<
2015年2月7日よりカウント

radiokobo-all

radiokobo-bbskiroku



平成14年1月 ラジオ工房掲示板の記録

ラジオ工房

14年2月

<

Re:チューニングメーターについて 投稿者:内尾  投稿日: 1月31日(木)20時16分07秒

感度OKとすると、駆動回路ですが、多分TR1石のAMPと思います。
@VUメータが振れるので、メーター自体はOK。
ASメーターは普通AGC電圧(電流)でTRampを駆動している。
B感度OKとするとAGC回路と駆動回路が悪そう。
このあたりを重点に確認したら良いと思います。

駆動TRはメーターのリード線を追跡、SWを経由した先のTRと推定すると良いでしょう。
このラジオは部品取にする気持ちで、対応すれば修理できます。

チューニングメーターについて 投稿者:山口明彦  投稿日: 1月31日(木)17時40分01秒

内尾様早速の的確なるご回答ありがとうございます。
感度ですが、大丈夫の範囲だと思います。疑わしいのは、内尾さんご指摘のとおり,メーター駆動回路の不良が最も疑わしいと思われます。でも今の私の知識では無理のようです。もう少し勉強してから取り組んでみます。

Re:チューニングメ−ターの振れについて  投稿者:内尾  投稿日: 1月31日(木)16時07分30秒

チューニングメーターの振れが悪いとの事ですが、感度はいかがですか?。
感度は良くて、振れが悪いのであればメーター駆動回路の不良。
感度が悪いのであれば、そちらを修理する必要があります。
残念ながらこのシリーズ(ワールドボーイ)の回路図は手持ちが有ません。
的確な返事はできません。

このような場合の対処法は
@パターンから回路を追いかけてゆく。
A同じ物を2台準備して(1台は良品という設定です)、両者を比較しながら修理します。
スカイセンサー5800は最初前者の方法でやりました。
時間が無限に近くかかります。
一方後者の方が楽ですが、ラジオだらけになり、家族に嫌われることになります。
1機種だけではすまなくなるのです、次から次に購入するようになります(小生宅が悪い見本です)。

小生はもっぱらこちらでやります。
ただ固定的な故障は良いのですが、石田さん国民型ラジオのように、
良くなったり、悪くなったりする故障は、泣くことになります。

チューニングメ−ターの振れについて 投稿者:山口明彦  投稿日: 1月31日(木)14時15分57秒

内尾様ダイヤル調整でお世話になりました。今後,挑戦してみたいと思います。
RF−848です。ジャンク品だったものから,なんとか聞ける状態になりました、ロッドアンテナもつき、完成かなと思っていた矢先、選曲してみると、チューニングメ−ターの振れが10段階で2くらいしか届きません。VU・BATに切りかえると正常に動きます。この調整方法を教えて下さい。


ポリバリコン 投稿者:内尾  投稿日: 1月31日(木)08時10分57秒

尾崎さん
小さなポリバリコンなら、もしかして秋葉原の国際電気にあるかもしれません。
その他ラジオデパート3Fシオヤ?電気 それに千石電商にも少しあります。
MWとFMの場合は中の極板が異なるので、切り分け試験には使えません。
MWとSWは普通は同じバリコンの極板(素子)を使います。
中を分解して修理する人もいるようですが、大変だと思います。
なお真空管ラジオのエアーバリコンでは、がりが結構多いです。
@アースベロ(正式名称は不明)の接触不良
A極板の接触 これが非常に多いです。
この修理は慣れると結構上手になります。
ポリバリコンは極板の間隔を極端に狭くしてあるので、
間の絶縁物もろとも昆布のようにヨレヨレになる事が有るようです。
金子さん
先日メールを送っても返事が無いので、返信アドレス違いと思い込んでいました。
失礼しました。
用件は掲示板に書き込んでください。

珍しい故障 投稿者:内尾  投稿日: 1月31日(木)07時34分28秒

先日佐藤さんの「かなりあ」5球スーパーの修理でネジの接触不良を報告しましたが、
今度はソニーの4.5VACアダプターの故障です。
ACアダプターは乱暴に扱うためかよくコードが断線します。
大体は先端のプラグを交換すると修理できるのですが、
偶には本体側の付け根が断線することもあります。
1年位前、この症状のものを修理して、ラジオ工房の動作確認用として愛用していました。
(コードは千石電商で購入)
ところが昨日急に故障しました、またかと思って分解したら、半田付け不良でした。
俗に言う芋半田という現象です。
これが真空管ラジオだったら見つけるのに苦労したと思います。
半田付け不良の見本と言う意味でご参考に!!。
写真は下記。
http://radio110.hoops.ne.jp/bclradio-repair/ac-110.html

接点復活剤について 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月31日(木)01時12分34秒

尾崎様、石田様

接点復活剤ですが、私はサンハヤトのPOLY−COL JETというものを使っています。少量で、かなり長い期間にわたって利いているようです。しかし、密閉式のVRは、
復活剤が残ってしまうと、またホコリやVR自身のサビ等で戻ってしまうこともあります。
長期間にわたって使わないで機械を放置することがない場合はかなりいい選択だと思って
いるのですがどうでしょう。ちなみに、密閉式でとてもばらす手間がかかりそうなVR
は、VR自身の回転を抑制するためにVRに切りかきで作られているツメから少量吹き入れてやって何回かかいてんさせてやる方法でやってます。しかし、中で流れた復活剤は心
配で、あまり頻繁にはやりませんが。CRCは、ロッドアンテナの拭き掃除以外使ってい
ません。
参考になれば。

  


追加です 投稿者:金子  投稿日: 1月30日(水)23時10分17秒

接点復活剤はバリコンの羽には付けないでください。

ありがとうございます 投稿者:金子  投稿日: 1月30日(水)23時05分16秒

尾崎さん回答ありがとうございます。
大変参考になりました。これからもよろしくお願いします。
しかしオークションは気をつけないといけないことが今回のことでよくわかりました。

話は変わりますが、石田さんのCRCについての質問が目についたので僕の知る限りのことをいいます。はっきりいいましてCRCは使わない方がいいです。使ったときはいかにもきいてるって感じですけどその内乾いてしまって意味がありません。後から使う前よりひどくなった経験があります。おすすめはサンハヤトというメーカーから接点復活剤というのがありますのでそちらを使われたほうがいいと思います。

RD9810 投稿者:尾崎  投稿日: 1月30日(水)22時19分14秒

たびたびすみません

金子さん->早とちりしてしまいました。RD9810でしたね。中をみたところ、3つほどコアがはいっていません。一番上のコイルにはいっています。
ということは問題なさそうですね。ちなみに一番上のコアは水色にぬられています。バリコンはトリマがみあたらないです。

ポリバリ 投稿者:尾崎  投稿日: 1月30日(水)22時12分43秒

石田さん->アドバイスありがとうございます。CRCですがプラスチックによくないということで敬遠される方おおいですよね。
実は私、自分のRF2600のボリュームに吹き付けました。今、問題がでるかどうか確認中です。
って、CRCつかってはいけないと知ったのは吹き付けた後だったのですが・・・
エレクトリッククリーナなどがよいという話を聞いたことがあります。

RD9830 投稿者:尾崎  投稿日: 1月30日(水)22時10分23秒

金子さん->当方中学生の時にやっとのことでかったRD9830を箱にはいったまま寝ていたのでひっぱりだしました。
かびがはえてました(T_T)。アンテナがちゃんとはれればカップラも活躍できるのですが・・・
さて、中をみてみましたところ、縦4つならんでいるコイルはコアが赤くぬられています。
下に2つならんでいるやつの左はコアが黄色、右はコアがはいっていません。
コアがないのは1つです・・・バージョンが違うのでしょうか?
ちなみにバリコンはRF2600のような感じのバリコンですね。

怪電波とVCの雑音 投稿者:石田幸士  投稿日: 1月30日(水)22時03分12秒

みなさんこんばんは
この話題は黙って見ていられませんでしたので恥ずかしながらお仲間に入れていただきます。

内尾様、苦労されているようですね。強力なキャリアって電波法に抵触していませんか。無線機の漏れ電波ならLCフィルターやシールドで押さえることができますが、まさかウォシュレットを銀紙で包むこともできませんし・・・。基盤だけでもシールドできませんか。
それから、国民ラジオのぼそぼその件ですが、あれから症状が出なくなったのでこのまま様子を見ます。

巽様、お名前を間違えまして申し訳ありませんでした。私所の風呂釜も半径1mはラジオ放送を覆い隠す怪電波を出しています。それから他にIH炊飯器が怪電波を出したり出さなかったりするので調べてみますと、ACコンセントの極性でそのようになることがわかりました(どついたろか〜)。どうも私所はオカマちゃんと相性が悪いようです(殴)。

尾崎様、VCのガリ音は皆様のご意見で間違いないと思います。
ポリVCの場合、交換しかないのでしょうか。エアVCが同具合になった時は、軸にCRCを吹き付けて直りますが、ポリVCは直した事がないのでわかりませんが、構造上自殺行為だと思います。だめもとで軸とアースの接合部分に爪楊枝でちょんと塗ってみるのも・・・だめでしょうね。

話は変わりますが、CRCってホントにVRには良くないのでしょうか。

ありがとうございます 投稿者:尾崎  投稿日: 1月30日(水)22時02分03秒

千葉さん、巽さん、内尾さん レスどうもありがとうございます。バリコンですか・・・
ちなみにラジオはナショナルのRF-007Dという小さいラジオでAM、FMが受信できます
FMは問題ないのです。部品取り行きかな・・・もう少し様子をみてみます。
ある日突然おかしくなりました(T_T)
バリコンは小さいものがついていますので、代替品はなさそうです。


こんばんは。 投稿者:池内  投稿日: 1月30日(水)21時50分06秒

内尾 様

どうも、ご無沙汰しております。
その後お変わりございませんでしょうか?
小生、先日 今時の最先端ヴィールス、インフルエンザなる物に感染してしまい死にそうになりました。 (ちょっとオーバー。)
ところで、この掲示板も大繁盛のようですね。
毎日拝見しておりますが、なかなか興味深い話題で盛り上がっていて羨ましく思います。
ヴィンテージなラジオの話題が今のところ少ないようですので私もちょっと書き込み難いのですが、偶には顔出さなきゃなと思いカキコした次第です。
小生、トランジスターラジオには疎い者ですみません。
しかし、いろいろ勉強になる話が拝見でき、為になるいい掲示板だと存じます。

あっ、そういえば怪電波ですがエアコンからも出てますよ。
私も随分悩んだ事がありました。

では。


http://www.h2.dion.ne.jp/~ik-radio/


ポリバリコンのことについて 投稿者:金子  投稿日: 1月30日(水)20時40分35秒

2日ほど前に内尾さんに以下のメールを送りましたが、トラブルなのか?ご返事が頂けませんでした。そこでここをご覧のみなさまに教えていただきたいのですが。

実は先日RD-9810いうアンテナカップラーを
オークションにて購入しましたが
どうもポリバリコンが壊れているようです。

補修部品はないですか?
もしくは部品を置いているショップなど
ご存じでしたら紹介してもらえませんか

それと中をあけて気づいたんですが
IFTのようなコイルが5つばかり付いていますが
その内3つはコアーがないんですが
こんなもんなんでしょうか?

