne.jp/~portable/


ナショナルのラジオ部品 投稿者:小野寺 裕行  投稿日: 1月13日(月)22時07分57秒

内尾さん。
ナショナル部品のページをありがとうございました。
幾種類も販売していたのですね。
トリオやスターは、インターネットにも多くの情報があります。
ナショナルのコイルキットに関しては見当たらなく、初めて知りました。
しっかりと組み立て、部品に命を入れようと思っています。
ありがとうございます。

Re:ナショナル 8A-1 回路図 投稿者:内尾  投稿日: 1月13日(月)19時18分43秒

加藤さん今晩は
このラジオは貴重品ですね。
敗戦から半年もたたないうちにこのようなラジオを作ろうとするとは意気込みが凄いです。
さすが松下さんと言うか、量産を考えて設計したと書いてあります。
なおIFは何故か455Kcです、これも不思議です。

Re:ナショナル RFキット RF−K4について 投稿者:内尾  投稿日: 1月13日(月)19時12分50秒

小野寺さん今晩は
RF−4Kは昭和30年代初め頃売られていました。
ナショナルはラジオ部品も沢山市販していました、このコイルキットはその一つです。
http://www.globetown.net/~radio/bbsbox/wadai2.htm
参考回路は不明です。

測定器 投稿者:石本  投稿日: 1月13日(月)16時32分55秒

SSGを入手しようと思っています。お勧めなど皆様の意見をお伺いできたらと思います。

ナショナル 8A-1 回路図 投稿者:加藤  投稿日: 1月13日(月)12時24分41秒

加藤です。
回路図のアップロードありがとうございます。
さすが・・・何でもお持ちですね。

検波は6C6だと思っていたのですが、76の2極管接続だったとは。
6A7と75があれば、2球減らせるはずですが、昭和21年4月だと球も
無かったと言うことでしょうか。
現物の球は6D6が1本だけ終戦直前の粗悪なマツダ球、その他は全て
昭和30年頃の新しい球に変わっていましたが・・・。

IFは175KHzか463KHzでしょうね。175KHzだと音が悪そうです。
手強い相手なので、時間的に手に負えないかも知れません。

ナショナル RFキット RF−K4について 投稿者:小野寺 裕行  投稿日: 1月13日(月)10時43分11秒

皆さんこんにちは。
真空管ラジオの作成が趣味です。
しばらく前に、ナショナルRF−K4という部品キットを手に入れました。
3連バリコン RFCHOKE OSCコイル
R.F.T I.F.T-A I.F.T-B が入っています。
アンテナコイルが入っておりません。
また資料もなく、メーカー推奨の回路がわかりません。
どなたかご存じないでしょう。資料をお持ちではないでしょうか。
また、ナショナルもこのような部品を販売していたのでしょうか。

Re: 余談読みました 投稿者:石本  投稿日: 1月12日(日)22時33分03秒

最近、オークションでちょっとこれはよい売り方をしていると思った方がいらっしゃいます。全周波数についてチャックしたわけではないけれど例えば、VOAの英語放送を受信してこのマシンは0.0004MHzずれています、あるいは、このマシンでは問題ありませんでしたとか、ライトが点灯するかとか事細かに状態を記載しています。更に、入手が困難な日本語版のサービスマニュアルを売るマシン毎に付けています。調整まではされていませんが。

Re:余談読みました 投稿者:内尾  投稿日: 1月12日(日)20時41分56秒

菜花さん今晩は
喜んでいただいて嬉しいです。

オークションの件
見て感激するくらい綺麗だったのですが、惜しいですね。
音さえ出れば完動品と言って売る人が多いですから。
自分のように目盛りが合うだけではなくて、
「トラッキング調整がしていなければ云々」と言うのはどうも少数派のようです。
でもこれは各人の価値観の問題ですからね、何とも言えません。

Re:MJ、2月号5球スーパーの記事 投稿者:内尾  投稿日: 1月12日(日)20時28分15秒

津田さん 林さん今晩は
この記事本日秋葉原で立読みしました、確かに変ですね。
この著者は良く記事を掲載しているので、大丈夫と思っていたのですが、
半世紀前の記事を参考にしたので、勘違いしているのかもしれませんね。
AACの原回路を下記にUPしておきました。
前田さんの説明もあるので、別途追加したいと思います。
http://www.globetown.net/~radio/naze/seigohyou.html
前田さんの記事全体を読みたい方はメールください(3ページ)。

@感度が悪いと書いてあるが、これは回路定数が悪いようだ。
津田さんが言われるように500μHでは小さすぎるし、また2極管の接続も同感です。
シールドしない6D6が発振しないなど確かに変だ。
ATR用IFTを使った真空管ラジオ。
これに関してはラジオ工房の「コイルから作る真空管ラジオの製作」
をご覧ください。

