ラジオ工房掲示板での望ましくない質問例の結末

なんとも悲しい結末です。
約束した報告が無いと思っていたら、本人が別の偽名で書き込みをしていました。
水谷さん=小守さん
小守さんの言動が不審なので調べてみると、水谷さんと全く同じ岡崎市にある女子短大のIPアドレスでした。
同じ趣味や考え方を書き込むと同一人物と判断されても仕方が無いでしょう。
「勝手に利用され苦い経験がありましたので、悪しからず。と言っていた水谷さんが、
次は”小守”を名乗って
何故、調整のやり方を掲示板に書けないのでしょうか?ノウハウを知られると困るのでしょうか?
と書き込むのですから信じられません。

他人には公開を要求する、自分は悪用されるから結果報告さへしない、掲示板にはふさわしくない考えです。
9R−59の調整法は親切に説明したつもりだったのに裏切られた気持ちです。
皆さんが掲示板でどれだけレスしたかは記録を見ると良くわかるでしょう、非常に心外です。
この種の質問には回答しないのが正解なのでしょうね、悩ましいです。

あらためて 掲示板利用上のお願い。
掲示板では相手やラジオの現物が見えません、回答する側は質問者が初心者なのか、ベテランなのかも不明です。
”占い師”ではありませんので、「だまって座ればぴたりと中る」とは行きません。
希望する返事は一発回答出来ません、数回の書き込みで事情が判ることが多いです。
超能力があるわけではありません、過剰な期待は持たないでください。
最後に
質問に返事があったら その後のフォローも必ず行ってください。

  


最下行に追加あり、ご覧ください。


書き込みの抜粋は

Re:ICF-5900のマーカー発振  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月31日(木)22時27分15秒
小守さん
岡崎にある短期大学のネットから書き込まれているようですが、
水谷さんと同一人物のようですね。
知らないこととはいえ 悪い例に挙げて失礼しました。

この掲示板は実名でお願いしています。
運転免許証で本人確認をしているわけではありませんが、偽名で無責任な発言を書き込むのは困ります。
貴方のIPアドレスは書き込み禁止にしました。

注)
大学名は削除しました。

ICF-5900のマーカー発振  投稿者: 小守  投稿日:2008年 7月31日(木)22時05分34秒

全く、意味が飛躍しすぎて呆れております。出て行けですか!
内尾さんが引用されている「水谷さん」の書き込みを読まさせて頂きましたが、特段問題
は無いのでは。写真を掲載しないことが何故、いきなり終了かも分かりません。
内尾さんは、修理依頼者のラジヲの写真を掲載されていますが、依頼者のご許可を得てお
られるのでしょうか?もし、無断でしたら、その方が問題だという事すらご理解していら
れなのではと疑っております。
森さんを悪徳業者と疑っては・・・最低です。仮にそうとしても、少しでも良い状態で出
品したいとするなら、逆に被害者が減ると思いませんか?
私の意味するところが全くご理解いただけ無く、残念です。ハムショップのオヤジと同じ
です。先は見えてきました。では。

ICF-5900のマーカー発振  投稿者: 小守  投稿日:2008年 7月31日(木)18時27分12秒

何故、調整のやり方を掲示板に書けないのでしょうか?
ノウハウを知られると困るのでしょうか?
これが切っ掛けで、ラジオ愛好家が1人でも増えればいいのに。
残念でなりません。

MWの不良  投稿者: 小守  投稿日:2008年 7月29日(火)07時12分14秒

古いラジオを修理する事くらいが「専門技術」と言えるか分かりませんが、技術
の有る人も無い人も色んな人が集まって楽しめば良いのでは無いでしょうか?
時々、「もっと勉強してから質問しなさい!」見たいな書き込みは、読んでいて
不快だし、残念です。20年前位までは、私の住んでいる所にもハムショップが
3店ありました。しかし、今では全てなくなりました。隣町に1店が残っており、
部品が無いか出向きました。しかし、主人の態度がとても横柄で嫌な思いがあり、
用も足さずに帰ってきました。結局、オークションで買いました。
今時、あれでは、ラジオの修理にしろ、ハムにしろ、趣味で楽しむ人を減らして
自分の首を絞めていることが分からないのかと・・・・。