わかる方がいらっしゃいましたら教えてもらうと助かります。

Re:選局時の雑音 他  投稿者:内尾  投稿日: 1月30日(水)19時57分23秒

尾崎さん 皆さん今日は
ポリバリコンは以前も話題になったように壊れやすいです。
もしSWもついているのであれば、
ダイアルの同じ位置でSWでも雑音が出るか確認することを薦めます。
同じ位置で雑音が出ればバリコンの不良の可能性がより高いです。
バリコンはまったく同じものを捜すのが大変です。
結構種類があります。
ICF-5500のバリコンはアルプス製です、構造が少し違うのでしょうか?。
こちらは5800 5900など多数使われているので入手は可能です。

ウォシュレットの怪電波
こちらは強力なキャリアー(無変調電波)です。
NHK第1と同じくらい強力です。
ガリガリ バリバリ雑音とは違います。

Re:選局時の雑音 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月30日(水)18時13分03秒

尾崎様

先にメータの不具合の出ている私のICF−5500も同様の現象が出ています。
やはり、特定の周波数以上でバリバリという音が混じりますが、受信はできます。
やはり、動作部分と考えるとバリコンではないでしょうか?
取り外す手間を惜しんで手をつけてませんが。とりとめもない書き方ですみません。

Re:選局時の雑音 投稿者:千葉  投稿日: 1月30日(水)17時57分02秒

私は、バリコンの不良だと考えます。
過去に多数の実例が有ります。バリコンを外付けしてテストすると割と点検し易いです

訂正↓ 投稿者:尾崎  投稿日: 1月30日(水)17時50分59秒

たびたびすみません
下記のカキコで800khz以上はガリ音がでないが正解です。受信はできております。
800khz以下は選局時にガリ音がでて、受信音はかすかにきこえます

選局時の雑音 投稿者:尾崎  投稿日: 1月30日(水)12時46分22秒

みなさん こんにちわ
当方がもっている小さいトランジスタラジオで、AMの530khz〜800khzあたりを選局するとガリ音のようなノイズがスピーカよりでます。
バリコンにガリが発生する事なんてあるのでしょうか?ちなみに800khz以上では音がでない・・・もしよろしかったら考えられる原因をご指南いただけないでしょうか?
いつも質問ばかりですみません。

Re.ウォシュレットの怪電波 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月30日(水)00時00分27秒

石田様

巽です。ありがとうございます。調べましたが、どうも私のうちも風呂釜のようです。
しかし、家にビルトインされており、業者を呼ばないとなんともならないようですね。
風呂釜の制御板や配線近くにコンパクトラジオを近づけるだけで、トンでもない雑音
がビー!と鳴り響きました。ヤレヤレです。

Re.ウォシュレットの怪電波 投稿者:石田幸士  投稿日: 1月29日(火)23時05分34秒

辰巳様 初めまして。

目覚まし代わりに国民型ラジオを利用している変人です。こんなラジオですからやたら雑音を拾います。お役に立つかわかりませんが、私の場合「風呂釜」が発生源で、ACを伝って入って来ました。JANK屋で買ったACノイズフィルターを「風呂釜」のコンセント間に取り付けると感動的になくなりました。ちなみにパソコン用のフェライトコアはだめでした。

Re.ウォシュレットの怪電波 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月29日(火)22時09分19秒

巽です。
ウォシュレットの怪電波調べてみたその後です。試しに家にある2台のウォシュレット
の電源を切ってみました。結果はあまり芳しくありません。
どうも、雑音源は別のようです。家を見渡してみると、電灯には通常白色等の箇所にも
節電のために球形蛍光灯が使われてますし、冷蔵庫のモータ、ファンヒータ、プレステ
、それにパソコンも1台や2台ですまない状態です。
どうも、便利なものはなれてしまうと元に戻れませんし、我慢するしかないのかなぁ
複雑な心境です。

http://homepage1.nifty.com/Tatsumi/


Re:おはようございます 投稿者:大場賢一  投稿日: 1月29日(火)19時50分10秒

内尾様、こんばんは。

「オークションによせて」の追加記載拝見しました。いやぁ、組立電蓄は知りませんでしたねぇ。正直、これらは私にとっては少し古い製品となり、あんまり記憶にもありません。貴重な資料をありがとうございます。

そのうち、オークションに、売ります、東芝製トランジスタラジオ、「トランジスターには東芝と書いてありますが、トランスは山水製です。所有者が修理したのかもしれません。」〜「ラジオにもキットってあったんですねぇ!」なあんて…。

少々、アルコールが入りすぎたかな?


Re:電源オフでVUメータ振れる。 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月29日(火)19時37分24秒

内尾様、千葉様
ご丁寧なお答えありがとうございます。電源スイッチはご存知のように、すぐに開けて見られる場所にないですね。どうも、ハンダ付けでメータライトを付け替えた際に、ハンダが変なほうに飛んでいる感があります。暇があったらばらして見ます。部品の換えもありますし。千葉様。回路図までご紹介いただきありがとうございました。

Re:電源オフでVUメータ振れる。 投稿者:千葉  投稿日: 1月29日(火)15時09分12秒

ご参考までにICF-5500の回路図をアップしておきました。

http://www.h2.dion.ne.jp/~denki/kairozu/ICF-5500.html

Re:電源オフでVUメータ振れる。 投稿者:千葉  投稿日: 1月29日(火)14時34分13秒

巽さんの5500の件
ICF-5500 電源オフでVUメータ振れる。
本機はVUメータは電池(Exit DC IN)からDC OUTを経由してR69、R70,R71と通りメータ切換えスイッチ、マイク−ラジオ切換えスイッチを経てメータプラス端子に接続されています。
この間は異常を疑える部品は有りません。
メータのマイナス端子はアースに接続されています。
電池部の電源スイッチはアース側を切り離しています。電源プラス側は回路に常時接続されています。
従って、内尾様のご指摘の様に電源スイッチのリークが一番怪しいです。

おはようございます 投稿者:内尾  投稿日: 1月29日(火)07時20分59秒

皆さん書き込み有難うございます。
@巽さんの5500の件
不思議な現象ですね、小生が悩んだSWの絶縁不良では無いでしょうね?。
取り外して測定してみては如何ですか。
Aウオシュレットの怪電波
この現象はラジオ工房の「ラジオ修理メモ」11に記載しています。
8年ほど前に家を新築した時に発生して、ずいぶん悩まされました。
防止方は無いようで、現在は470KHzの電波が出ています。
電波法違反と思うのですが。
(455の発振子を470に交換)
サービス員はこちらが判らないと思って、御託を並べていきましたが、困ったものです。
470KHzにするとラジオを聞くには困らないので、このままにして有ります。
最近のものも改良されていないのでしょうか?。
苦情を言うのが足りなかったかな?。
Bスチームクリーナー
正直に白状すると小生も買いました。
近くのホームセンターで6,980円だったので、つい。
その内汚いラジオの清掃に使ってみます。
C石田さんの国民型ラジオ
回復してしまうと、見つけられませんね。
気長に現象が出るのを待つしかありません。
回復したのであれば、真空管の足などの接触不良が原因かもしれません。
錆びているのであれば、磨いたらよいと思います。
Dオークションの件
ラジオ資料館の「オークションによせて」に追加記載しておきました。
これにつれて、関係資料もUPしておきました。
なお従来ラジオ資料館にUPしてあった資料集を新ラジオ資料館に移転しました。
ジオシティの容量制限12MBに近づいたので、余裕のあるHoopsの方に移しました。
ご迷惑をかけますがよろしく。

RE:オークションによせて 投稿者:加藤  投稿日: 1月28日(月)23時47分03秒

やはり皆さん2A3に目が行っていますね。国産の2A3の新同品が付いていれば
ラッキー程度で見ていましたが・・・。ナショナルでは無く自作品であることはすぐに分かります。
大きい電蓄は私の所にもありますが、運賃で10000円近くかかりますから、あの価格ではちょっと
私には買えません。


Re:埃の除去について 投稿者:加藤  投稿日: 1月28日(月)23時43分35秒

内尾さん以外、大多数の方ははじめましてですね。ここのリンクのアンティークラジオ展示会
をやっております加藤と申します。以後宜しくお願いいたします。
私の場合、汚いラジオはアルコールと綿棒で丹念に汚れを落としています。ただ、閉口するような汚れの場合は
部品取りにしてしまうことも多いですね。最近はオークションにたくさんラジオが出ていますから、修理している
途中で、すばらしい美品がてで来ることも・・・。(泣)

洗浄強行しました 投稿者:佐藤雅仁  投稿日: 1月28日(月)23時08分33秒

千葉様・内尾様ご助言ありがとうございます。
だめもとで風呂場にて洗浄強行いたしました。
なるべく水がかからぬようにして一気に歯ブラシで塵を落としました。すぐにファンヒーター
の前で乾燥させたのち、恐る恐る通電したところ無事作動致しました。携帯電話での自爆行為が真空管回路ではどうにか耐えてくれたようです。
太田様のHPのスチームクリーナー中々魅力的です。私も衝動買いしてしまうかも・・・

ラジオのノイズ 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月28日(月)21時27分40秒

巽です。
太田さんのホームページを見ていて、TOTOのウォシュレットからの家庭内電源への
ノイズ流れ出しについて詳細に調べられてました。
何を隠そう私のうちにはウォシュレットが1階と2階に2台も設置されてまして、日夜
ノイズに悩んでおります。原因は教えて頂きましたが、どう対処するか悩んでます。
ウォシュレットは快適で気に入ってるんですがねぇ・・・・

Re:増幅が不安定なんです   投稿者:石田幸士  投稿日: 1月28日(月)21時23分10秒

内尾様 こんばんは
助言いただきまして早速ケースからはずし、真空管各部の電圧測定後、症状の出るのを待ちましたが、やっかいなことに未だ発生しません。勝手に直ったのか・・・。とにかくもう少しこのまま状況を見ます。ありがとうございました。

RE:オークションによせて 投稿者:  投稿日: 1月28日(月)21時22分04秒

内尾さんこんにちは、大場さんはじめまして。

この電蓄、知ってりゃ一目で、キットなどの自作品とわかりますね。
この当時の資料を当たるとキット品は多くが赤井のフォノモーター
なのでナショナルはあと付けか、オーナの特注かもしれませんね。
それよりも お気づきと思いますが、2A3のPPですね当時
42PPが15000位から、2A3となると20000円を
超えていたことを考えるとまぁ、誰が作ったにしても高級品では
ないでしょうか?
オークションはこういった読みあいみたいなものも楽しみのひとつ
いいかれば 過大な期待をもって入手すると裏切られるようで
昔の駄菓子屋のくじ引きぐらいの期待で楽しむようにしています。
以上

塵について 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月28日(月)21時19分31秒

内尾様

巽です。私も先に書いたように、塵と格闘しております。
なぜこんなに入るのか?とあきれる場合も数え切れません。
参考にさせて頂きます。

別件ですが、ICF-5500で、受信感度/VUメータでVUにスイッチを切り替えた場合、
電源スイッチがOFFなら動くはずのないメータが真ん中ほどまで動く現象が出て
悩んでおります。
どこか接触しているのでしょうか?怪しい場所お知りでしたらアドバイス願い
ますか。
よろしくお願いいたします。

Re:埃の除去について  投稿者:内尾  投稿日: 1月28日(月)19時23分42秒

本件 経験はありませんが、
ラジオ工房のリンクにある太田さんのホームページ、
「四方山話」にスチームクリーナーでの実験が掲載されています。
部品の清掃なので、ラジオ全体に当てた場合は不明です。
また花澤さんのホームページには水洗いの記事もあります。

小生はこんなときは危険な部品は全部取り外してやったことはあります。
でも効率が悪いです。
(こんなラジオは ばらして部品として使うことが多いです)

Re:埃の除去について 投稿者:千葉  投稿日: 1月28日(月)14時31分24秒

佐藤さん

少し無責任な云い方になりますが・・・ごめんなさい。

私達は洗剤で部分洗いをします。洗剤でブラシでゴシゴシ・・・。その後、水で丸洗いします。
丸洗い後、すぐに乾燥処理をします。乾燥処理が充分ならほとんど影響は有りません。
小さいものは、洗剤を溶かした水に入れて超音波洗浄して、水洗いして、乾燥機に入れて乾燥させています。
ただ、余りにも古い機種では部品自体の劣化も有り、保証は出来ません。

埃の除去について 投稿者:佐藤雅仁  投稿日: 1月28日(月)00時44分32秒

また懲りずに真空管ラジオを入手してOHを試みようとしたところ
内部の埃の多さに閉口してしまい中断しております。
長年使用の末の当然の結果なのですが、今回のラジオは
プリント基板に配置され、その基板のペーパーコンデンサと思われる
ワックスが溶けたのか、埃が油と湿気を含んだような状態で、エアブロー
では全く効果がありません。そのまま水洗いしたい心境ですが物が物なので
それも叶わずどうしたものかと苦慮しております。ハブラシでこすってみようか
と思っておりますが部品の影響、特に小容量の円筒形のコンデンサに悪影響
がでないか躊躇しております。アルコール等揮発性の物も良くないでしょうし
皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。

Re:オークションによせて  投稿者:大場賢一  投稿日: 1月27日(日)10時53分47秒

内尾様、おはようございます。

私もこれ見ましたよ。もしそうであれば、ナショナルの銘板等が無くておかしいなとは思っていました。これで2〜3回転売すれば立派な??ナショナル製です。(^^);怪しげな「骨董品」と同じレベルですね。

弁護すれば、このころの資料が余り残っていない(目にしない)こと、作りが良さそうなので、素人ではなく、四畳半メーカー+αの組み立て品と思えることでしょうか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私も今日、聖地巡りを考えておりましたが、この雨で気持ちが萎えています。どうしようかな?