この回路は真似をしないほうが無難です。

余談読みました 投稿者:菜花  投稿日: 1月12日(日)20時26分47秒

内尾さん、ご無沙汰しております。皆さん始めまして。
内尾さん、昨年は5800・5900を修理していただき有難うございました。
年末に5800の方を赴任先に持って来ました。
修理・調整をするとこんなにも違うものかと思うほど快調です。
さて、余談を興味深く読ませて頂きました。
オークションは手軽に参加・取り引き出来ますが、
中々程度の良いものを入手するのは中々難しいですね。
毎回勉強になります。


わかりました 投稿者:青木 秀樹  投稿日: 1月12日(日)15時31分45秒

内尾さんさっそくありがとうございます 完動するICF-6800Aなんかいくら位で買えるのでしょうか なんか懐かしくてちゃんとしたものも欲しくなりました ワールドゾーンなんかも飾ってみたいですねー 今5900とクーガーNO.7が完動品で活躍してます2200もあればいいなと思い始めました

Re:ICF-6800修理について  投稿者:内尾  投稿日: 1月12日(日)13時08分36秒

青木さん今日は
箱入りの6800ですか、素晴らしいですね。
修理はやってやれない事は有りませんが、悪くすると別の部分を壊すなど泣くことが多いです。
気軽に引き受けられません。
また法外な費用がかかりますので、止めた方が無難です。

9R59Dのパディングコンデンサーについて  投稿者:内尾  投稿日: 1月12日(日)13時01分40秒

飛鳥さん今日は
テスターで測定して3600PFと言うことですが、直流抵抗も測定して見てください。
恐らくリークがあるはずです。
4000が単に3600になっただけでは発振停止にはなりません。
リアクタンス測定方式のC測定はリークが無いと言う前提の値です、リークがあると狂います。

ICF-6800修理について 投稿者:青木 秀樹  投稿日: 1月12日(日)10時43分27秒

始めまして みなさん このHPを去年知ってから BCLが懐かしくなり 正月に広島の実家に帰って しまってあったICF-6800を東京へ送ってさあ久々に短波でも聞こうかとスイッチを入れると あーやっぱりデジタルカウンターが暴走してました 他は全く正常で改造も無く 箱に入れてあったのできれいです 修理を依頼したいのですが内尾さん いかがでしょうか

シャープラジオ6A-62の件 投稿者:山口健二郎  投稿日: 1月12日(日)08時22分24秒

去年10月頃回路図を探してくれと勝手なお願いを致しておりましたが早速正月早々に探してアップしていただきまして大変助かっております。有難うございました。格好がよいのでどうしても復元したく思っておりました。

Re:9R59Dについて 投稿者:飛鳥 徳久  投稿日: 1月11日(土)22時35分42秒

内は尾さん、加藤さんありがとうございます
じつはいま9r59d2台とFR50b2台を平行してレストアちゅうです
9r59dについえは、ポリプロピレンなら安いですし2台とも、B,Cバンドも替えてみます
尚、劣化したCは正規は4000ピコなのですが3600ピコに減少してました(テスター付属の容量計で)
これからもよろしくお願いいたします。

Re:9R59Dについて 投稿者:加藤  投稿日: 1月11日(土)21時16分48秒

こんばんは。
呼ばれてしまいました。(笑)

マイカの替わりは一般のフィルムコンデンサで構いません。
いわゆるポリエステルフィルムコンデンサは温度特性が良くありません。
ポリプロピレンをお勧めします。

もちろん、セラミックコンデンサでも構いません。
セラミックコンデンサを使うときは、頭の黒いNP0が温度特性がフラットです。
F特性の物は使えません。これは品番表示を見れば分かります。
103Z等、末尾にZが付いている物は殆どF特性です。
誤差が大きく、電圧を掛けると容量が激減します。注意が必要です。

Re:9R59Dについて  投稿者:内尾  投稿日: 1月11日(土)20時19分31秒

飛鳥さん今晩は
9R−59Dですか、大昔一度修理しただけなので、詳しくは有りません。
一般に昔のマイカは不良になる可能性が確かに高いです。
IFTの中のものは特に多いです。
真空管ラジオもMWはセラミックが多く使われていますが、短波はマイカが多いですね。
自分はシルバードマイカと温度補償のセラミックコンデンサーを組み合わせて、
必要な容量を作って代用していますが、Cバンド用となると容量も比較的大きいので、
良い知恵はありません。
なおBCLラジオではスチコンが使われています(これも不良になって泣かされます)。
このあたりは現役の加藤さんが詳しいでしょう。

Re:ナショナルラジオ 8A−1について 投稿者:内尾  投稿日: 1月11日(土)20時02分31秒

加藤さん珍しいものを入手しましたね。
このラジオは終戦直後に設計されたもので、
6A7など入手できなかった可能性が高いです。
このラジオの広告は下記。
http://www.globetown.net/~radio/siryou/21.html
昭和21年11月号の無線と実験です。
解説記事は21年3.4月号に有ります。
この当時は試作記事でダイアルは回転ダイアル方式です。