気難しくて、うるさい人達  投稿者: 小守  投稿日:2008年 7月30日(水)06時29分48秒

意味するところは、余り敷居が高くなると、この立派なサイトの価値が薄れてしまうこと
を危惧していることでしょうか。質問する側は、礼を尽くすことは言うまでも無いが、回
答する側も「タダで教えてやっているだ」は、ちょっと・・・・・
ただ、礼の尽く仕方、表現の仕方は年代によっても異なるので、余り気難しく成らないこ
とでしょうか。「2ちゃんねる」見たいには成っては困ります(成らないでしょう)。

MWの不良  投稿者: 小守  投稿日:2008年 7月28日(月)10時26分37秒

森さん

受信周波数がズレルということは、
周波数を変換している局発の異常(古いラジオでは定番)ですので周辺のコンデンサー、
真空管(トランジスター)等をチェックすればOKです。
あと、スイッチの接点不良も良く見かける原因です。
公のサイトを使用しているので、余り難しいことは無しが良いのですが、
このサイトは「気難しくて、うるさい人達」が多く見えます。
しかし、機種名とかを詳しく書かれると、とても親切に回答していただける人が見えます。ご参考までに。
ここから下段は 20日ほど前の9R−59の話題 これが発端
9R59レストアー完了  投稿者: 水谷  投稿日:2008年 7月 8日(火)11時06分9秒
内尾様

仰せの通りかと思います。出張から帰ってまいりましたら、最後の記念写真を撮る予定でおります。
結構の仕上がりにりになりましたのご覧下さい。今しばらくお待ち下さい。改めて、今回は有難うございました。

Re:9R59レストアー完了  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月 8日(火)10時22分16秒
無事完了おめでとうございました。
ただ
>勝手に利用され苦い経験がありましたので、悪しからず。
他人には詳細質問するが、結果は悪用されるので写真さえ公表しないと言うのは如何な物かと思いますが。
申し訳ないのですが、小生の考えと違います。
水谷様 以後質問はご遠慮ください。

9R59レストアー完了  投稿者: 水谷  投稿日:2008年 7月 8日(火)09時54分27秒

梅田、内尾様

ご指導ありがとうございました。ほぼ、満足いく調製が完了しました。
Dバンドは少し感度が悪いようですが、良く分らない放送が聞こえております。
Qマルチもお陰さまで快復し、7MのSSB局が聞こえております。
英文のマニアルが大変役立ちました。
レストアーのビフォー・アフターの 写真をお見せしたいのですが、
勝手に利用され苦い経験がありましたので、悪しからず。
素人に輪を掛けて者ですが、趣味で楽しんでおりますので今後ともご指導宜しくお願い致します。
取り急ぎ報告まで。

Re:9R59の調製法  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月 7日(月)21時54分17秒
梅田さん
有難うございます。
そうかもしれませんね、9R−4の時代は普通のトリマでしたから。

Re:9R59の調製法  投稿者: 梅田  投稿日:2008年 7月 7日(月)21時25分38秒
水谷さん、内尾さん、
どうやら9R-59のコイルパックには2種類あるようです。添付写真の(a)が現行のもの、
(b)は初期ロットか試作段階のものだと思われます。
マイカのトリマーコンデンサーではドライバーの回し加減で大きく容量が変わるため、
高い周波数では調整が難しいものでしたので、当時ナショナルから発売された10pFの
ピストントリマーコンデンサーを使って、周波数の調整を容易にしようとしたのでは
ないでしょうか。

クリックで拡大

http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/index.html

編集済

Re:9R59の調製法  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月 7日(月)21時20分2秒
水谷さん
>右側Cは4M or 12M余り変化しませんでした。
段々心配になってきました・・。
原理を理解しないで調整しているように思えますが、大丈夫でしょうか?。
Cバンドの調整で、低い方は左側のコアを、高い周波数は右側のトリマを調整します。
右側で4と12が同じくらい変わると思うのは間違いです。
壊さない程度でとりあえず止めておいた方が無難と思いますが。

9R59の調製法  投稿者: 水谷  投稿日:2008年 7月 7日(月)21時10分39秒
内尾様

有難う御座います。大変、良く分かりました。写真のC−Cについても調整してみました。写真左側Cを回すと受信周波数が大きく移動するのですが、右側Cは4M or 12M余り変化しませんでした。このCが不良かも。再度、試みてみます。