Re:勉強させていただきました 投稿者:内尾  投稿日: 1月27日(日)09時41分38秒

佐藤さん
ご指摘有難うございます。
早速修正しておきました。

日曜日は何時も早朝 暗いうちから骨董市、その後秋葉原に遊びに行くのですが、
本日は生憎と言うか、幸いと言うか雨のため家にいます。
これで少しはガラクタが集まるのが少なくなる?。

勉強させていただきました。 投稿者:佐藤雅仁  投稿日: 1月26日(土)21時28分16秒

内尾様。かなりあFの修理記録拝見いたしました。いつも大変丁寧な解説ありがとうございます。
もともとデザインに惹かれて集めだしたのですが、折角のラジオなら是非音を聞いてみたい衝動に駆られて素人ながらいじくりまわしております。
これからも色々トラブルでご迷惑をお掛けすると思いますが、末永くご指導の程お願い申し上げます。あと真空管ラジオ2にアップされた画像のタイトルが前出の東芝 かなりあC 5LA−65
と重複しております。ご報告まで・・・

オークションによせて 投稿者:内尾  投稿日: 1月26日(土)19時14分45秒

こんなものを見つけました。
後でもめなければ良いのですが。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16267874?
見出しは「*〜いいものすべて1000円から〜G ナショナル製最高級電気蓄音機」
この電蓄はナショナルの製品で無い可能性は99.9%です。
100%とは言いませんが、恐らくアマチュアーの組み立て品です。
プレーヤー部分だけナショナルの製品のように見えます。


かなりあFの故障原因報告の続き 投稿者:内尾  投稿日: 1月26日(土)14時47分42秒

先日話題にマツダ「かなりあF」の故障原因をホームページにUPしました。
内部の写真を撮っておかなかったので、わかり難いですが、
興味のある方はどうぞ。
http://radio110.hoops.ne.jp/repair/5lc-74.html

Re:SONYの接続ケーブル 投稿者:内尾  投稿日: 1月26日(土)14時30分38秒

千葉さん 情報有難うございます。
普通録音機能は使わないので、まじめに考えていなかったのですが、
メーカーによって出力レベルが違うようです。
最もAUG端子は各社ほぼ同じなのでしょうが。
BCLラジオの場合はナショナルとソニーでは全然違うようです。
これから機会があれば確認してみます。
例のケーブルでうまく録音できたのはFRG100だそうです。
この機種は手持ちがありませんが、
FRG−7の回路図を見ると出力レベルは確かに高いです。
指定のケーブルを使わないのがいけないのでしょうが、
紛らわしいことは確かです。

Re:増幅が不安定なんです  投稿者:内尾  投稿日: 1月26日(土)14時17分42秒

石田さん今日は
ナショナルの国民型ラジオのようですね。
部品が彼方此方痛んできていると思います。
真空管を交換しても同じ現象とすれば、他の部品が悪い可能性があります。
これだけの情報では不明です。
正常な時の真空管のプレート 第2グリット カソードの電圧を測っておき。
おかしくなったら、同じ場所の電圧を測って比べるとわかりやすいです。
「ぼそぼそ」は真空管の不良の他、
コンデンサー 抵抗 スピーカー等他の部品の不良でも起こります。
まず電圧を測ってみては如何ですか。
それと抵抗も値が大きくなったり、断線していることも有ります。

これでも区別つかなければ、
6ZーP1のグリットにトランジスターラジオから信号を入れて確認するやり方もあります。
うまく音が出れば6ZP1まではOKと判断するやり方です。
「ソニーの接続ケーブル」で話題になった方法の応用です。
(ただし直結ではだめです、途中にコンデンサーが必要)

この時代のものは部品が現在から見ると粗悪です。
でも当時の日本の国力はこんなものです、貴重品ですから、大事にしてください。

Re.Re:東芝750GTVその後 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月26日(土)13時08分27秒

内尾様
アドバイスありがとうございました。
早速URL確認してみますが、ブラックボックスは他の機種がなかなか手に入らない現状
難しいですね。

増幅が不安定なんです 投稿者:石田幸士  投稿日: 1月26日(土)12時08分15秒

初めまして。
機種はNationalのND−1という昭和24年製4球ラジオです。回路は等サイト日立国民型4号Aの6Z−P1版です。最近、突然音か小さくなり「ぼそぼそ」という雑音がしてまた元の音量に戻るという症状が出ます。何かの本に、真空管の飽和現象というのがあると書いてありまして、多分これだと思いますが、うる覚えで原因と対策かわかりません。
コンデンサ類はすべて交換しました。真空管のエミ減はわかりませんが、他のラジオのと換えても同じ症状が出ます。
よろしくお願いいたします。

SONYの接続ケーブル?   投稿者:千葉  投稿日: 1月26日(土)08時52分20秒

修理屋改めまして千葉です。

ソニーの接続ケーブル? 私の所ではまだ、現役で使用しています。と云ってもソニー製では有りませんが。
ホームセンターで抵抗入りケーブルとして、色々な種類が発売されています。

AUX端子の無いラジオ等の時々雑音等の故障修理でランニングテストする祭にイヤホーン端子から録音しています。

後から雑音の種類さえ解れば何とか点検個所を絞れるので、まだ現役で重宝しています。

Re:東芝750GTVその後  投稿者:内尾  投稿日: 1月26日(土)07時29分22秒

巽さん今日は

GTVはGSそれにTRYXも含めFUなるブラックボックスがついています。
これが壊れるとお手上げです。
小生は別のものから取り外して交換しました。
TRYX2000の場合ですが 下記を参考に
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1130/other/tryx2000.html
それからサウンドナナハンはGSとGTVとも物理的に破損しやすいようです。
返事になっていませんが、ご参考まで。

Re:SONYの接続ケーブル?  投稿者:内尾  投稿日: 1月26日(土)07時20分42秒

岡田さん 大場さん 
情報有難うございます。
確かにイヤホーン端子から信号を入れると快適です。
実はオシロスコープでケーブル出力側の信号をモニターしたら
@録音端子の場合は何とか音が乗っているらしいとしかわからない(1mV以下らしい)。
Aイヤホーン端子の場合 波形が観測できる 
8Ωで終端してあるケーブルが有ってもよさそうなのですが、
600オームのものがあっても不思議ではないですね。
5900の場合
MPX端子から音声は47KΩ+1KΩでアースされ、この+の部分から録音端子に信号が出ています。
録音端子の音声信号レベルは相当低いようです。
さらにこのケーブルを使うと最終的には500ないし1000分の1以下になりそうです。
お騒がせしました。
お礼を兼ねご報告まで。 

SONYの接続ケーブル? 投稿者:大場賢一  投稿日: 1月25日(金)23時51分21秒

これと同じ(ような?)ケーブルを使ったことがあります。

岡田(格)様も書かれていますが、お話から、ラジオ等のイヤフォン出力からラジカセ(録音機)のマイク端子へ送るやつではないでしょうか?

最も、私は使った結果、外部ノイズというか信号を拾って混信状態になったことがあります。ケーブルがアンテナ代わりとなり、端子が接触不良のダイオードとなって簡単なラジオ状態になったと当時推測しました。ラジカセのマイク入力の感度が高すぎたのが一因かと思われますが、昔のことなのではっきりしたことは不明です(^^);

東芝750GTVその後 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月25日(金)23時00分21秒

内尾様、皆様、こんばんは。
先日書き込みしました、750GTVですが、現状報告です。なんとか救う方法ないでしょうか?お知恵拝借できれば幸いです。
錆びてハンダの浮いていた基板ですが、電源周りのようでした。(基板裏から見て左下)
ハンダをしなおして、交流家庭内100Vでの動作は問題ないようです。
不具合1:
MW、SWは正常ですが、VU/感度メータの切り替えスイッチが折れていたところを感度メータ
側にドライバで倒したところ、メータが振り切れて使い物にならないようです。
不具合2:
FM,VHFは全く音がしません。なぜか、ボリュームをまわしていると何かに同調し、テレビ
らしき蚊の鳴くような小さい音で放送音が聞こえました。日本語のようで番組の音のようです。
テスターも図面もない状態ではこれ以上は無理と思ってますが、なおりそうですか?


ケーブル 投稿者:岡田(格)  投稿日: 1月25日(金)19時35分44秒

内尾様、皆様、こんにちは。
いつも楽しく読ませていただいております。

ラジカセが流行っていた時、テレビのスピーカ端子からラジカセのマイク端子
につなぐような目的でそういうアッテネータ入りの中継ケーブルが売られていた
記憶があります。ひょっとして的外れなお返事かもしれませんが・・・。

最近、チューブチェッカーで眠っていた球を暖めたり、Gmの低い球はちょっと暑
くしていじめてやったりしております。先般は校正方法についてのアドバイスを
いただきありがとうございました。

再 インストール完了 他 投稿者:内尾  投稿日: 1月25日(金)17時39分42秒

Windowsが不審な動きをするので、今週は再インストールをやりました。
やっとデジカメまで使えるようになりました。
メールのデーターは回復できていませので、返事が出来ない方にはご迷惑をかけます。

ソニーの接続ケーブル
5900の録音端子から信号を取っても、録音出来ないと言う問い合わせがありました。
ケーブルは下記のページの最下段の如きものです。
SONYとしか書いてありません。
http://radio110.hoops.ne.jp/bclradio-repair/5900.html
直流抵抗を測って見ると
内側(アース)相互間は2Ω 先端のチップ相互間は1230Ω
ケーブルのアースと先端部分の間は620Ω程度(両端ともほぼ同じ)
抵抗のネットワークが組み込まれているようです。
10分の1程度に減衰する仕掛けと思うのですが、このケーブル何者か
ご存知でしたら教えてください。

ちなみに5900の録音端子はMPX出力の数十分の1のレベルです。 

山口さん
目盛り合わせは慣れれば、比較的簡単です。
修理は7700のようなややこしい機種ではなくて、単純なもので練習したほうが良いです。
この機種は昨年 知人に修理を頼まれましたが、辞退しました。
回路図でもあればともかく、無手勝流では如何ともしがたいです。
「君子(では無いのですが)危うきに近づかず」です。

Re,周波数の目盛り合わせ 投稿者:山口明彦  投稿日: 1月25日(金)14時20分39秒

内尾様 早速の回答ありがとうございます。周波数のずれの調整は専門的な知識と経験がないとやらない方がよいと感じました。これは大変な調整であり,根気も必要とされます,素人がちょっと教えてももらったから出来るものではないことを教わったような気がします。これから少しづつ素人の出来る範囲内で、修理のまねことをしていきます。今後もよろしくお願いします。


Re:RP−7700の周波数ずれを直すには?  投稿者:内尾  投稿日: 1月24日(木)19時25分28秒

山口さんうまくいって良かったですね。
MWの目盛り合わせは原理的に真空管ラジオと同じです。
詳細は下記をご覧ください。
http://radio110.hoops.ne.jp/repair/index.html
ラジオですから原則的には真空管ラジオもTRラジオもBCLラジオも同じです。
低い周波数はコイルで、高い周波数はトリマで調整します。
7700の場合、どれが発振コイルでどれが発信回路のトリマかは自分で確認する必要があります。
(この機種の回路図は持っていませんので、小生が修理するときも同じです)
この調整をすれば目盛りは一応合うはずですが(2箇所だけはぴったり合う)、
アンテナ側も調整する必要があります。
これはトラッキング調整と言っています。
これをやらないと感度が低下したり、イメージが酷くなったりします。