MJ2月号の記事
津田さん情報ありがとうございます。
明日にでも本屋で見てみます。

9R59Dについて 投稿者:飛鳥 徳久  投稿日: 1月11日(土)19時52分34秒

内尾さん こんにちは
昨年ダイヤル糸を譲っていただいた飛鳥と申します
おかげさまでダイヤルの動きは快調です ありがとうございます
ただその他色々問題が出てきまして、そのひとつがCバンドの6MC以下で局発が停止することです
原因ハバッテングCの劣化のようです Cを取って単線で結線しますと発振します
それでマイカCをS電気に発注しましたが、もしかして最近の素材でマイカCにかはるコンデンサーがありましたらお教えください。

Re:8A-1他 投稿者:K.Hayashi  投稿日: 1月11日(土)15時53分56秒

みなさん,こんにちわ,久しぶりに書き込みます。
加藤さんの8A-1の回路図あります。よろしければ私信ください。
津田さん,私は記事を読んで感心したのですが,分かっている方が見ると厳しいですね。
シールドの件は私もそう思いました。

MJ、2月号5球スーパーの記事 投稿者:津田孝夫  投稿日: 1月11日(土)13時17分55秒

この記事を読んでどうも問題が多いので、投稿します。
 周波数変換回路にAAC回路を使用、と書いてありますが、周波数変換回路にAVCが掛けてあるのでAACは完全には働きません。そしてプレート電圧が61.7Vでは周波数変換回路は満足に働いていないでしょう。
 中間周波の6D6にシールドケースが要らない、とのことですが、6D6が正常に働いていれば必要です。回路図を見るとAVC回路に-4.9V、それにカソードバイアスの約-3V、合計 -7.9V 、そして6D6のプレートに低いインピーダンスの500μH のチョークコイル が入っているので発振が押さえられているのでしょう。しかし感度は低いでしょう。
 改造前の高1の写真を見ると、L型抵抗などから昭和20年代の製品のようです。この時代のトランスは絶縁物とエナメル線が悪いので、巻き線の両端がアースから浮くブリッジ整流にしてはいけません。電蝕でB巻き線が断線する恐れがあります。

ナショナルラジオ 8A−1について 投稿者:加藤  投稿日: 1月11日(土)13時03分53秒

こんにちは。

正月はおとなしくしていましたが、また変な物を購入してしまいました。
珍しいラジオがあると、ついつい手が手でしまいます。困った物です。

今回はナショナル8A−1型 松下電器産業無線製造所と
プレートのあるラジオを買いました。

真空管は6D6−6C6−76−6D6−6C6−76−42−80で
混合の6C6は6WC5がかわりに入っています。
いやがらせかと思うような(笑)、酷く複雑な回路なので、
回路図が欲しいのですが、どなたかお持ちではないでしょうか。

全波受信機なので6A7を使いたくなかったので、こんな回路になったと思うのですが。
でもIFから検波と増幅を6D6−6C6−76−42でやるのはどんなもんでしょう。

SSG 投稿者:kazz  投稿日: 1月10日(金)13時53分02秒

目黒のSSGですか。昔、20年前は仕事で目黒のデジタルSSGを使ってました。
アンリツのアナログよりスプリアスは多いようでしたが、使い勝手が良くて重宝しました。
プリセットが出来る環境に慣れると、手回しでダイヤルをブン回すのは疲れますしね。(^^;

BCー221の改造! 投稿者:大庭康彦  投稿日: 1月 9日(木)23時07分57秒

おお!それです。元々が測定器なだけに、安定度も良かったようです。アンテナの影響を受けない様にと非同調の高周波増幅段を設けてあった様に記憶しています。私も昔、0−V−2を作った事がありました。6BA6−6AV6−6AR5でした。ちょっと発信させてフレケンシーカウンターで周波数を読み取る。と言う事もできました。(電波を撒き散らすので、あまり良くないですネ。)又再現してみたくなりました。実はパソコン机の傍らにジャンクの目黒のSSGが有るのです!

Re:同じ高一中2受信機でも・・・    投稿者:内尾  投稿日: 1月 9日(木)20時21分48秒

大庭さん今晩は
恐らくその0−V−2は下記のページのBCー221の改造ではないですか?。
http://www.globetown.net/~radio/siryou/33CQ.html
これは学生時代に購入しました。
確かにお金と時間がかかっています。
バリコンは時間をかけて、エージングがしてありますので、安定度は抜群と思います。

同じ高一中2受信機でも・・・ 投稿者:大庭  投稿日: 1月 9日(木)10時01分24秒

9R59はSSBのアマチュア無線など聞くには確かに周波数安定度不足ですね〜!でも、ラジオ放送には十分と思います。手元に友人から譲ってもらったJRCのNRD1002という受信機があります。これは回路構成等は9R59と同じ高一中2受信機(中間周波段以降はTRのハイブリッド)ですが、安定度はかなり良いです。回路ではなくバリコンやコイルの構造、ダイアルメカ、そしてシャーシやケースに金を掛けた結果が現れたのだと思いました。そういえば・・・、米軍のシグナルジェネレーターのケース・ダイアルメカ・バリコンを使って0−V−2形式の受信機を組んだ人が居ました。「すごく良い!」といっていました(笑)!