Re:9R59の調製法  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月 7日(月)20時58分44秒
現物の写真がありません。
9R−59Dのコイルパックと同じとすればこのようになっていたと記憶しています。
多少あやふやです。

クリックで拡大

9R59の調製法  投稿者: 水谷  投稿日:2008年 7月 7日(月)20時53分59秒
内尾様

中断に4個、一列に並んでいるのはRF部のトリマーコンデンサーと理解しております。その上(上段)に2つ並んでいるのがOS部のトリマーコンデンサーに対応しおり、この部分を調製することで、A&Bバンドは調製ができ、快適に受信できるようになっております。

Re:9R59の調製法  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月 7日(月)20時40分58秒
今晩は
写真上の列の右側4個のうち中の2つが確かトリマだったように記憶しています。
ピストントリマ?ではありませんか(円筒状のトリマ)。
その両脇がコイルのインダクタンス調整用。

安定度を高くするためこの部分は普通の形と違いました。

9R59の調製法  投稿者: 水谷  投稿日:2008年 7月 7日(月)20時32分11秒
梅田様
お世話になります。
CバンドとDバンドのトリマーが見つかりません。
参考に写真を載せました。コイルパックが見えるかとおもいます。3段に仕切られていますが、配線図から見ると、上段の左側にAバンド、Bバンドの2つがありますが、その隣には、Cバンド&Dバンドに対応するトリマーがありません。この写真は私の手元にある実物写真ではありませんが、トリマーの配置は同じです。もし、可能でしたら、写真のどのトリマーがCバンド&Dバンドかご指示頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。

クリックで拡大

RE:9R59の調製法  投稿者: 梅田  投稿日:2008年 7月 7日(月)18時55分47秒
水谷さん、CバンドとDバンドは、バンドスイッチの上にトリマーがついて
いませんか。
写真及び実体図には、そのようになっていますので。
アンテナコイルにはトリマーはついていませんが、RFコイルとOSCコイルには
すべてのバンドにトリマーがついているはずですが。

http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/index.html

編集済

9R59の調製法  投稿者: 水谷  投稿日:2008年 7月 7日(月)18時38分3秒
皆さんへ
どうも、色々情報有難うございました。忙しくて、先程、少しみました。結果、私の勘違いで、Aバンドはパディングコンデンサーとトリマーコンデンサーのみでした。スプレッドのバリコンを抜いた状態で無事調製ができました。引き続き、アンテナ、RFトリマーの調製もできAバンドは終了しました。Bバンドも無事、終了しました。しかし、Cバンドは、OS部のコイルコアーしかなく、トリマーが無いため、6Mか12Mのどちらかにしか合わせることができません。梅田様の紹介されているマニアルを印刷して、慣れない英文をよんでおります。

Re:9R59の調製法  投稿者: 梅田  投稿日:2008年 7月 7日(月)12時21分20秒
井上さん、確かに2MBでした。
BAMAの画面には、PDFファイルが(1MB)と書いてあったので、確認もせずに
1MBと書いてしまいましたが、改めてダウンロードしてファイルサイズを確認
しました。
なお、BAMA本家のサイトは回線が細いためにつながりにくいのですが、
私が挙げたサイトはBAMAのミラーサイトですので、つながり易くなって
います。
できるだけ、このミラーサイトをお使いになるとよいとおもいます。

http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/index.html

編集済


Re:9R59の調製法  投稿者: 井上  投稿日:2008年 7月 7日(月)10時53分41秒
 失礼しました。ライファイエット社でしたね。ファイルの大きさは、2MBだと思いますよ。BAMAからダウンロードするには、大変時間がかかりますので、よろしければ、お送りします。全く同じものです。

Re:9R59の調製法  投稿者: 梅田  投稿日:2008年 7月 7日(月)10時19分20秒
TRIO 9R59のOEM製品はハリクラフターでなく、ラファイエット(Lafayette)社製のHE-30で
す。
短波受信機のバイブルとも言うべき
Shortwave Receivers Past & Present
のp.253には、Lafayette HE-30として解説があり、その最後に
Also see the extremely similar Trio 9R59 in the Kenweed Chapter of this book.
とありますし、Made in Japan.1961-1964と書いてあります。
なお、この英語のマニュアルは、
http://bama.edebris.com/manuals/lafayett/he30/
から入手できます。
PDFで約1MBです。