オークションの現状を見るに中途半端な知識を氾濫させるとまずいです。
真空管ラジオはせいぜい5球スーパーくらいで、少々改造されても、何とかなります。
しかしBCLラジオは中途半端にやられると始末に困ります。
掲示板ですから、誰でもアクセスできますので、これ以上は書きません。

RP−7700の周波数ずれを直すには? 投稿者:山口明彦  投稿日: 1月24日(木)15時16分01秒

巽 利郎様オークションの楽しい体験、参考になりました。
さて7700ですが、先ほどのごとく機能はほぼ回復しましたが,MWに周波数ずれがあります。50KHZほどあり、FM・SWはほぼずれなしですが,これはどこをどう調整したらよいのか,支障がなければ教えて下さい。

RP−7700が2年半ぶりに声が出ました 投稿者:山口明彦  投稿日: 1月24日(木)14時13分18秒

内尾様へ 大変お騒がせしました。実は7700ですが,切り替えスイッチを触ったところ,蚊の泣くような音が突然聞こえなくなりました。どうやら原因はそこにあったようです。ラッキーでした。そこを重点にいじってみました。ケースをもとに戻し、先ほどのスイッチをラジオに切り替えたとたんガリッと雑音がし。蘇りました。しかし素人ですので、音が小さい原因は間違っているかもしれません。今日も正常に音が出ています。今後もよろしくお願いします。

Re:オークションの信頼性について 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月24日(木)01時53分01秒

山口様
オークションの実態ですか。やはり割り切って見るのが妥当と思います。
私も何回もババを引いていますが、修理してみて、素人の人が目に付かないような不具合
は割り引いて自分の判断の甘さを悔やんでいます。

しかし、内尾さんの仰るように、状態を正直に書いて頂くのは良心の問題ですね。
悪いところを隠して、あえて何も言わずに「聞かなかったから」と突っぱねる人もいるよ
うですが、私は憤慨すると同時にかわいそうに思います。その人の普段の対人関係もオー
クションという顔の見えない場所では電話やメールのようにあからさまになりますから。

ところで、
また今回ババを引きました。今回は、補修部品取りにと購入したSOUND750GTVですが、
やはりお金を出すと欲が出て、なんとか直せるんじゃないかと・・・
しかし、結果は、欲しかった部品は全部無事でしたが、なんと基板が腐ってました。
「AMしか受信できません」とのことで納得済みでしたが、青く錆びてハンダが浮いた
基板を目にして、欲もうせた感じです。また、電源を入れてチューニングした途端に
ガチャという音がして糸かけが外れてしまいました。バリコンの糸賭けを外した形跡
があったのですが、何とねじが木ねじに変わってました。
なんとか元に戻して、MWとSW(なんと無事!)のみで使ってます。
まあ、普通はゴミ同然でしょうが、手に入らない部品を今回格安で手に入れたので、
わりきってますよ。(直した結果、感度低下も周波数ずれも少なくいいBCLラジオに
なりました)

※これは、ホームページに載せているGTV,GTSとは違います。(こりないですね)
 家内には「またガラクタを集めて」といわれてます。

http://homepage1.nifty.com/Tatsumi/



オークションの実態がわかりました 投稿者:山口明彦  投稿日: 1月23日(水)19時12分43秒

内尾様へ 重ねてのご感想、ありがとうございました。今後もオークションの商品は、割り切って見たり、入札したりしたいと思います。

Re:オークションの信頼性について  投稿者:内尾  投稿日: 1月23日(水)17時36分22秒

オークションの商品はいろいろありますが、小生は大場さんの意見に近いです。
値段は買い手があれば、妥当ということでしょうか。
珍しいものが入手できるので、良いのでは。
時々ごみみたいなものに非常識という値段がついていることも有りますね。
これも買い手があればお宝ですが。
できるだけ商品を正直に提示するのが親切だと思います。
他人の写真を流用するなど最も悪い例でしょう。
最近はホームページの影響か、中途半端な知識が氾濫して、
無茶苦茶な手入れをしたラジオが多いので困ります。
(素人の小生が見ても酷いので、プロが見たら気絶するでしょう)

ところで
先日 世田谷のボロ市でICF-SW10を見かけて喜んで買って帰りましたが、
よく見たらツマミがありませんでした。
欲しいと思うものに出会うと「恋はなんとか」の如く、欠点が見えなくて、
つい購入してしまうことが多々あります。
オークション云々など偉そうな事は言えません。




RP−7700の不調 投稿者:山口明彦  投稿日: 1月23日(水)14時19分36秒

大場賢一様アドバイスありがとうございました。
先日までRF−848のチューニングダイヤルの調整(フィルムが途中で止まってしまう)がやっと終わり、初めて修理に成功しました。しかしもう一台、やっかいなRP−7700(ラシーバー)が眠っています。昨年、サンヨーのサービスセンターに依頼したが、不可でした。故障個所は@音量が小さい。(BOLをMAXに上げても)AFM受信が出来ない。Aはアンテナ端子がはずれていただけでしたので解決しました。問題は@音量が小さい故障ですが、自分では無理のようです。アドバイスをお願いします。

(無題) 投稿者:尾崎  投稿日: 1月23日(水)00時11分06秒

みなさん こんばんわ

RF2600のバリコンってそんなに調子わるいのですか・・・幸い私のはまだこわれていません。
中学の入学祝にかってもらったやつなので、壊れたらちょっと悲しいですが・・・

先日ICF8650の電圧+と−を逆にかけてしまい、音がでなくなってしまいましたが、幸い低周波増幅部のオペアンプを交換したらなおりました。
パーツ屋でたまたま同じICがあったので(ラッキー)

大場さん->私も海外オークションで何台かラジオを手にいれましたが、幸いにだまされたといのはないです。
めちゃくちゃ綺麗なRF-B600を手にいれたり(海外モデルなのでFM周波数帯域がちがいますが・・・)
ただ、やはり遠くから発送されてくるので、配送中に壊れるのではという心配はあります。

石川さん->フリマで2600ですか・・・それはめっけものですね

Re:バリコンの不良? 投稿者:石川敏則  投稿日: 1月22日(火)21時24分16秒

内尾 様

早速のお返事有り難う御座います。2600のバリコンは壊れ易いんですね。只今分解したところ割と簡単に基盤を取り出せました。半田こてなしで分解できるので助かります(半田こては苦手です)。機能的には問題のないジャンクが1台有りましたので基盤丸ごと交換してみます。素人の当方でもできそうです。ちなみにこの2600はフリマで見つけた物で、内尾さんから購入した物は現役バリバリです。有り難う御座いました。修理工房一部休まれている様ですが、修理する方も精神的に参りますよね。購入した方はもっと参りますが。再開楽しみにしていますので、また宜しくお願い致します。

Re:バリコンの不良?   投稿者:内尾  投稿日: 1月22日(火)20時06分14秒

石川さん今日は

2600のポリバリコンは壊れ易いようです。
うちでも1台壊れて、代わりが無くて困っています。
(バリコンの極板のショートです。)
PVC-22-T-5?とか言う物です。

バリコンの不良? 投稿者:石川敏則  投稿日: 1月22日(火)19時42分01秒

こんにちは。RF−2600ですが突然バリコンが不良になることは多々あるのでしょうか?あまり壊れないと聞いた様な気がするのですが。うーん受信周波数がおかしい。当方途方に暮れています。

Re:オークションの信頼性について 投稿者:大場賢一  投稿日: 1月22日(火)17時57分24秒

山口明彦 様、はじめまして。

確かに最近の一部のBCLラジオブーム(お宝ブーム?)にカコつけて強気の価格設定が多いですね。言葉は悪いですが、半ばゴミのような物まで値段が付いています。「中古ラジオ」に対する悪いイメージを与えなければと私も思います。

ただ、

この手の取引は基本的に「自己責任」の一言につきるのでは?高い・程度が悪いと思われたら入札しなければ良いのですし、それでも欲しい人もいるかもしれません。ある人にはゴミでも別の人には宝の山とはよく言われる言葉です。正直に書いている人はまだましな方ですよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私もラジオではありませんが、海外オークションもいくつかやったことがあります。いや〜ひどいひどい。「程度」に関しては全く日本の基準はあてはまりません。使えれば良し、機能に関係ない傷などには一言も触れない、素人が勝手に手を加えてメンテナンスする≒壊す、など、さんざんなものが多く、日本のオークションでたまにある「得だったと思えるもの」は皆無でした。

以上、ご参考まで。


オークションの信頼性について 投稿者:山口明彦  投稿日: 1月22日(火)14時50分33秒

ある出品ですが、半ジャンクションチューニングメータが止まっている。(まれに動作するらしい)各つまみガリあり。それで約4K。こんなラジオを修理して使えるようになるまでいくらかかるのか。出品者は常識をわきまえて、価格を付けるとか、修理をしてから出品してほしいものです。

Re:IFTの見分け方  投稿者:内尾  投稿日: 1月22日(火)07時49分04秒

表示が消えたIFTは分解して、中のコイルを見ないと判断できません。
分解するとコイルを断線させる可能性があります、注意下さい。
若しST管用でしたら、G端子に半田付けしていない方がAと考えて大丈夫です。
逆に使った場合、選択度が少し悪くなると言われていますが、実験したことはありません。

なおご質問は出来るだけ実名でお願いします。


Re:VCのリターン回路 投稿者:内尾  投稿日: 1月22日(火)07時37分18秒

VCの外枠は普通シャーシに接続されて、アースされています。
したがって普通はバリコンのアースと呼ぶべきでしょう。
このかなりあFはシャーシ(アース)から絶縁されていて、
初段IFTのE(Fとも書いてあります)と接続されています(リターン回路と書いた部分)。
アンテナコイルの2次側のE(F)端子も同じ場所に接続されています。
これでアンテナコイルの同調が取れるわけです。

VCの固定ネジがこの共通の中継端子に使われています。
新しい内は問題無いのですが、
時間が経つと錆びなどでネジと中継端子の間で接触不良になります。
見た目には何の問題もないように見えるのが落とし穴です。
VCのアース端子(外枠に接続されている)とこの中継端子まで、別途配線しました。
こうするとネジの部分での接触不良は解決します。
このリターン回路は発振回路にも共通ですから、最悪です。
G2の電圧がふらついていたのもうなずけます。
mTソケットとヒューズの接触不良と重なったので、更にややこしくなっています。
稀な故障なので、簡単には見つけられなかったのでしょう。
良くここまで修理してあったと思います、また挑戦してください。


VCのリターン回路 投稿者:佐藤雅仁  投稿日: 1月21日(月)21時49分07秒

内尾様、修理ありがとうございました。やはり素人には無理な故障だった様でお預けして正解でした。これで完動かなりあが8羽に増えました。まだまだ「未捕獲」のかなりあも多数存在するようなので気長に収集してまいろうかと思っております。
修理頂いたVCのリターン回路とはどのようなものかが素人には解りかねるのですが、もし初心者
に理解出来るレベルであればご教示いただければ今後の勉強になると存知ます。宜しくお願い致します。

IFTの見分け方 投稿者:ラジオ中年A  投稿日: 1月21日(月)15時31分05秒

みなさま、こんにちは。1つ教えていただきたい事があります。昔の5球スーパーを分解した1組のIFTがあるのですが、AとBの表示が消えてどちらが初段なのかわからなくなった物があるのですが、外観から区別が付かなくなった場合、初段なのか次段なのか見分ける方法をご存じでしたら教えていただきたいのですが?よろしくお願いします。もし逆に組み立てるとどうなるのでしょう?



RE:ICF-M5R 投稿者:修理屋  投稿日: 1月21日(月)11時01分07秒

大場様
ICF-M5Rの件ですが、残念ながら今年に入って(1月11日)確認した所、部品が供給不能になっています。
昨年の10月までは部品があったんですが・・・。
ソニーサービスが2月1日で販売会社と合併してソニーSMOJとか云う会社になります。
その時に、どこかで眠っていた部品が姿を出すかも知れませんので、2月末日過ぎてから在庫の問い合わせをしてみたら如何ですか?