Re:2A3 投稿者:kazz  投稿日: 1月 8日(水)12時47分38秒

内尾さん、大庭さん、ありがとうございます。
そうなんですか、偽物じゃなかったのですね。でも、現物は不動品ですので、実用価値はありません。フィラメントがいくつか断線しているようでした。(点灯はします)
戦前の真空管はほぼ全滅だと思っていますが、海軍の807なんかは活きているかもしれません。
手元にはエーコン管2本(954,955)だけしか持ってこなかったので、227や47Bは記念に残したいですね。
戦前の資料が少なくて、手元に持っているのは17年の「ラヂオ技術教科書」だけです。さすがに風化が進んで読むのは難儀しますが、時間があるときにスキャンしておこうと思います。
戦前もノイズには苦労していたようで、半分近くが雑音対策になっています。

Re:2A3のシングルプレート  投稿者:大庭  投稿日: 1月 8日(水)12時03分01秒

kazzさんこんにちは。
良いものをお持ちですね〜。
オーディオマニアの間では音の良さが噂になっている球ですね。
我家の倉庫に昔の電蓄の箱(高さは1m)だけがあります。
父の話によると、超45のシングルだったそうです。
2A3は高価で変えなかったとの事でした。
この箱にST管式の5球スーパーを組んでみようかと思案中です。

2A3のシングルプレート 投稿者:内尾  投稿日: 1月 7日(火)17時04分46秒

kazz さんこれは存在します。
2A3は時代によって
1枚プレート
2枚プレート
H型プレートとあるようです。
戦後はH型しかないようですが、戦前には色々あったようです。
1枚プレートなどオーディオフアンはよだれを出すでしょうね。
下記ラジオ工房の「真空管」に2枚プレートの2A3の写真があります。
http://plaza3.mbn.or.jp/~radiokobo/tube/index.html
元箱入りの1枚プレートの2A3も1本だけ持っています。
そのうち写真UPします。

9R59 投稿者:kazz  投稿日: 1月 7日(火)12時57分52秒

昔、中学の頃、近所のOMさんからお借りして、SWLに使いました。
なぜか筐体に漏電していて、さわるとビリビリしたのを思い出します。
あれも、なかなか安定しなくて、受信中にどんどんずれていきました。

みなさんのお話を読んでいる内に、やっぱり実家のジャンクを引き取りたい気持ちがどんどん大きくなります。持ち家じゃないので、置き場所に悩むのは必至ですが、覚悟して暖かくなったら出かけてみようかなと。車で片道900Kmなので、連休じゃないと無理ですね。

ところで、45じゃなくて2A3の内部がシングルユニットのものってあり得るのでしょうか?実家に1本ありますが、ベースは確かに2A3なんです。時期的にはベースのみ交換されたとも思えなくはありませんが、加工してあるようには見えませんでした。

Re:IF帯域のブロードなシングルスーパー! 投稿者:内尾  投稿日: 1月 7日(火)10時12分34秒

おはよう御座います。
確かに音は違いますね、音痴の自分でも区別できますから。
SP−600は特に良い音だと思いました。
余りにも重いので、倉庫の下積みになって取り出せませんが。
9R−4はMWでもどんどん動いて、安定して受信するのに時間がかかりました。

IF帯域のブロードなシングルスーパー! 投稿者:大庭康彦  投稿日: 1月 7日(火)00時43分57秒

私は存在感の在る真空管式の通信型受信機が好きで何台か集めましたが、最近、ふとIF特性のブロードな受信機が好きなんだと気付きました。SSBに対応した受信機はメカフィルやクリスタルフィルタが装備されており、AMポジションでもIF帯域幅が6KHZ程度と狭いので、ラジオ放送を主体に聞く私には帯域が狭すぎるのです。短波のHiバンドをほとんど聞かない私はシングルスーパーの古いハマーランドやTORIOの9R59等の受信機で十分なのです。昔、苦労して仕入れたJRC製の船舶用コリンズタイプの受信機(NRD-1)はほとんど出番が無くなっております。そうだ!誰かTUBE TESTERと交換しませんか!?(あんなデカイの誰も要りませんよね〜!でも、最近灯を入れていないので動作するかどうか・・・。)などと戯言を言ってみたりする。 

TUBE TESTER 投稿者:大庭康彦  投稿日: 1月 6日(月)23時20分05秒

こんばんは。「I-177-B」は確かに使い易く簡易なチェックには十分です。大事に使ってやりたいと思います。一方、ネットで情報を集めてみましたところ、Gm測定用に発信機とメーターアンプを内蔵したTUBE TESTERも使ってみたくなりました。そのようなTYPEの機械をお持ちで譲っても良いという方はいらっしゃいませんか?