なお、いろいろな受信機や測定器の英文マニュアルは、
http://bama.edebris.com/manuals/
から入手できます。

http://redshift.hp.infoseek.co.jp/index.html

編集済

Re:9R59の調製法  投稿者: 井上  投稿日:2008年 7月 7日(月)09時52分8秒
 こんな資料を持っています。HE−30(TRIOがOEMでハリクラフター社に出していた9R−59だと思います)のオペレーティングマニュアルです。ここにその一部の図を紹介します。必要ならば、2MBのPDFですので、受け取る方に制限がなければお送りできると思います。ご検討ください。
クリックで拡大
編集済


Re:9R59の調製法  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月 7日(月)07時16分4秒
お早うございます。
梅田さん
やはりパディングコンデンサーでしたか、そうすると間違った場所を調整していたかも知れませんね。
水谷さん
あちこち触ると収拾がつかなくなるので、コイルの場所も再確認した方が良いですよ。
参考資料はありませんか?。

Re:9R59の調製法  投稿者: 梅田  投稿日:2008年 7月 7日(月)00時29分7秒
『9R59とTX-88A物語』(高田継男著、CQ出版社)に掲載されている9R59の写真に
よると、Aバンド(BC帯)の発振コイルにはダストコアーは付いていません。
パディングコンデンサーとトリマーコンデンサーだけです。
B,C,D(短波帯)バンドは、ダストコアーとトリマーコンデンサーで調整する
ようになっています。
したがって低い周波数でパディングコンデンサーを、高い周波数でトリマー
コンデンサーを調整するのだと思います。

http://redshift.hp.infoseek.co.jp/index.html



(無題)  投稿者: 水谷  投稿日:2008年 7月 6日(日)21時54分59秒
内尾様
いつも早々に対応頂きありがたく思っております。
作業場が別の場所にあるので、後で見に行きますが、ご指摘のコンデンサーとコアー調製の2箇所ありました。スプレッドは羽根の位置が良く分かりませんでしたので、全部入った反時計方向に一杯の0度で合わせておりました。これがいけなかったのでしょうか?明日にでも、再挑戦してみます。

Re:9R59の調製法  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月 6日(日)21時40分21秒
今晩は
調整方法が間違っているように思いますが、大丈夫でしょうか?。
>発信コイルのダストコアー
この部分はパディングコンデンサーだったように記憶していますが、もう一度確認してください。
記憶違いかも知れないので。
それとスプレッドダイアルは一番バリコンの羽根が抜けた位置にしてありますか?。

9R59の調製法  投稿者: 水谷  投稿日:2008年 7月 6日(日)21時16分24秒

こんばんわ。友人から譲り受けた9R59を修理したところ、何とか鳴るようになりました。
今のところ、Aバンド(中波)のNHKでも聞ければOKかと思っておりますが、
ダイヤルのメモリと実際の同調端数が合いません。
シグナル・ジェネレーターで700KHz、1400kHzをアンテナから交互に入れ、
発信コイルのダストコアーと可変コンデンサーを調製しても駄目です。
信号でメモリを700kHzにあわせると、1400kHzの信号が1500kHz当りに、
逆に、メモリを1400KHzに信号で合わせると、
700kHzの信号が600kHz付近のメモリで同調し、大きくずれてしまいます。
コンデンサーが不良なのでしょうか?ご指導宜しくお願いします。


2008年8月1日





  




以下参考用 データー 詳細は掲示板の記録をご覧ください。



Re:ICF-5900のマーカー発振  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月31日(木)22時27分15秒

小守さん
岡崎にある短期大学のネットから書き込まれているようですが、
水谷さんと同一人物のようですね。
知らないこととはいえ 悪い例に挙げて失礼しました。

この掲示板は実名でお願いしています。
運転免許証で本人確認をしているわけではありませんが、偽名で無責任な発言を書き込むのは困ります。
貴方のIPアドレスは書き込み禁止にしました。