部品名は:リールASSY 管理コード:A-3655-011-A です。 ¥800

最近のラジオではシグナル・トレーサーはほとんど使いませんね。ICが主流ですから、ブラックボックスの出入りで信号を確認しても直しようが有りません。電圧測定が主流です。
後は、昔ながらの指で触った時の雑音の感触・・・。ですかね Hi

Re:SRF−A300 投稿者:大場賢一  投稿日: 1月20日(日)21時32分10秒

修理屋 様、こんばんは。アドバイスありがとうございます。

なるほど、意外と地味な部分が故障の原因となるようですね。確かに以前と比べて各部品の精度や耐久性も高くなっているでしょうし、素子の集積化、回路のデジタル化でパーツ数や可動部分も減っていることでしょうから、うなずけます。

想像するに、修理の様子も、シグナル・トレーサー片手に、、、というのは少ないのでしょうか?

さて、ソニー製品に詳しい修理屋様のこと、さらに追加で質問させてください。10年以上前に買ったポケットラジオ、ICF-M5Rなんですが、イヤホン周辺のプラ部品が劣化し、中身が見えてしまっています。このせいかイヤホンからの音もビビリます。本体そのものは異常なく、これだけで捨ててしまうのももったいないので、自分で直そうと思っていますが、ソニーさんは部品を出してくれるのでしょうか?古いので、ひょっとすると代用品になってしまうのかな?おわかりでしたらよろしくお教えください。

尚、このラジオ、当初は単4電池使用のため電池寿命がやけに短かいように感じたのですが、最近のアルカリは性能がよいらしく、私の使い方程度では十分実用になっています。(毎日は使わない)経年で性能が上がった?例ですね(笑)。


マツダmTスーパーかなりあFの故障原因報告 他諸々 投稿者:内尾  投稿日: 1月20日(日)17時18分45秒

先日書き込みのあった佐藤さんの5球スーパー本日到着、さっそく調べてみました。
原因はVCのリターン回路の接触不良です。
これは最初に遭遇する故障としては凄くいやらしい故障です。
なお若しかしたらジャンパー線が昔は有ったのかも知れません。
昔修理をした時 省略した可能性も否定できません。
新品のうちは大丈夫ですから。

他に
@ヒューズの接触不良
A真空管の足のさび
等がありました、これらが総合してトラブルになったと思います。
現在 ヒートラン中です。
明日にでも返送します。

ナショナルB300の件
これは知りません。

クリスタルイヤホーンの件
売店のクリスタルイヤホーンの件であれば、
ロッシェル塩と思います、分解したことはありません、昔の製品です。
へそがあるのが昔のクリスタルイヤホーンです。
但し製造後時間が経過しているせいか、プラブがもろくなっています。
交換が必要です。
最近のはセラミックです、これはへそがありません。



なつかし!! 投稿者:Ascendant  投稿日: 1月19日(土)20時29分12秒

 内容を見て 小生と同年代と見受けました。
小学生の時から真空管でラジオを作り、最初、鉱石
ラジオを、次に、1T4のbattery管で放送を受信した
時の感激は いまだに 忘れられません。
 真空管が身の回りに在りすぎて、石に向かって
投げつけ、破裂する音を聞いて遊んだりした記憶
は 今考えるともったいなかった時代でした。
 真空管がTRにとって変わる時代に、捨てられる
ラジオやテレビを ゴミ収集所から 真空管だけ
抜き取って集め、5000本位になりましたか、
秋葉原へ全部売りました。評価は一本5円とのこと
今 思えば惜しいことをしました。
 この金で出力トランスを購入しST管だけの
アンプを製作し、今、楽しんでおります。
 さて crystal earphoneの件ですが、
貴殿のものはロッシエル塩でしょうか、
もしくは セラミックでしょうか?
前者なら簡単なアンテナでも十分に放送を
受信できますが、MAILを いただければ
幸いに存じます。前者のイヤホンを探して
おります。

B300について 投稿者:金子  投稿日: 1月19日(土)19時21分19秒

内尾様お久しぶりです。松下のB300というラジオをご存じであれば教えて頂きたいことがあります。チュウニングにはバリコンを使っているんでしょうか?スーパーとかダブルスーパーとかどっちなんでしょうか?あまりにもくだらない質問ですいません。

フロ釜故障修理の結果 投稿者:内尾  投稿日: 1月19日(土)17時30分01秒

先日雑音調査でメインブレーカーON OFFでフロ釜が壊れた書き込みをしましたが、
修理は翌日やってくれました。
どうするか見ていたら、まずフロリモコンを取り外しました。
防水構造かと思ったら、基板は普通の基板でした。
全体に防水仕様とも思えません。
取り付けがゴムパッキンで壁に取り付けられているだけです。
後部から2本のビニールリードが出ていて、これが本体のフロ釜に接続されています。
デジタルテスターでリード線の電圧を測り、
電圧が来ているのに動かないのはリモコン基板の故障です。
????
結局 部品代 出張料 技術料 消費税を入れて2万数千円かかりました。
もう少し調べてくれると有り難味が増すのですが。
これだったら次回自分でやれそう。
でもその時は保守部品製造中止だったりして、それに瓦斯は怖いから駄目か!。

自宅のはノーリツのフロ釜ですが、すぐサービスに来てくれるのはありがたいのですが、
4年に1度くらい故障するので、泣かされます。
しかしあんな湿気の多い場所のリモコンがこんな作りとは?。
便利なのはありがたいのですが、壊れた時は惨めです。
原始的な以前の釜は二十数年使えたのですが、もう元には戻れませんね。


SRF−A300 投稿者:修理屋  投稿日: 1月19日(土)09時09分01秒

SRF-A300
対策が出された記憶は有りませんし、指示も受けてはおりませんでした。
私が、受け持った修理品は総て保証期限切れです。
スイッチは一番簡単なスライドスイッチですので、分解-組み立ては以外と容易に出来ます。
部品はまだ在庫が有ります。

据え置き型のラジオで故障のベスト3は
「1」 AC電源ジャック部 半田劣化、パターン切れ(電源入らず)
「2」 ワンプッシュ・キースイッチタイプでのスイッチ接触不良(動作せず)
「3」 スライドスイッチ系のスイッチリーク
これが上位3の故障だと思います。

ついでに、ポケットタイプのラジオでは以外にも・・・ポケットのゴミです。
ケースのワンボタン選局キーの隙間からゴミが進入して、湿度でゴミが高抵抗に変わります。
その結果、回路が高抵抗でリークだらけになり、いろいろな故障を起こしています。
綺麗な歯ブラシで汚れを落とすと治るのが多いです。

保証が切れる1週間前位に、時々電源が切れないのだけど・・・。今は正常に動作しているけど・・・。とソニーへ修理依頼
するのがベストな自衛策かも知れませんね。(^。^)

Re:SOUND750GSの照明について 投稿者:内尾  投稿日: 1月18日(金)20時50分32秒

SOUND750GSの豆球の個数は記憶ありません。

市販のナツメ球 どうでしょうか?。
麦球という人もいますが、頭が丸いのがついていたような。
(現物は恐らく6V 40mAくらいでは?)
サウンドナナハンGTVをお持ちのようですから、分解してみたら分ります。
この機種は姉妹機種ですから、同じ設計です。

Re:SRF-A300 投稿者:大場賢一  投稿日: 1月18日(金)20時37分30秒

修理屋 様、こんばんは。

>昨年、この機種を合計で26台修理しました。
本当ですか、やれやれ。いつ頃の機械が多いですか?発売からしばらく経っている機種ですので、対策はされているのかなぁ?

>ちなみに、ソニーサービスへ持ち込むと¥5502(税込み)です。
う〜む、微妙な金額です。(^^) 修理の人件費・技術料その他を考えると妥当でしょうが、交通費or取り次ぎ料で約1000円かかるとすると、合計で6500円となります。手間もかかるし、正直、税込み実売1万円のラジオに、、、という思いはありますねぇ。

この機種のSWは外から見ると、トグルタイプです。今のところパチパチと軽く動き、動作も異常ありません。SW全体の大きさがやや大きく感触も良いです。大きめのVRダイヤルとあわせて、使いやすいなとは思っていました。まだ保証期間内なので、早めにトラぶってくれることを祈ります。(苦笑)

>と云う事は・・・スイッチの故障を除けば安定しているとも考えられます。
これが救いですね。最近のラジオってどこの故障が多いのでしょう?

SOUND750GSの照明について 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月18日(金)20時20分55秒

内尾様
ひとつお教えください。どうも、SOUND750GSの照明ランプが切れているように思うのですが、GSの照明ランプは左右1個づつの2個でしたでしょうか。また、豆球は市販のナツメ球で代用可能でしょうか。知っておいででしたらお教えください。

http://homepage1.nifty.com/Tatsumi


Re:SRF-A300 投稿者:内尾  投稿日: 1月18日(金)19時53分17秒

SRF-A300なる物を良く知らないのですが、どのようなスイッチが使われているのでしょうか?。
交換部品が入手出きると便利ですね。

実は正月から修理していたスカイセンサー5800の電源SWもリークしていて、
苦労しました。
簡単な清掃ではまた時間が経つと沁み出すように絶縁不良になります。
どうもSW基板のベークに導電性のものが沁みこんでいるようです。
新品は当然入手出来ません。
仕方が無いのでアマチュア-的に乱暴な修理をしました。
やり方は下記をご覧下さい。
http://radio110.hoops.ne.jp/bclradio-repair/5800.html
あまり真似はしない方が良いかもしれません。

SRF-A300 投稿者:修理屋  投稿日: 1月18日(金)17時57分10秒

SRF-A300
昨年、この機種を合計で26台修理しました。
故障症状は、電源切れない、タイマー誤動作する等です。
お客様によっては故障内容の表現が若干違いましたが
原因は総てスイッチのリークでした。
その他の部品が不良での故障入荷は1台も有りませんでした。
と云う事は・・・スイッチの故障を除けば安定しているとも考えられます。

ちなみに、ソニーサービスへ持ち込むと¥5502(税込み)です。

Re:よろしくお願い致します 投稿者:内尾  投稿日: 1月18日(金)07時15分32秒

佐藤さん
どんなに壊れていても大丈夫です。
オークションのBCLラジオのように持ち主がよいものを買ったと思っているのに、
「実際はとんでもないラジオだった」というのは気の毒で、
こちらまで気持ちが滅入ります。
最初から承知の上なら気持ちも楽です。
ご遠慮無くどうぞ。

究極のお休みラジオ2 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月17日(木)23時58分47秒

大場様
このような書き込みで喜んでくれるとは!恐縮です。実は、クーガ115は少年時代に私が最初に買ったラジオでした。まだ現役です。グリスの硬化による、メカタイプのクーガ、スカイセンサのタイマーはわりと簡単に直りますよ。いつも自分で修理してます(5台ほど直しました)。少々コツがいりますが。
折があったら、私もホームページに修理記を載せようかと思ってます。でも、やかましい音は変わりませんね。

http://homepage1.nifty.com/Tatsumi


よろしくお願い致します。 投稿者:佐藤雅仁  投稿日: 1月17日(木)23時04分41秒

内尾様。いつもやっかいな事を押し付けまして恐縮です。今回はど素人がかなりいじくりまわしたのでなおさら大変かと思います。それでも宜しいでしょうか?私のせいでBCL修理拒否の二の舞
にならねば良いのですが・・・。とりあえず形だけでも元に戻してから入院させて頂きます。
多分来週になるかと思います。発送当日メールにてご連絡させて頂きます。

Re^2:究極のお休みラジオは  投稿者:大場賢一  投稿日: 1月17日(木)22時43分41秒

巽 利郎 様、こんばんは。

>私のお休みラジオですが、現在はICF−5800を使ってます。やはり、タイマーの音は気に
>なりますから。クーガ関係は、2時間タイマーなので、

をを!同士が居た!!
そうですよね、クーガーNo.7、タイマーうるさいです。2時間のせいなのかな?こんなインプレッション昔は無かった!!!実は115もあるのですが、こいつはタイマー壊れてます。(泣)

さらにさらに、実は5900もあるのです。Hi! でもタイマーないんです。(泣2)

あ〜、結構割高だけど、5800買おうかな……。

不評のオークションですが、いろいろ昔買えなかったラジオを手に入れました。オークションは妙に物欲をそそり、誤ったお金の使い方をしてしまいます。(泣3)
        ^^^
思い出は買えませんけど、1万円で普通のラジオ買えるのになぁ。


Re^2:究極のお休みラジオは 投稿者:大場賢一  投稿日: 1月17日(木)22時27分49秒

内尾様、こんばんは。

>(実際は65分くらい)がついていて便利です。
ありゃ、正確に60分ではないのですね。信用していて測ったことありませんでした。
今度やってみようかな。確かにこのためだけに水晶使っているとは思えないです。
基本的に回路は電解コン使用なんですかね?