SONY ICF-7600DSの説明書 投稿者:STB  投稿日: 1月 6日(月)21時47分12秒

はじめまして、久しぶりに15年前に購入した、SONYのラジオ(ICF-7600DS)を聞いています。現在でも充分使用できます。ところがこのラジオを取り扱い説明書がありません。どなたか説明書をお持ちの方でコピーさせて頂けないでしょうか?  メールでご連絡いただければ幸いです。
宜しくお願いします。

Re:はじめまして 投稿者:内尾  投稿日: 1月 6日(月)21時04分17秒

kazz さん書き込みありがとうございます。
また楽しい話題をお願いします。

Re:今日から仕事 投稿者:内尾  投稿日: 1月 6日(月)21時02分44秒

太田さん今晩は
早速拝見しました いやはや驚きました、とても真似できません。

今日から仕事 投稿者:太田仁啓  投稿日: 1月 6日(月)19時37分04秒

内尾さん、皆さんこんにちは。
本日から仕事再開。正月休み中に修理しようと計画したものは半分ほどしかこなせませんでした。ICF6800の修理はずいぶん楽しめました。スピーカーのエッジ張りは初めてにしてはうまくいったと思います。ただ、手間隙のことを考えると似たようなSPを購入したほうが手っ取り早いことは確かです。エッジ張りは下記URLにのせました。
  http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7804/yomoyama_sp_edge.html

はじめまして 投稿者:kazz  投稿日: 1月 6日(月)18時41分20秒

kazzと申します。すでに40代半ばです。
田舎住まいのラジオ少年でしたので、昔にここにも見覚えのあるラジオをたくさん分解しました。マグネチックスピーカーのフレームが燃えるのはよく覚えています。たき火に投げ込むとボーッと火が大きくなりました。緑色の炎が出たと思います。今思うと大変もったいない事ですが、当時は特に何とも思いませんでした。近所の家の倉にはたいてい古いラジオが眠っていたので、もらって分解。トランスのエナメル線や磁石目当てです。

小5からはちょっとまじめにラジオをいじりだして、「模型とラジオ」「ラジオの製作」が
バイブルでした。実家に残してきたジャンクをいつかは引き取りたいと思ってます。戦前の真空管もかなりありましたから。

http://home.att.ne.jp/yellow/ada/


Re:I-177-Bほか 投稿者:内尾  投稿日: 1月 6日(月)08時33分21秒

おはよう御座います。
I-177-Bは原理は簡単ですが、当時としては非常に良く出来ています。
壊れにくく、実用的に使える点で優れています。
TV−7も原理的にはほとんど同じで、長くこの原理が使われたわけです。
最小レンジで
177  グリットに4.7VのAC
TV−7 グリットに5VのAC
を加えます。
このような理由で 
大庭さんが言われるように、「LOレベルの信号を扱う球」には厳しいです。
なおラジオの保守用には充分実用的です、この為長い間この原理が使われているのです。
177がTV−7に代ったのはソケットの切替が便利すぎて(2個のSW)、
逆に多くの真空管の接続に対応できなくなっただけで、測定原理が悪いわけではありません。
注意事項としては測定ボタンは短時間しか押してはいけません。
10秒も測定ボタンを押すと6AK5などはグリットが赤熱したと記憶しています。

I-177-Bほか 投稿者:大庭康彦  投稿日: 1月 5日(日)22時05分26秒

内尾さんこんばんは。I-177-Bに関して早速コメントを頂きありがとう御座います。
 本日早速ケースを開けて見ましたところ、配線図が中に張り付けてありました。増幅回路もロクに無い単純な構造に驚きました!コンデンサーも一個しか使ってないんですね。これで本当にGmの測定ができるのか正直信じれれません。電力増幅の球ならわかりますが・・・LOレベルの信号を扱う球は厳しいでしょうね。やはり良否判定程度に使うのが賢明でしょうか?