注)
大学名は削除しました。
編集済

ICF-5900のマーカー発振  投稿者: 小守  投稿日:2008年 7月31日(木)22時05分34秒

全く、意味が飛躍しすぎて呆れております。出て行けですか!
内尾さんが引用されている「水谷さん」の書き込みを読まさせて頂きましたが、特段問題
は無いのでは。写真を掲載しないことが何故、いきなり終了かも分かりません。
内尾さんは、修理依頼者のラジヲの写真を掲載されていますが、依頼者のご許可を得てお
られるのでしょうか?もし、無断でしたら、その方が問題だという事すらご理解していら
れなのではと疑っております。
森さんを悪徳業者と疑っては・・・最低です。仮にそうとしても、少しでも良い状態で出
品したいとするなら、逆に被害者が減ると思いませんか?
私の意味するところが全くご理解いただけ無く、残念です。ハムショップのオヤジと同じ
です。先は見えてきました。では。

Re:ICF-5800の修理〜その後〜  投稿者: 西田  投稿日:2008年 7月31日(木)20時10分55秒

内尾様

こんばんは。西田です。
旅行帰りのお疲れにも関わらず資料をご準備いただきありがとうございます。
ただ今「管理者へメール」ボタンから送信させていただきました。

また、やはり日本のIFは455kHzなんですね。疑問に感じた機種はICF-5500Mです。
海外モデルのサービスマニュアルなので、「468kHz?」もしや?と感じていました。
自省してみると、目に付いた情報を鵜呑みにしてしまい、何度痛い目に遭ったことか..
(苦笑)
それも活きた経験ノウハウの一つですよね。

今、諸先輩方が熱い議論をかわされているみたいですね。
私が長く関わってきたソフト開発の世界の鉄則「マニュアル3回」を思い出しました。
わからないことを先輩に聞く前に”すべき事”という意味です。
現実には、うっかり聞いて激怒されたり、逆に先回りしてくれて優しく解説してくれたり
様々でしたが、
大事な事は「自分で解決への道を見つけ自分で考える力」を付ける事です。
もう一つは「人に教えを乞う時の礼儀」を知る事です。
社会人としての常識があれば、「技術力」はいくら時間(経験)をかけるか、とイコールだ
って教えられました。
プロの技術者の世界と、趣味の世界とは同じではないかも知れませんが、ちょっとした
意識の持ち方を考えるだけでもっと楽しくスムーズに行くのではないかなあ、
と思います。

ネットオークションにしろ、個人取引にしろ、人様にお金を出して買っていただくという
行為は、”責任”が発生するという事ですので「知らなかった」「隠しておこう」だけ
では済まないです。

ラジオ工房やラジオ温故知新etc..のような素晴らしいサイトをどんどん活用されて、
ラジオ好きの方がドンドン力を付ければ切磋琢磨で、良い業者(販売者)も増え、
ラジオを楽しむ方も増えると思います。(そうなって欲しい)

Re:ICF-5900のマーカー発振  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月31日(木)19時27分45秒

今晩は
小守さんとは考えが違うようですね。
>ラジオ愛好家が1人でも増えればいいのに。
1人の愛好者が増えるより、1人でも被害者が少なくなるように考えます。
例えば
雨が降れば、それなりに雨具を準備しますよね。
こう言う常識は当然のことで、プロ用のサービスマニュアルには書いてありません。
生活のノウハウと修理のノウハウ(常識)は有る意味で共通しています。
こんなわけで小守さん この掲示板は見ない方が良いのでは有りませんか、
自分と考えが同じ掲示板に投稿ください。

Re:ICF-5900のマーカー発振  投稿者: 金子  投稿日:2008年 7月31日(木)18時43分51秒

小守 さん。調整のやり方と言っても一から説明するには大変ですし、掲示板はいろいろな
人が自由に見ることが出来るので、一人のラジオ愛好家が減ることより、多数のいい加減な人たちが見よう見まねで壊したものを、オークションなどで流通させたりしたら大変なことになるので、皆さん慎重だと思います。

たとえが悪いですが、硫化水素の作り方などのサイトが有った為、少なからずそのために被害者が出たりします。

ラジオが好きな人ほど、見よう見まねで弄って壊したラジオが増えるのは耐え難いことと思います。
編集済

ICF-5900のマーカー発振  投稿者: 小守  投稿日:2008年 7月31日(木)18時27分12秒

何故、調整のやり方を掲示板に書けないのでしょうか?
ノウハウを知られると困るのでしょうか?
これが切っ掛けで、ラジオ愛好家が1人でも増えればいいのに。
残念でなりません。