>タイマーOFFでも漏れ電流があるので、使わないときはSWでOFFにします。
そうですよね。タイマー怪しいです(笑)。





Re.究極のお休みラジオは 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月17日(木)21時15分38秒

大場さん今晩は。
私のお休みラジオですが、現在はICF−5800を使ってます。やはり、タイマーの音は気になりますから。クーガ関係は、2時間タイマーなので、眠るまでに切れてしまうことは無いのですが、結局静かなほうを選んでます。

http://homepage1.nifty.com/Tatsumi

Re:究極のお休みラジオは 投稿者:内尾  投稿日: 1月17日(木)11時47分26秒

大場さん今日は
小生のお休みラジオはICF−8250です。
NHK第1専用です。
1時間の電子タイマー(実際は65分くらい)がついていて便利です。
タイマーOFFでも漏れ電流があるので、使わないときはSWでOFFにします。

究極のお休みラジオは… 投稿者:大場賢一  投稿日: 1月17日(木)11時32分56秒

てな訳で??、私は枕元にラジオを置いておく習慣があります。

小学生の頃からなので、たぶんこのまま機種は替われど置いている事になると思います。

以前はナショナルのクロックラジオでしたが、時計が狂いだし、バンド切り替えSWも壊れてしまったので、処分してしまいました。このHPをもっと早くみていれば修理する気になったかも(^^)

少し前は懐かしさも手伝って、クーガー7を使おうと思い押入から引っ張り出しましたが、ゼンマイタイマーがチリチリうるさく再び押入行きとなってしまいました。この点では実家にあるスカセン5500の方が静かです。

クロックラジオ系も良いのですが、時刻表示が明るく、睡眠時気になって困ります。真っ黒に塗ってしまえばいいのでしょうけれど。いっそ小学生の時のように、電源不要のゲルマラジオにしようかなとも思いますが?イヤホンは朝起きるとはずれていて便利ですが、コードが首に巻き付いていると不気味です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
すいません、なんだか独り言になってしまいました。


RE^2:雑音でラジオが、、、 投稿者:大場賢一  投稿日: 1月17日(木)11時17分12秒

修理屋 様、こんにちは。

>SRF-A300は電源が切れない、突然電源が入る等の故障が多発していますので、枕元には置かな
>いほうがよろしいかと思います。原因はパワースライドスイッチのリークです。

げげ!今のところはトラブルは発生していませんが、ちょっと怖いですね。先のパンフは使い方についてでしたが、本当のトラブルの可能性とは…。

実は昨年3月に枕元用として同じくソニーさんのZS-2000(CD+ラジオ、カセット無し)を購入したのですが、電源投入時のブーンというかすかな音(ノイズ)が気になって仕事場用にしてしまいました。

SRF-A300はスリープが1時間だけなのが少々気になる点をのぞけば、AMの感度もそこそこよく、音もSONY系の柔らかい感じでかつ操作系も大きくて使いやすく気に入っているのですが。

もう少し使って様子を見ます。情報有り難うございました。


 

Re:真空管ラジオのトラブル 投稿者:内尾  投稿日: 1月17日(木)11時12分32秒

佐藤さん今日は
大分 大変なようですね。
送付いただければ、確認します。

この現象は初めて挑戦するには難しい故障です。
mT管のトランスレスラジオで35C5を使った物は比較的初期のラジオです。
どうもこの時代の物はトラブルが相対的に多いようです。
もう少し新しいもので試験した方が楽です。
見分けかたはデザインが単純(お好みでは無いでしょうが)、30A5を使っている等。
外観が酷いジャンクで練習することをお勧めします。

かなりあFは
IFTが怪しいかもしれません。
断線しかかり か絶縁不良。
普通 12BE6 12BA6 35C5のG2の電圧はほぼ同じです(回路で違うが)。
前回の書き込みでは、異なっているので、相当不安定になっているようです。
12BE6か12BA6のP電圧が出ていないかも知れませんね。

RE:雑音でラジオが、、、 投稿者:修理屋  投稿日: 1月17日(木)10時45分58秒

大場様
思わず、お得意様が増えた・・と思ってしまいました。
SRF-A300は電源が切れない、突然電源が入る等の故障が多発していますので、枕元には置かないほうがよろしいかと思います。原因はパワースライドスイッチのリークです。

ホームページ作成してみました 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月16日(水)23時06分18秒

内尾様、風呂釜の故障とは。最近のお風呂はマイコンなんですものね。うちの風呂もそうです。壊れたときは手も出せません。先日入手した、サウンド・ナナハンで楽しんでラジオ聞いています。ホームページには長いこと手を出さなかったのですが、修理記事もあわせて我が家のホームページリニューアルしました。ご興味のある方はどうぞ。
メッセージボードもあります。

http://homepage1.nifty.com/Tatsumi


真空管ラジオのトラブル 投稿者:佐藤雅仁  投稿日: 1月16日(水)22時40分37秒

内尾様。お世話になります。真空管を色々交換してみましたが同一症状が現れます。
ただ気がついたのは、交換してすぐは受信できるのですが、球が温まってくるとだんだんノイズ
が増え、数分後にザーという連続ノイズとバリバリというノイズがいり混じった状態になってしまいます。IFTですが片側の調節ネジがかなり軽くまわってしまいます。何分にも初心者のため
原因が特定できません。お暇な時に工房入りも考えておりますが・・・ちなみに機種は東芝「かなりやF」です。

(無題) 投稿者:尾崎  投稿日: 1月16日(水)22時21分42秒

たびたびすみません
鎌田さん->これまたソニーの話ですが、3Vで動く最初のラジオはTR−710だそうです。
でも単2×2本なんですね(S33年12月ごろ発売)。それまでは最低でも4.5Vのようです。
もともとは1.5Vで動くラジオを開発しようとしたようですが、当時のトランジスタではまだ無理だったようです。
あ〜 違っていたらだれかご指摘ください m(_._)m

TR−1811について 投稿者:尾崎  投稿日: 1月16日(水)20時02分33秒

TR−1811の話題がでていたので、私もちょっと調べてみました。
手元の文献によれば・・・もともとはTR−628にしようとしたそうですが、TR−826と間違えそうなのと、海外では6石は安物という考えがあったらしいので、6を3倍して18、その1号機なので1811となったそうです。
ちなみに手元の資料では国内向けはS39/3発売ですが、海外はS39/1だそうです。
ヤフオクででてますね。内尾さんもお持ちのようですね。

Re:ワールドボーイのロッドアンテナ 投稿者:内尾  投稿日: 1月16日(水)19時27分12秒

山口さん今日は
ロッドアンテナの予備はありません。
下記「BCLラジオの修理について」をご覧下さい
http://plaza19.mbn.or.jp/~radiokobo2/bclm/bclrepair.htm

なお秋葉原の千石電商、鈴商やラジオデパートを捜すとロッドアンテナを売っています。
ワールドボーイ用に使えるのは他の物に比べ、
見つかる可能性が高いと思います(長さが多少違うかもしれませんが)。
注意深く付け根の所のネジを外して、持参して同じ取り付け方法のものを探せばよいと思います。
ワールドボーイの物は比較的互換性がありそうです。
ここで言う付け根の部分は曲がる部分です、長い凸型。
最下段のネジではありません、途中です。



Re:トランジスタラジオの電池について 投稿者:内尾  投稿日: 1月16日(水)19時23分37秒

鎌田さん今日は
トランジスターラジオ用電池ですが、
昭和30年代に主に使われていたものは下記の通りです。
006P      9V
R006      9V
104P      6V
BL−MV15  22.5V
BL−015   22.5V
UM−1    1.5V
UM−2    1.5V
UM−3    1.5V
UM−4    1.5V
UM−5    1.5V

22.5Vの使用例は日本では知りません。
トランジスターラジオ1号機と言われるアメリカのTR−1が使っていたようです。
TRラジオ発売初期は006Pが小型ラジオに使われ、
単2や単1などは比較的大柄なラジオに 数本ずつ使われました。
また初期には006Pの他にR−006も使われましたが、すぐ廃れたようです。
単3 2本の低電圧ラジオは30年代中頃ではないかと思われますが、
現在調べていません。

何方か調査した方 補足ください。

トランジスタラジオの電池について 投稿者:鎌田  投稿日: 1月16日(水)17時57分15秒

初めての投稿です。昭和30年代頃からのポケット型トランジスタラジオの電池について、9Vを使用するタイプのものと単三電池を使用するタイプがあります。両者の違いやメリット・デメリット、歴史的流れを知りたいのですが、ご存知の方よろしくお願いします。

雑音でラジオが、、、 投稿者:大場賢一  投稿日: 1月16日(水)17時50分40秒

皆さん、こんばんは。

直接「雑音」とは書いていないのですが、2ヶ月前ソニーのラジオ(SRF-A300)を買ったところ、「ラジオをもっとクリアに聞きたい」というパンフが入っていました。

1 ラジオはアンテナが命
2 聞く場所が大切
3 ラジオが鳴らない!突然電源が切れる!すぐに電源が切れる!

の3つです。至極当たり前のことですが、結構こういうクレームが多いのでしょう。以前(3年くらい前)は入っていませんでした。

鉄筋の建物が増えた、ラジオ少年が減った(TVはすぐ映って当たり前)、そしてノイズ源が増えたことに原因があるように感じました。

ワールドボーイのロッドアンテナ 投稿者:山口明彦  投稿日: 1月16日(水)14時27分21秒

昨年は,ラジオ購入で便宜をはかっていただきありがとうございました。
さて、この度知人からGXOを譲っていただきましたが、ロッドアンテナ
が折れていました。もし,お手持ちの在庫があったらよろしくお願いします。
あるいはその部品を販売している店があるなら教えて下さい。


TR-1811の件 投稿者:内尾  投稿日: 1月16日(水)12時17分22秒

修理屋さんTR‐1811の情報 早速ホームページに追記しました。
有難う御座いました。

このラジオはある方から画像を一方的に貼付ファイルで送ってきて、
型名調査を依頼されたので、調査の為手持ちのものを捜して撮影したものです。
以前数MBの画像を貼付して送信する人がいて、困窮したので、
「遠慮して下さい」から「画像貼付禁止」と表示して有るのですが、
それでもこの表示を承知の上 送信して来る方がいて、困ります。

雑音ですが、電波法違反ではと思うことも多いです。
某国の仕業にしては昼間からJOAKに妨害を与える電力は?。

大昔(少年の頃)蛍光灯が普及し始めた頃も、随分雑音が増えた記憶があります。
何とかしなくては。

雑音はひどい! 投稿者:修理屋  投稿日: 1月16日(水)11時11分04秒

ソニーウオークマンの充電器はすごい雑音を発生しています。
もともと私の所は電波状況が良くないのですが、充電器を接続すると半径3メートル以内は受信不能になってしまいます。隣でウオークマンの修理をされると、隣でラジオの修理が出来なくなります。

スクランブル 投稿者:研究員  投稿日: 1月16日(水)09時30分58秒

ラジオが聞こえなくなる件ですが、要因の一つとして
某国の妨害電波説というのもありますが、どうなのでしょうか(^^;

メイン画面の件 投稿者:修理屋  投稿日: 1月16日(水)09時08分26秒

メイン画面の件
お騒がせして申し訳ご座いません。
本日1/16 AM8:30 現在正常です。
ラジオの故障修理と同じで、異常症状が出ていないと原因を探るのも難しくてお手上げです。多聞、自分のPCがおかしかったのでは?と思ってそれ以上の深追いは止めました。


TR-1811(国内向け、ポケッタブルAMラジオ)は発売年月日 1964-02-21 価格 \4,880です。
東京オリンピックの年ですね。

Re:雑音でラジオが聞こえなくなる? 投稿者:内尾  投稿日: 1月16日(水)07時26分14秒

巽さん今日は
「ホーム」ボタンのリンク失礼しました、早速修正しました。
それにしても雑音が酷くなりました。
インターネットの通信速度も落ちています。
電源雑音の影響でしょう。
あまりの酷さにメインブレーカーを落として調査しました。
原因の調査結果がでないで、フロ釡のマイコンが壊れてしまいました。
偶然でしょうが、フロの自動運転が出来なくなり、えらく不便です。
ついていません。
本日修理に来てくれるらしいですが、上手く出来ると良いのですが。

それからソニーのTR−1811は下記にUPしてあります。
http://plaza19.mbn.or.jp/~radiokobo2/tr-radio1/sony.html
(更新履歴に最近の追加 変更を書いてあります)

雑音でラジオが聞こえなくなる?の件 投稿者:巽 利郎  投稿日: 1月16日(水)00時29分22秒

はじめまして。愛知県在住のオールドラジオファンの一人です。
以前からホームページ拝見しており、大変参考になりました。
雑音の件、私の住んでいるあたりでも(私の家が?)大変ひどい状況です。
コンピュータ、テレビ、コードレス電話、車等々雑音の元には事欠きません。
特に、電灯線を通じての雑音は大変ひどく、ノイズフィルタもつけてみましたが、
全く効力がありません。
皆さんのおうちではどうでしょうか?私も危惧する一人です。
PS.「雑音でラジオが聞こえなくなる?」のページ「ホームへ」のボタンクリック
しても利かないようですが?