Re:TUBE TESTER I-177-B について 投稿者:内尾  投稿日: 1月 5日(日)14時11分31秒

大庭さん今日は
楽しいものを買いましたね。
昔昔 使っていましたが、細かな部分は忘れました。
このI−177BでmT管を試験するのは工夫が必要です。
mT管の出始めの時期に製造されたので、ほとんどのmT管は試験データ−がありません。
データ−はST GTから推測すると良いでしょう。
また9ピンソケットも使えません。
どうしたかと言うとアダプターが製品化されています。
どのような物かは、新ラジオ資料館の資料室「33年のジャンク屋さんの広告」をご覧ください。
http://www.globetown.net/~radio/index.htm
原理的には単純で、オクタルソケットからコードを引き出して、
操作盤面で配線を自由に切り替えるものです。
自作も簡単に出来ると思います(原理は簡単、作業は大変かも)。

なおGMの測定はどちらかのVR(L側か)のGMの位置に、
他方のVRはバイアス設定用です(チャートの数値を利用)。
また GMは3000 6000 15000とか切替SWがあったと思います。
これがメーターの目盛りの最高値です。
3000の場合 メーターが半分振れれば、1,500を意味します。

普通回路図はケースの中に貼り付けられている事が多いです。
原理は単純 機構的には複雑怪奇です、スイッチと配線のお化け。

製造後半世紀以上経過しているので、本当は校正が必要でしょうね。

TUBE TESTER I-177-B について 投稿者:大庭康彦  投稿日: 1月 5日(日)01時38分34秒

内尾さん、皆さん、はじめまして、宮城県の大庭と申します。
HP楽しく拝見させて頂きました。

私は真空管式の受信機で中波放送を主に楽しんでおります。
古い受信機のメインテナンスの為に真空管も少々集めました。
未開封の箱入り真空管もありますが、ほとんどが中古真空管です。
そこで、最近「TUBE TESTER I-177-B」を手に入れました。
良否の判定は付属の「TUBE TEST DATA」の冊子にしたがって
スイッチを操作すれば良いのですが、Gmを直読する際の操作
法がわかりません。教えて頂ければ有難いのですが・・・。
L側ボリュームの60の位置にGmというポジションありますの
で、あとはR側ボリュームのポジションの問題だと思うのです
が、良くわかりません。また、この機種は9PMT管にも対応
しておりません。応用操作、「TEST DATA」など何か情報がご
ざいましたら、どうかよろしくお願い申し上げます。

Re.パソコンとラジオの相性 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月 3日(金)19時52分06秒

巽です。こんばんは。

大野さん、インバータが原因でしたか。私の場合は、スイッチングハブ自体がノイズの
原因でした。コレガの8ポートスイッチングハブを使っていたのですが、以前使っていた
5ポートのバッファロー製のものに戻したところ、見事にノイズが解消しました。今の
ところ殆どノイズは発生してません。(皆無というほどではないですが)
あと、ラジオをのせている金属製ラックをアースするとか、パソコン自体が改造中で完全
オープン筐体になっているものを、蓋をしてみるとかやってみることはまだまだありそう
です。
お互い、ノイズには苦労しますね。

Re:パソコンとラジオの相性?? 投稿者:大野  投稿日: 1月 3日(金)16時51分38秒

加藤様、たいへんありがとうございました。
原因がはっきりしましたので、それだけでも大満足です。
サポートセンターに再度相談してみたいと思います。
・・・皆様、大変失礼いたしました。

Re:パソコンとラジオの相性?? 投稿者:加藤  投稿日: 1月 3日(金)11時56分45秒

おはようございます。
インバーターの妨害でしたか・・・。困りましたね。
確かに液晶を覆ってしまうと使えませんから。(笑)

インバーターというのは、液晶の後ろ付いている冷陰極管(蛍光灯)を
光らせるための高圧発生回路です。点灯中は約700Vrms、60〜140KHz
程度のSIN波を発生しています。
電圧が高くて周波数もそこそこ高いですし、蛍光管からも輻射しますから
かなりの妨害源です。おそらく波形が歪んでいて数倍の高調波が中波帯に
入っているのでしょう。

インバーターには自励式、他励式、バラストコンの有無、
トランスの種類などで数種類の基本回路があります。
強引ですがインバーターの1次側の共振コンデンサをいじって、
周波数を少しだけ下げればすぐに解決するのですが。

一度サービスセンターにインバーターがうるさいと言って相談されてはいかがでしょうか。
インバーターを交換しますと、バラツキで周波数が下がるかも知れません。
また、出すときに妨害が出ている周波数を明記してなんとかしろと言うのも手です。

お役に立てなくてすいません。

Re:パソコンとラジオの相性?? 投稿者:大野  投稿日: 1月 3日(金)11時22分27秒

おはようございます。
加藤様、何度もありがとうございます。

さすがですね、、アルミホイルで液晶パネル全面を覆うと、
ピタリと止まります。
ただ、これではパソコンはつかえませんが・・笑、
インバーターというのは光源ですか?何か対策はありますか?
問題の愛用ラジオはトランジスタ式のテーブルラジオで、
バーアンテナつきです。

同じメーカーのラジオで試したら?というカミさんのアドバイス??で、
スカイセンサーと新しいポケットラジオを持ち出してきてを試しましたが、
前者だと分離が良くて??あまり気になりません(NHK第一のすぐ
下の周波数で、ピー音がきれいに入ります)が、後者は放送音が入らない
くらいひどいです。