Re:ICF-5900のマーカー発振  投稿者:  投稿日:2008年 7月31日(木)09時28分3秒

おはようございます。
内尾様お世話様です、>調整のやり方は申し訳ないのですが、掲示板で公開することはいたしません。
残念ですが掲示板を拝見し了解いたしました。
又、色々質問させていただきますが今後とも宜しくお願い致します。

Re:ICF-5900のマーカー発振  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月31日(木)08時25分41秒

お早うございます。
SW3でもマーカーは6以上振れるようにしないと区別し難いでしょう。
したがってSW1では更に良く振れることが必要です。
マーカーの振れは
@受信感度
Aマーカーの注入量
Bマーカーの波形
が関係しています。
この機種は測定器があっても良く原理を理解しないと調整できません。
先日話題になった感度の悪い5900が良い例です。
マニュアルがあれば調整できると本人は信じ込んでも現実はできていませんでした。
下記のような困った例もあり、調整のやり方は申し訳ないのですが、
掲示板で公開することはいたしません。
http://radiokobo.web.fc2.com/Globtown/bbsbox/9R59-mizutani.html

Re:気難しくて、うるさい人達  投稿者: 倉島  投稿日:2008年 7月31日(木)02時29分59秒

今晩は。
内尾さん始め、回答されていますので、少しだけコメントさせてもらいます。
小守さんの書込にもありますが、詳細に書き込んで質問されれば、それに見合った回答も
得られるわけで、こだわりのある方(気難しい方?)の情報もとても大切かと思います。
また、詳しく書くこと自体が自分の勉強にもなるのではないでしょうか。

Re:気難しくて、うるさい人達  投稿者: exJA6NHD/Hayashi  投稿日:2008年 7月31日(木)00時55分38秒

今時のインターネット気質には、世の中なにかショートカットコースか呪いみたいなものがありそういったものさえ知ってしまえば首尾よく進められるみたいな考え方が根底にあるように感じます、多分機能ソフトウェアがそういったことが実現できることが背景にあるように想像をします。一方この掲示板で議論されているハードウェアで機能を実現しているものにはそういったショートカットや呪いみたいなものは存在をしないとおもいます。
なのでインターネット気質下では掲示板で占いみたいな相談や、聞きっぱなし(自分の体験そのものが有用な情報だと認識していない)のようなことがおきているのではないかと思っています、そういう観点よりここでは気難しいはべつとして多少うるさくあってよいのではないかとも思います。

Re:ICF-5900のマーカー発振  投稿者:  投稿日:2008年 7月30日(水)23時11分5秒

内尾様
ありがとうございました、SW3は多少振れが弱いのが正常なのですね。
でも欲を言うとせめてメーターの真ん中までは・・と思っております、この5900は自分が中学時代に購入したもので最近数十年ぶりに日の目を見た代物で勿論無改造(先日SPの線のみを延長)です、調整で感度が良くなるものでしたらお願いしたいと思うのですが如何なものでしょうか?

Re:気難しくて、うるさい人達  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月30日(水)23時06分6秒

>「タダで教えてやってるだ」という態度の人はいないと思いますが……。
全く同感です。
逆にお金を頂いてこんなことやってられません。
この掲示板でそのように感じるようでした、具体的にどの部分か指摘してください。

この掲示板はベテランから初心者まで参加いただいています。
返事をする場合 質問されてもどのレベルの方か判断できませんので、確認の意味で逆に質問をすることは多いです。
お願いしたいことは初心者にしろベテランにしろ「占い師」に質問をするような聞き方はやめて欲しいということです。
質問したいことはよく理解できますが、そのような超能力は有りません。

このあたりが梅田さんの言われる「技術系の質問サイトでどのように質問すればよいか」が参考になる例だと思います。

RE:気難しくて、うるさい人達  投稿者: 梅田  投稿日:2008年 7月30日(水)22時31分9秒

こういうサイトは気軽に質問できることが大切かもしれませんが、ただ質問によっては
回答のしようのないものもあります。
極端な例としては、たとえば、「ラジオを中古で買ったが、スイッチを入れても
ウンともスンとも云わない。どうしたらよいでしょう」という質問などは、現物が目の前
にあれば、ベテランの方ならば故障個所を発見して々修理すればよいか指摘できるでしょう
が、このサイトでよく回答をしていただいているベテランの方でも、現物をみていない
限り回答のしようがないでしょう。
よい回答を得るためには、よい質問をすることが大事です。そのための参考として、
過去に一度「技術系の質問サイトでどのように質問すればよいか」について参考サイト
を紹介しましたが、再度紹介します。前回より改定されています。