失礼! 投稿者:大場賢一  投稿日: 1月15日(火)21時29分24秒

最終更新日〜は出ています。(^^);


re:メイン画面の件 投稿者:大場賢一  投稿日: 1月15日(火)21時24分45秒

一応、私の環境ではメイン画面はいつも通りです。
(H14.1.15 21時20分現在)

>ソニーのTR‐1811を追加しましたので、
探しましたが、見つかりませんね。「更新」が出ません。

メイン画面の件 投稿者:内尾  投稿日: 1月15日(火)17時34分31秒

ソニーのTR‐1811を追加しましたので、
念のため、再度メイン画面をアップロードしました。
このラジオ不思議なことに型名がケースに書いてありません。
ソニーに こんなラジオもあるのですね。

Re:RE:メイン画面表示正常ですか? 投稿者:修理屋  投稿日: 1月15日(火)10時40分47秒

おさわがせしました。
うちのPCを調査してみます。


RE:メイン画面表示正常ですか? 投稿者:内尾  投稿日: 1月15日(火)10時13分21秒

修理屋さん 
何時もお世話になります。

自宅で確認する限り正常に表示しています。
Netscapeでも念のため確認したのですが、同じでした。
ただアップロ−ドするパソコンと、
同じパソコンだと自分の表示は正常でも外部からは乱れていることがあるので、
100%の自信はありません。
内尾

メイン画面表示正常ですか? 投稿者:修理屋  投稿日: 1月15日(火)08時15分54秒

内尾様
おはようございます。
ラジオ工房のメイン画面表示が、おかしいのは私だけでしょうか?
メイン画面から掲示板へのリンクが見当たりません。BCLラジオ写真集のスカイセンサー-5800表示で終わっています。
ソースを表示しても、途中で終わっています。

最近、私のPCが具合が良くないのでそのせいか?不明です。


mTスーパーの故障 投稿者:内尾  投稿日: 1月14日(月)15時59分23秒

佐藤さん今日は
@プレートの電圧は如何ですか、
35C5のプレート電圧が判ると一般に整流管の出力側の電圧が想定できます。
100V近くあるはずです。
AG2の電圧は少し低いような感じがしますので、あるいは整流管のエミ減か、
コンデンサーの容量抜けもありそうです。
でもこれだけでラジオが受信できないことは考え難いです、
他にも原因があります。
BPLの電圧が3.4VになるのはB電流が減っている可能性があります。
真空管でプレートに電圧のかかっていないものはありませんか?。
これがあれば、Aと矛盾無く説明できるのですが(G2のみに過大電流)。
C12BA6のカソード電圧は0V(Kが直接アースされている場合)か
1〜3V(Kが100〜300Ωで接地の場合)近くあるはずです。
DSPから音がでているのでOUTの断線では無いと思いますが、
コンデンサーがショートしていないかも含め確認ください。
E12BA6 と12BE6のプレート電圧がG2とほぼ同じならIFTの1次側は断線していません。
2次側はオーム計で導通を測ってください。

PL付近の電圧を測定する時 注意しないと35W4を断線させます、ご注意ください。
それではまた。

宜しくお願いします 投稿者:佐藤雅仁  投稿日: 1月14日(月)13時33分12秒

内尾様 各部電圧測定致しました。球はレス標準mT5球です。通電後10分の測定値です。
測定中もガリガリ言うのみで受信は不可。突然PLが暗くなり,こちらの電圧は3.4Vに低下
しました。
12BE6 G1 -0.09V G2 72.9V G3.G5.K 各0V
12BA6 G1 -0.05V G2 68.2V G3 0V K -0.24V
12AV6 Gt -0.06V(テスターで触るとハム音あり)Pd2 -0.03V K 0V
35C5  G1 0V  G2 67.5V K 3.5V
との結果です。G2の電圧が安定しておりません。(12BE6で67.9から76.0で変化)
あと調べるべきこと御座いましたらお知らせください。
宜しくお願い致します。


     

タッピングネジの件続き 投稿者:石川敏則  投稿日: 1月14日(月)02時09分43秒

尾崎さん有り難う御座います。それですプラリペアです。2個ほど修理しましたが慣れが必要と思います。なかなかうまくネジに塗れません(当方の腕が悪い?)。硬化時間も5分と短いので焦ります。何とかうまく修理できた様です。今のところ綺麗に裏蓋閉まっています。強度の方は判りませんが。他の方法も只今思案中です。

FOUR LAND のラジオ 投稿者:内海  投稿日: 1月13日(日)21時11分23秒

こんにちはお久しぶりです、ホームページおよびメールは現在QRTしています。
FOUR LANDのラジオは中学生当りが作るキットラジオのメーカかと思います。
基板面やハンダ付けの後を見ると部品取りか外して修正したくなりますよ。
ただし足を曲げているから修正しにくいです。


RE:真空管ラジオの修復について  投稿者:内尾  投稿日: 1月13日(日)15時46分01秒

佐藤さん
これだけでは良く分らないのですが、下記を調べたら如何ですか?。
@整流管を除いた真空管のプレート、G2 カソードの電圧を測定する。
これが規定値に近いかどうかで、もう少し様子がわかります。
A抵抗が断線していないか確認。
特にバイアス回路、AVC回路の1(2)MΩ。
Bオシレータ−にAF出力があれば、出力管のG 低周波増幅管のGと順次入れてゆけば、
故障箇所の切り分けに役立ちます。

@の数値がわかれば、書き込みください。
ついでに使用真空管名もお願いします。

RE:RE-3:ソニーラジオの悔しい?思ひ出 投稿者:大場賢一  投稿日: 1月13日(日)13時03分11秒

修理屋様、はじめまして。

情報大変ありがとうございます。

そういえば、修理を依頼されたTFM-110の方は全般に感度が悪かったようでした。当時の小学生のこと、FMははっきり感度低下が感じられたのですが、短波はこんなものだろうと思っていたかもしれません。中波も「音が細い」印象がありましたが、東京なので電波の状況がよくあまり気にならなかったとすると話が合いますね。そういえばスライド式のバンド切り替えSWを奥に強く押すと(^^);音が大きくなったような記憶も…。う〜ん、忘れてしまいました。

11(ICF-110)の方は明らかにFMの感度が悪く、目安とはいえSメータが中波、短波帯ではほぼ信号に比例して振れていたのに対し、FMはほとんど反対側にへばりついて?いた記憶があります。
AFCのSWがあったので、この辺の調整がうまくいかなくなってしまったのかな?と子供なりに理解しましたが、よく考えると、感度そのものとはあんまり関係ないですね。ま、真相はもうわかりませんねぇ…。


以前(3年くらい前)、秋葉原のフリーマーケットで11(ICF-110)の黒が2500円で出ていました。本当の実力を知るためにも買っておけば良かったかな?

ではでは!



RE-3:ソニーラジオの悔しい?思ひ出  投稿者:修理屋  投稿日: 1月13日(日)10時11分13秒

TFM-110のFM感度悪い。の故障例は余り記憶に有りませんが、全般に感度悪いの故障例は多くあります。
FMフロントエンド(チューナブロック)の故障は1件も記憶に有りません。多発していた故障はトランジスター不良です。
たしかこのタイプのトランジスターは外側が金属ケースだったと思います。この金属部に電圧が発生していればトランジスター不良です。
正常なら、金属部には電圧が発生しません(対アース間)。
基本的にはバンド切換えスイッチ、トランジスター、中間周波数トランスの順に点検するのが効率が良い点検手順だったと思います。

RE^2:ソニーラジオの悔しい?思ひ出 投稿者:大場賢一  投稿日: 1月12日(土)23時22分20秒

内尾様、早速のご返答大変ありがとうございます。

そうですか、FMは大変なのですね。ベテランの方でもお手上げということは私などはとてもとても…。ましてやこれ、最近の話じゃなくて25年も前の小学生の頃の話なんです。(^^;)

スカセン5800がもう出ていましたから、当時としても古いラジオだった記憶があります。もっとも今でもというか技術レベルは小学校の方があったというか、無知無謀故の大胆さはあったように思います。

サービスセンターの修理も当時の話で、1500円ぽっきりでした。もちろん消費税なし!修理完了の電話がかかってきて、母が受けたのを覚えています。この値段、当時としても安かったので、本格的な修理調整でなく、ケースの開け閉めで欠落した、ロッドーアンテナの直後につけるコイルを付けただけだったのかもしれません。

>>修理が面倒になって、基板だけになったTFM‐110が2台くらいあります。
とのことですので、察するところ、この機種の持病なのかも?何か耐久性のないパーツが使われていたか、劣化によるのかなとも思います。

それでは、今後もよろしくお願いいたします。

訂正 投稿者:佐藤雅仁  投稿日: 1月12日(土)22時22分03秒

先に書き込みました中でOSCはTO(オシレーター)の間違いでした。
「濁った音も手できます」も、「出てきます」の誤りです。
申し訳けございません。

真空管ラジオの修復について 投稿者:佐藤雅仁  投稿日: 1月12日(土)22時15分23秒

内尾様いつもお世話になっております。本年もよろしくお願い致します。
今年は少しずつでも自分で修理に挑戦してみようと思っております。
中古のオシレーターが手に入ったのでとりあえず1台挑んでみました。
一通り結合コンデンサを交換して試験してみたところ、安定して受信できたと喜んでいたとたん
ガリガリというノイズとともに受信不能になりました。OSCで変調をかけてみると交流成分を
含んだような濁った音が手できます。あれこれ動かしているうちに急に澄んだ音に戻り正常に受信
出来たり、また濁ったりと安定しておりません。ボリウムはガリオームではないようです。
バリコンもエアーで埃は一掃しました。初心者の私ではなんとも云えませんがIFTあたりが
不調なのでしょうか。ご享受頂ければ幸いです。

RE:ソニーラジオの悔しい?思ひ出  投稿者:内尾  投稿日: 1月12日(土)19時36分35秒

大場さん今日は
書き込み有難う御座います。
TFM−110の修理を引き受けたのですか、これは大変でしたでしょう。
中を開けて、基板を取り出すのに悩んだ経験があります。
元に戻すのは更に悩みますが。
AMは信号を追いかければ、殆ど修理できるのですが、FMは簡単に行きません。
修理が面倒になって、基板だけになったTFM‐110が2台くらいあります。
(TFM−110はFM受信機としては初期のものなので、修理が難しいのかもしれません)
以前クーガ2200のFM受信不良はコンデンサーの不良でしたが。
どれが悪いか見つけるのに試行錯誤で手間が大変でした。
最近のサービスセンターは面倒な修理は敬遠したいのでしょうね。
合理化とか何とかで、世の中余裕がありません。