いろいろやってみましたが、パソコンの正面方向がだめなようです。
向きを変えると、気にならないレベルまで弱くなりますので、
パソコンの方の配置を変えるしかないと思っています。



ラヂオのf特 投稿者:太田仁啓  投稿日: 1月 3日(金)01時26分15秒

皆様、あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
昨年末にナナオラの並4を修理しましたので下記URLにアップしました。
ついでにf特も測ってみましたので最後のほうに載せました。トランジスタラジオよりは
高域まで延びています。WIDE/NARROWの切替のあるICF6800のワイド時よりも高域は延びています。時間があれば、IF帯域切替スイッチの付いたトリオのトライアンプなども測定しようと思います。

http://www.hi-ho.ne.jp/ojin/nanaora/nanaora.html

Re:パソコンとラジオの相性?? 投稿者:加藤  投稿日: 1月 3日(金)01時09分02秒

こんばんは。

VCCI通っているとなるとやっかいですね。ラジオが悪いと云われてしまいそうです。

ラジオは真空管式ですか。現在のラジオはバーアンテナを使用しており、
電子機器も放送もラジオ受信は指向性アンテナを使用することが前提になっていますから、
向きを変えろとか言いますよ・・・真空管ラジオは受信状態と向きは関係ないんですが。(笑)
元々ラジオの大メーカー・・・ですか。もしかすると松下電器ですか。

対策案をもう一つ、
ノートパソコンだと妨害源はスイッチング電源とマザーボード(本体)と液晶パネルの
インバーターの3つです。電源は関係なくて、筐体輻射が問題、かつ低い周波数なら
インバーターかも知れません。液晶部分をアルミ箔で囲ってみて下さい・・・なおりませんか。

Re:パソコンとラジオの相性?? 投稿者:大野  投稿日: 1月 2日(木)22時45分34秒

加藤様、早速ていねいなご回答をいただき、ありがとうございました。

両方を電池駆動にしても同じなので、ACラインからの回り込み
ではなさそうです。場所を動かすとノイズ音が増減しますので、
よい場所を探すしかなさそうですが、、、
私の場合はむずかしいです、鉄筋の建物の窓辺で受信してますので。

有名メーカーの製品で、VCCIマークはちゃんとついてました。
ピーっというかん高い音に、イライラしてましたので、
「元々ラジオの大メーカーなんだから、なんとかわかりませんか?」
などとサポートの方を困らせてしまいました(^^;

パソコンの動作周波数があがっているのと、コストダウンということでは
しかたないのかもしれませんね、確かに安くて速いですから。
ただ、両方共存できないというのは、ラジオ好きのパソコン好きとしては
なんか割り切れないところです・・・
も少しいろいろ試してみたいと思います。


Re:パソコンとラジオの相性?? 投稿者:加藤  投稿日: 1月 2日(木)19時18分55秒

大野 様
こんばんは。

ラジオへの妨害で苦しんでおられるようですが、おそらくサポートセンターでは
対応できないと思います。
新しいパソコンは動作周波数が上がるにつれて、輻射も多くなっている気がします。
またコストダウンが激しく、輻射に気を配っていないこともあるようです。

まず、パソコンにVCCIのマークが有ることを確認して下さい。
これは業界自主基準ですが、電源ラインへの不要輻射150K〜30MHz、
筐体輻射(空中線)30〜300MHzの範囲で、ある一定以下に輻射を抑える規格です。
厳しさは北米規格とほぼ同等です。
ライン輻射の150〜526.5KHzは努力目標なので規格値以下に
入っていないかも知れませんが・・・。

VCCIのマークが無ければ、輻射ただ漏れ(笑)だと思います。
海外メーカーの日本向け製品にはそういうものがあります。SOTEC等は
ダメですね・・・。
輻射に比較的厳しく、雑音が出なかったのはNECです。この点に関しては
はすばらしいと思いますが・・・今のは分かりません。2年前のデスクトップ
(今使っているPC−9821)は筐体を全て金属で囲って有りました。

対策ですが、
・筐体をアースに落とす
・ACラインにラインフィルタを入れる
・スチールの机でパソコンを使って、机をアースに落とす

などがよく効きます。いずれも難しいと思いますが。
あとACコードを束ねると、不利になりますのでほどいて置いた方がいいでしょう。


パソコンとラジオの相性?? 投稿者:大野  投稿日: 1月 2日(木)17時10分56秒

内尾様、皆様、あけましておめでとうございます。

ラジオを聴きながらパソコンを使うことが多いのですが、
年末年始休みにノートパソコンを入れ替えたところ、
ひどいノイズ?に悩まされています。

近くの、といっても2mほど離れていますが、
ラジオからピーっと発信音がかなり強く入ります。
ちょうどNHK第一放送の近くなので聞き苦しく、パソコンの
サポートセンターに電話しましたが、「AMラジオはいろいろ
ノイズを拾うし、有料点検で引き取っても症状が出ないかも?
パソコンするときはラジオ消してください・・・」
となんだかつれない返事でした。

古いノートPC(別メーカー)は問題なかったので、相性の
問題でしょうかね?パソコンのすぐ近くの方が強く入る
というわけでもなさそうなので、??ですが、
こんな現象はよくあるのでしょうか?