●技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ――「問題の解決」から「情報の共有」に至るために――
http://www.hyuki.com/writing/techask.html#voice

です。
いずれにしても、このサイトで質問に回答される方の中には、「タダで教えてやってるだ」
という態度の人はいないと思いますが……。

http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/index.html


Re:ICF-5900のマーカー発振  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月30日(水)19時25分43秒

マーカーはその性質上受信機の感度がほぼ同じ場合、
SW1よりSW3の方が多少振れが弱いのが正常です。
これはマーカーの高調波の次数が高くなるためです。
ただマーカーの振れはメーターの印が示す範囲までどのバンドでも振れないと使いにくいでしょう。
調整方法などの質問にはお答えできませんので、悪しからず。
困った例は下記です、オークションに怪しげな物が出ると購入した人が気の毒です。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/naze/auction2.html#57

ICF-5900のマーカー発振  投稿者:  投稿日:2008年 7月30日(水)17時09分28秒

先日はMW不良の件でお世話になりました、ありがとうございました。
接点復活剤にて今の所何とか正常作動しております、今回はマーカー発振についてお尋ねいたしますマーカーをSW1にて発振させた場合のメーターは6辺りまで振れ音も高いのですがSW2とSW3で発振させた場合のメーターは2〜3までしか触れず音も弱いです。
素人の質問ばかりで申し訳ございませんがマーカー発振はどのバンドでもどの時間帯でも均一に発振するものなのでしょうか?宜しくお願い致します。

Re:ICF-5900電池BOXの蓋  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月30日(水)16時57分33秒

森さん 見つかると良いですが、自分の経験では電池の蓋のみの入手は無理と思います。
ずいぶん捜しましたが、駄目でしたから・・。

Re:ICF-5800の修理〜その後〜  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月30日(水)14時32分1秒

西田さん
準備できました、日常使用しているものなので、汚れていますが判読できます。
管理人宛メールください、貼付してお届けします。
なおIFは日本の場合 455です。
フイルターは経験上1〜2KHzずれることが多いので、現物にあわせる必要があります。

九州に帰っていました。  投稿者: 内尾  投稿日:2008年 7月30日(水)11時35分2秒

皆さん今日は
祇園祭にあわせて5日間ほど中津へ帰っていました。
パソコンを開いてみると沢山の方からメールを頂いていました、返事が遅れて失礼しました。

中津祇園は 中津城内での練りこみを見ないとその良さは分かりません。
10トン以上の祇園車を大勢の人が勢い良く引き回します。
20分くらいは走りますから、大変です。
疲れてくると バケツで水をかけて元気つけるのが仕来りです。
ミクシイに加入されている方は下記動画をどうぞ。
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=1414058&video_id=4477925

クリックで拡大
編集済

交換  投稿者: 井上  投稿日:2008年 7月30日(水)06時41分25秒

 おはようございます、みなさん。
手持ちの真空管で、12BA6,12BE6,12AV6が少しあまっています。
私の欲しい真空管と交換しませんか。
詳しくは、下記のページをご覧ください。

http://homepage2.nifty.com/cesile/JF1GNY/Transfer/tube_index.html


気難しくて、うるさい人達  投稿者: 小守  投稿日:2008年 7月30日(水)06時29分48秒

意味するところは、余り敷居が高くなると、この立派なサイトの価値が薄れてしまうこと
を危惧していることでしょうか。質問する側は、礼を尽くすことは言うまでも無いが、回
答する側も「タダで教えてやっているだ」は、ちょっと・・・・・
ただ、礼の尽く仕方、表現の仕方は年代によっても異なるので、余り気難しく成らないこ
とでしょうか。「2ちゃんねる」見たいには成っては困ります(成らないでしょう)。

Re:「気難しくて、うるさい人達」  投稿者: 倉島  投稿日:2008年 7月30日(水)00時24分25秒

今晩は。
特にレスすることはないのですが、次の点だけが理解できませんでした。

>公のサイトを使用しているので、余り難しいことは無しが良いのですが、

何故、難しいことは無い方がよいのでしょうか?