ソニーラジオの悔しい?思ひ出 投稿者:大場賢一  投稿日: 1月12日(土)18時00分49秒

管理人様、みなさま初めまして。

昔のラジオ少年です。いつも楽しく訪問させていただいております。小学生の頃にあこがれたラジオがたくさんあって大変懐かしく思います。また、コレクションや写真も膨大で頭が下がります。
訳あってオーディオの方ばかりやっていましたが、最近懐かしさも手伝って、ちょくちょく訪問させてもらっています。

さて、私の悔しかった体験を書きます。それは、ソニーのラジオのFM感度不良です。ホワイトノイズは出るのですが、いくら局を探してもかすかに入感するか、とても小さい音でしか聞こえない症状でした。手持ちの11(イレブン?)と知り合いに直してくれと頼まれたTFM110の2台共がこの症状でした。いろいろいじくり回しましたが、当時小学生の私には荷が重すぎました。(今でも)

11の方は秋葉原のSONYのサービスセンターに持っていったのですが、修理後、若干症状は緩和されたものの、芳しくなく最後はなんと「FMで混信」するようになってしまい、結局ばらしてしまいました。
TFM110の方は電池ボックスの接触不良だけは直せた(さび取り)ので、1000円の約束の修理代を500円に値切られたという何とも悔しい思い出があります。

それ以来??、高周波というか電波(系)からは足を洗い?オーディオ小僧となりました。

皆様のお知恵を拝借したいのですが、どなたかこの手の症状の原因と解決方法をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?長年心の中でもやもやしている感じなのです。ソニーラジオの名誉?のためにもよろしくお願いします。

初めての書き込みで長くなってすみません。/(__)\



ソニー製品のオールドファンの方へ 投稿者:修理屋  投稿日: 1月12日(土)08時55分21秒

ソニー製品のオールドファンの方へ

20年も30年も商品を愛用されている方がおられるとは存じ上げず、修理運営に誤りが発生した可能性が有る事お詫び申し上げます。
初期ソニー製品の基本は半導体(トランジスター)の永久保証でした。
従って、昭和43年9月までに発売された全製品に対して、トランジスターが原因で故障した場合は、トランジスター代金、それに掛かる技術料は無料です。
一部、この通達が徹底していない部署ではお客様から通常の修理代金を頂いていた可能性が有ります。
また昭和43年10月から昭和48年末までの発売製品は半導体故障の場合、半導体代金のみ無料です。(技術料は有料)
この通達は「半導体の特例処置」として文書が公布されていますが、ソニー内部ではこの10数年間、新規社員に対して指導していませんでしたので知らずにお客様に代金をご請求したケースも有ります。

RE:教えてください 投稿者:内尾  投稿日: 1月11日(金)08時53分58秒

真空管ラジオの修理は下記のページをご覧下さい。
http://radio110.hoops.ne.jp/repair/index.html
これで難しければ、電気回路に詳しい近くの友人にこの記事のコピーを見せて、
相談したらよいでしょう。



教えてください
 投稿者:ino  投稿日: 1月10日(木)21時58分40秒

何も知らない初心者です。
ばあちゃんのかたみなんですが、真空管ラジオがでてきました。
生き返らせたいのです。
ゼネラルスーパーラジオと書いてあります。(型名 5A 106)
状況は、コンセントを入れると、ビリビリきます。
35W4と言うのがとんでるとおもいます。
何も鳴りません。どうしたらよいのでしょう。教えてください。

集めていた29歳 投稿者:SONYボーイ  投稿日: 1月 9日(水)01時54分43秒

はじめまして!!明けましておめでとうございます
良く拝見させて頂いています。
現在7台ほどまで減らしていましたがここを拝見してからまた虫がさわぎはじめました。
現在TFM-951J.TR-88を探しています。もし見かけたら一声掛けてください

RE:RF‐2800の周波数ずれ 投稿者:内尾  投稿日: 1月 8日(火)19時05分58秒

金子さん
2800の回路の改造はしない方が良いと思います。
ナショナルのラジオは一般に堅実に作られているので、回路が悪いとは考へ難いです。
(RF−1150はなんとなく?ですが)
恐らく調整の狂いか、故障でしょう。

RF‐2200と2800の周波数ずれ  投稿者:金子  投稿日: 1月 8日(火)13時22分35秒

あけましておめでとうございます。
内尾様いろいろお手数おかけしまして申し訳ありません。
いろいろ調べましたが2200と2800の症状は似てはおりますが、どうも違うようです。
2800の方は最初(ばらした状態)ロッドアンテナをはずした状態で検査をするとカウンターが数十キロ変化しますが、組んだ状態でロッドアンテナを延ばして検査すると2キロ位の変化で収まります。これは回路の設計に問題がありそうです。どこか改造しないとダメかもしれません。
何か良い方法がありませんか?


69)RF‐2200と2800の周波数ずれ 投稿者:内尾  投稿日: 1月 6日(日)21時06分37秒

先月金子さんから質問のあった2200と2800の高域での周波数ずれですが、
当方 手持ちの両機種で再確認をしました。
ともに28MHzでRFゲインを調整しても周波数浮動はありません。
恐らく故障でしょうが、2台揃って同じ現象とは珍しいですね。
調査結果を教えてください。

68)オークション 投稿者:尾崎  投稿日: 1月 6日(日)19時40分22秒

度々すみません
オークションでは他人の写真をつかっているというのは何度かみかけたことがあります。
商品情報が正しく伝わらないから、買われた人もじたんだふんでいるかもしれませんね

67)プラスチック修復材 投稿者:尾崎  投稿日: 1月 6日(日)19時38分31秒

みなさん こん○○わ

石川さん->当方商品名まちがえてました。「プラリペア」が正解でした。型をとるのか「型取君」でした。
買われたのはこれですか?

私の場合、タッピングビスはとかくネジ山がこわれやすいので、装着するときはまず逆方向にまわして、かち、かちとなったところでとめて順方向にゆっくりまわすようにしています。
そうすればネジ山がぴったりあうはずなので・・・でも細心の注意をはらっていても壊れるときはあります(T_T)

失礼します

66)オークションについて 投稿者:内尾  投稿日: 1月 6日(日)13時38分53秒

東芝サウンド750が現在ヤフーのオークションにでています。
(b19339761)
写真は別のBCLラジオのホームページと同じで、
説明文がラジオ工房と殆ど同じです。
これは小生が出品したものではありません。
念のため、釈明しておきます。

最近不思議なオークション商品が多くて、悩みます。
連絡いただいたMさん 有難う御座います。

入札時 間違い無いか 良く確認ください。

65)タッピングネジの件 投稿者:石川 敏則  投稿日: 1月 6日(日)02時08分41秒

尾崎様
情報有り難う御座います。只今通販にて取り寄せ中です。届きましたら、試してみて結果報告致しますので。うまく直ると良いのですが。

64)(無題) 投稿者:尾崎  投稿日: 1月 5日(土)22時03分20秒

内尾さん->重ね重ねありがとうございます。とりあえず波形がみえればよいのですね。

63)オシロスコープ 投稿者:内尾  投稿日: 1月 4日(金)17時11分27秒

尾崎さん
最初はジャンクを捜した方が良いですよ。
8月のハムフェアーなどでは、20MHzクラスで1000円などと言う事もあります。
これは例外でしょうが、学校教材の破棄分が安くでるようです。
尤もプローブは付いていないので、こちらの方が2,700円(秋月電子)と高いです。
ある程度波形が見えるだけで随分便利です。
理想を言えばきりがありません。

62)(無題) 投稿者:尾崎  投稿日: 1月 4日(金)11時12分20秒

みなさん こんにちわ
内尾さん->どうもアドバイスありがとうございます。今度秋葉にでもいって値段調査をしてみます。

石川さん->はじめまして ネジ山をつぶしてしまったときですが(本体側のネジ山)、たしか修復材があったとおもいます。
それはプラスチックの修復材だったとおもいます。それをネジ穴にながしこんで、ネジをすると、ネジ山が復活すると・・・
詳しい商品名は忘れてしまいました(修復君?だったか)
JJYはたしか電波時計用に40Hzがのこっていたとおもいます。私はいまだ未受信。

失礼します。

61)タッピングネジの件 投稿者:石川 敏則  投稿日: 1月 4日(金)09時15分38秒

内尾様
ご返事有り難う御座います。タッピングネジの件参考になりました。しめすぎない様に気を遣っているのですが、何回も分解する内にどうしてもバカになってしまいます。
やっぱりJJYの短波帯は廃局になっていたんですね。確かに受信状況は安定していません。
以前オークションに出品した時に、「JJY受信できました」と書いてしまいました(恥ずかしい、恥ずかしい)。苦情は有りませんでしたが。
当方高度な質問はできませんが、これからも宜しくお願いします。

60)オシロの件 投稿者:内尾  投稿日: 1月 2日(水)20時17分03秒

オシロの件
6800の修理であれば60MHzの物を使っていますが十分です。
(使ったことは有りませんが、20MHzのオシロとDipメーターなどで修理できると思います)
こちらは分解が大変です、どうしても修理したければ2台集めて比較しながら修理した方が安全です。
1台だけだと止めた方が良いです。
5900などは局発が40MHz(SW3  受信周波数+10.7)くらいまで有ります。
このあたりを参考にしたら如何でしょうか。
FRG7000は修理経験ありません。
昔は60MHzの物をボーナスをはたいて購入しましたが、
最近は100MHzの物も比較的安いようですね。

でも 安い20MHz程度の物でも十分役立つと思います。


59)失礼しましたm(--)m
 投稿者:どんぐり  投稿日: 1月 2日(水)19時40分25秒

みなさん こんばんわ
どんぐり改め尾崎と申します。
管理人の内尾さんにはかなり以前にICF6800に関して御質問を差し上げたものです。その節は大変おせわになりました。

さて、御質問のオシロの件、もしだれかご覧になられた方ぜひアドバイスお願いします。
当方6800やFRG7000の修理をてがけてますが、測定機がなくて苦労しています(^^;)

失礼します。

58)ご投稿感謝します 投稿者:内尾  投稿日: 1月 2日(水)19時33分38秒

皆さんご投稿感謝します。
実名 ハンドルネームどちらも歓迎します。
是非楽しい話題をお願いします。
なお管理人(内尾)への質問のみは実名でお願いします。

57)明けましておめでとうございます 投稿者:どんぐり  投稿日: 1月 2日(水)12時46分33秒

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
皆様に1つ質問があります。ラジオ修理にオシロは必需品だとおもいますが、BCLラジオ修理にひつようなオシロはだいたい何MHzまで対応しているものであればよいのでしょうか?
新年早々質問でもうしわけないのですが、アドバイスお願いいたします。

失礼します。

56)RE:タッピング ネジ 投稿者:内尾  投稿日: 1月 1日(火)11時17分43秒

石川さん今日は
こちらこそよろしくお願いします。
タッピング ネジの修理方法は小生も知りませんが、
先日下記のような5900を修理しました。
http://radio110.hoops.ne.jp/bclradio-repair/5900.html
これは1箇所ネジ穴がばかになっているもので、少し長いネジが使って有りました。
中々上手く処置されていました。
参考にするとよいと思います。
(調整は無茶苦茶でえらく困りましたが、本件に関しては参考になりました)
JJYの件
多分中国かハワイの標準電波が受信できるものだと思います。
時間帯によって受信状況が安定しないと思います。
その内確認してみます。


55)明けましておめでとう御座います 投稿者:石川 敏則  投稿日: 1月 1日(火)10時12分14秒

明けましておめでとう御座います。内尾さんには昨年も大変お世話になりました。今年も宜しくお願い致します。ラジオの裏蓋はよくタッピングタイプのネジが使われていますが、ネジ山がバカになったときの良い対処法をご存じでしたら、ご伝授戴ければ大変助かります。またJJYのSW帯は昨年春で廃止と聞いた様な気がするのですが、まだ受信できている様なのですが?どうぞ宜しくお願い致します。

54)謹賀新年 投稿者:内尾  投稿日: 1月 1日(火)07時26分44秒

明けましておめでとう御座います、今年もよろしくお願いします。
  
戻る   

13年分  
ラジオ工房へ

2006年10月5日個別カウンターを設置