Re:IFTの質問の件について  投稿者:内尾  投稿日: 1月 2日(木)12時28分44秒

IFT-AとIFT-Bは1次と2次のコイルの結合度が違います。
IFT-Bは2極管検波の負荷が加わりますので、多少結合度が密になっています。
(コイルの間隔が少し狭い、この為 選択度が多少悪い)
しかしIFT-Aを2個使っても実質的に問題は無いでしょう。
原理的には選択度が多少良くなる可能性があります。
これは一般論ですから、個々のIFTでも違います、
また最近の製品はまったく同じ作りのIFTを組み合わせて使うこともあるようです。

IFTの質問の件について 投稿者:水島  投稿日: 1月 2日(木)10時51分08秒
内尾様明けましておめでとうございます。早速のお返事ありがとうございました。質問の内容が不明瞭で申し訳ありませんでした。知りたかったのは6BE6の出力側(6BA6の入力側)のIFT-Aと6BA6の出力側に入れるIFT-Bとの違いを質問したかったのです。当方にはAタイプがたまたま2個あったものですから、Aタイプを中間周波増幅の出力側に利用しても問題が無いのでしょうか。何とぞご教授をお願い申し上げます。今後ともよろしくお願い致します。

Re:おめでとうございます。お教え下さい 投稿者:内尾  投稿日: 1月 2日(木)08時56分36秒
おはよう御座います。
水島さん
IFTの入力側と出力側とは段間用(6BE6と6BA6の間)と検波段のことでしょうか、
それともIFTのPとGのコイルのことでしょうか?。

おめでとうございます。お教え下さい。 投稿者:水島  投稿日: 1月 2日(木)00時53分11秒
皆さん明けましておめでとうございます。IFTについての質問ですが、中間周波増幅の入力側と出力側とは特性が違うのでしょうか?。また入れ替えて使用しても問題は無いのでしょうか?ご教授くださるようお願い致します。初めてですが何とぞよろしくお願い致します。

おめでとうございます。 投稿者:佐藤雅仁  投稿日: 1月 1日(水)21時43分42秒
内尾様、皆様おめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年も相変わらぬ、ご指導、ご鞭撻の程お願い申し上げます。


あけまして おめでとうございます。 投稿者:松本 強  投稿日: 1月 1日(水)20時00分31秒
内尾様 皆様 あけましておめでとうございます。
いつも楽しく見させていただいています。
今年もよろしくお願い致します。

謹賀新年 投稿者:加藤  投稿日: 1月 1日(水)19時47分13秒
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
  

掲示板の掲示板 投稿者:内尾  投稿日: 1月 1日(水)17時38分59秒

今晩は
先日秋山さんが書き込んでいたジャッカルの外部アンテナ用のプラグの写真を
下記「掲示板の掲示板」にUPしました。
また ついでにNHKのクローズアップ現代に出演?したR−288の写真もUPしました。
http://www.globetown.net/~radio/bbsbox/wadai.htm

ところで新ラジオ資料館の「同好会」の部分にUPする作品募集しています。
橋本さんの先日の力作など如何ですか?。
ご希望の方、メールください。

謹賀新年 投稿者:秋山  投稿日: 1月 1日(水)14時39分25秒

おめでとうございます、R−300が手に入りましたが手におえません取り説もありますが
交換トレードにだすつもりです、今年もよろしくです。

おめでとうございます 投稿者:松田春樹  投稿日: 1月 1日(水)10時33分31秒

内尾様、皆様 あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

新年あけましておめでとうございます 投稿者:滝沢 竜生  投稿日: 1月 1日(水)08時00分06秒

皆様、おめでとうございます。
昨年はお世話になりました、今年もご指導よろしくお願いします。

http://ruuhei.hp.infoseek.co.jp/


謹賀新年 投稿者:橋本 剛  投稿日: 1月 1日(水)07時17分15秒

 明けましておめでとうございます。
 昨年は内尾様はじめ皆様には大変お世話になりました。
 本年もよろしくご指導をお願い致します。

謹賀新年 投稿者:内尾  投稿日: 1月 1日(水)07時15分28秒

皆様 あけましておめでとう御座います。
ラジオ工房へのご訪問、また掲示板への書き込み有難うございます。
今年もよろしくお願いします。

新年あけましておめでとうございます。 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月 1日(水)01時36分32秒

内尾様

旧年中は、ICF−5800,RF−2200の修理を始め、たびたびのアドバイスありがとうございました。本年もよろしくお願い致します。
  

12月へ

戻る