MWの不良  投稿者: 小守  投稿日:2008年 7月29日(火)07時12分14秒

古いラジオを修理する事くらいが「専門技術」と言えるか分かりませんが、技術
の有る人も無い人も色んな人が集まって楽しめば良いのでは無いでしょうか?
時々、「もっと勉強してから質問しなさい!」見たいな書き込みは、読んでいて
不快だし、残念です。20年前位までは、私の住んでいる所にもハムショップが
3店ありました。しかし、今では全てなくなりました。隣町に1店が残っており、
部品が無いか出向きました。しかし、主人の態度がとても横柄で嫌な思いがあり、
用も足さずに帰ってきました。結局、オークションで買いました。
今時、あれでは、ラジオの修理にしろ、ハムにしろ、趣味で楽しむ人を減らして
自分の首を絞めていることが分からないのかと・・・・。

Re:MWの不良  投稿者: 日高  投稿日:2008年 7月28日(月)20時42分34秒

専門的な事をたずねるには「気難しくて、うるさい人達」に聞かなければなりませんから。

それが面倒な場合には・・・役に立つ答は諦めた方が宜しいでしょう。

私も自分の専門外の事は「気難しくて、うるさい人達」に尋ねるようにしています。
そうしないと、自分の守備範囲が広がらないのです。

Re:MWの不良  投稿者: 田中/8  投稿日:2008年 7月28日(月)12時26分43秒

こんにちは、森さん接点復活剤を使うとき、一般的なスプレータイプでしたら使用済みで空になったノズルを集めておくと役に立つことがあります。金属製の細いタイプですと曲げも利きますし、先を斜めに削ると狭いところへももぐりこませられます。この手はオイルシールのリップ部に潤滑剤を吹く時に使う手です。空の缶は捨てていましたがノズルをためておいたら以外に合う物があります。

MWの不良  投稿者: 小守  投稿日:2008年 7月28日(月)10時39分52秒

森様

接点復活剤は掛けすぎに要注意です。先ずは、洗浄剤を少し掛けると良いのでは・・・それで、症状が変化すればスイッチと特定できるかもしれません。幸運をお祈りします。

Re:MWの不良  投稿者:  投稿日:2008年 7月28日(月)10時32分57秒

小守様
アドバイスありがとうございます、スミマセン機種名を忘れておりました。
ICF−5900前期です、バンド切り替えSWの接点復活剤をかけて様子を見てみたいと思います、お世話様でした。
編集済

MWの不良  投稿者: 小守  投稿日:2008年 7月28日(月)10時26分37秒

森さん

受信周波数がズレルということは、周波数を変換している局発の異常(古いラジオでは定番)ですので周辺のコンデンサー、真空管(トランジスター)等をチェックすればOKです。あと、スイッチの接点不良も良く見かける原因です。

公のサイトを使用しているので、余り難しいことは無しが良いのですが、このサイトは「気難しくて、うるさい人達」が多く見えます。しかし、機種名とかを詳しく書かれると、とても親切に回答していただける人が見えます。ご参考までに。

MWの不良  投稿者:  投稿日:2008年 7月28日(月)10時00分7秒

宜しくお願い致します、MWを聴いている途中周波数がずれた状態になり全く最終的に受信しなくなる時があります(無音)
MWとFMの切り替えを何度かガチャガチャすると直ります、自分では治せない症状でしょうか?


追加
2010年6月14日

5,250

他人の名前を騙って、悪戯を書き込む人がいて困ります。
管理人(内尾)の名前を騙ったりしますので、悪質です。
皆さんご注意ください。
どうもオークションで高値落札(tosh・・・)をする方への攻撃のようですが、
管理人から見ても異常な落札だとは思いますが、それだからと言ってラジオ工房の掲示板で非難されても困ります。


おそらく 上記のような 小守さんや水谷さんみたいな方でしょうね。
どうも愛知県の方と思われますが、IPは海外のものです。
一旦海外に接続して、その後そこからアクセスするようです。
これまでの書き込みIPの例は下記の通り。

67.109.124.170.ptr.us.xo.net
91.205.123.92
188-193-196-250-dynip.superkabel.de
proxy-1.rcub.bg.ac.rs
41.129.55.67
mc00194.mot.citech.net
c-71-197-91-70.hsd1.ca.comcast.net

radiokobo-all

radiokobo-bbskiroku