<
2015年2月7日よりカウント


radiokobo-all

radiokobo-bbskiroku

平成14年8月 ラジオ工房掲示板の記録

  


9月

戻る

         

<

Re:安定抵抗管 投稿者:加藤  投稿日: 8月31日(土)21時51分03秒

加藤です。こんばんは。

確かに・・・測定はrmsでやりました。
O−Pでなければ意味がありませんね。
くだらないことですがこんな事で引っかかっていては、プロ失格です。(笑)
いかに機械に頼っているかが分かります。

Re:安定抵抗管 投稿者:内尾  投稿日: 8月31日(土)18時54分35秒

加藤さん今晩は
安定抵抗管が断線しましたか、長時間使った経験は無いのですが、見るからに断線しそうですね。
戦後は入手難で困ったようです、
昔購入した123号には電球ソケットがSPの後ろについていました。
なお36Vの電球は熱容量が小さいのですぐ断線する可能性はありませんか?。
フイルムコンデンサーで代用した方が良いと思います。
(起動時間が多少かかるかも?)

HK間電圧の件
これデジタルテスターで測っていませんか?。
直流と変形した交流の波高値の合計電圧なので、オシロスコープを使ったら如何でしょう。
それにしても海外出張とは大変ですね。
R-122の件 気をつけておきます。

安定抵抗管 投稿者:加藤  投稿日: 8月31日(土)16時31分46秒

内尾 様

先日はR−122の件、ありがとうございました。
そうとう手強いようなのでヒマになってから着手することにしました。
来月は半月ほど海外出張で、今忙しいのです。

忙しいと言っておきながら何ですが、123号の修理を続けています。
組上がってうまく動いていたのですが、今日安定抵抗管が切れました。結構ショックです。
替わりはあるのですが、これは結構切れやすい物でしょうか。
良く切れるようなら、36V0.15A電球とUXベースで代替球を作ろうかと思っています。

ついでにH−K間電圧を測ってみました。もちろん、オリジナル回路のまま、
正常動作中の値です。

12Y−V1 105.3V
12Y−R1 113.0V
12Z−P1 114.0V
24Z−K2 106.0V

以外と低いと思いませんか?何かおかしいような気もします。

Re.アクセスを遮断に関するお願い 投稿者:加藤  投稿日: 8月31日(土)16時26分25秒

加藤です。

例のサイト見ました。相当たちが悪いと思います。
戻れなくなったり、履歴を書き換えたりするスクリプトが組みこまれています。
こういう場合もありますから、ネットスケープを使った方が安心なのですが。
でもネットスケープだと誤動作するページもありまして、困ったものです。

Re.アクセスを遮断に関するお願い 投稿者:松田春樹  投稿日: 8月31日(土)15時03分40秒

例のサラ金のサイトへいってみました。確かに戻れません。
ウエブの「履歴」を見ましたら「ラジオ工房」が履歴から消されて
代わりにこのサラ金が入っていました。来訪者の履歴を書き換えてしまう
プログラムが仕組まれたサイトのように思います。
やってきた客は決して離さない、サラ金ならではの性悪サイトのようですね。
ラジオ工房のタグとサラ金のタグを照合すれば何かわかると思うのですが、
残念ながら私にはそうした能力がありません。

「ラジオ技術」誌のことですが、以前、淡路町に社屋があったことは時々最新号を
買いにいっていました。町の書店より2.3日早く入手できましたので。
倒産、社屋移転後もラジオ技術の刊行は続いていますが、経営は相当にシビアな
状況のようです。古くからいた編集者はおそらくいないでしょう。
デジタル世代の編集者では球の回路についての指摘は無理でしょうね。
武末数馬氏がご健在なら、それこそ一喝するところでしょうが。
いまのラジオ技術では原稿を書いてもらって誌面を埋めるだけでやっとのようで。
ページ数が減って本が薄くなっていますね。

無線と実験MJを出していた誠文堂新光社も他社に経営が移った(会社名は
存続、MJも継続して出していますが)と聞いています。厳しい時代です。

見出しを修正いたしました。ご教示ありがとうございました。

Re.アクセスを遮断に関するお願い  投稿者:内尾  投稿日: 8月31日(土)14時00分59秒

巽さん
有難う御座います。
http://ad.hoops.jp/124を開いてみたら、戻れなくなりました。
確かに何か変ですね。
でも何故このホームページと小生のページが組み合わされているのでしょう?。
不思議ですね。

Re:はじめまして  投稿者:内尾  投稿日: 8月31日(土)13時57分50秒

松田さん書き込み有難う御座います。
ラジオ技術誌の「懐かしの真空管ラジオの製作」記事の件
まったく同感です。
最近は編集者も分からないのでしょうか、創刊当時の編集者がこの記事を見たら泣くでしょうね。
トランスの記号に抵抗記号を組み込んで書くのは、明らかに間違いだと思います。
トランス記号の巻線記号(ラセンの部分)には直流抵抗や寄生容量が含まれたトランスの巻線を表すものです。
最近の連載には高周波コイルに直流抵抗を書いてあるようですが、
コイルは寄生容量と高周波抵抗の方が重要です。
直流抵抗が無意味とは言いませんが、ここまで書く必要があるかは???。
本人が確信して書いているようで、怒るより、悲しいと思います。

それから300Vの配線
これもTRと真空管を交互にいじっていると時々感電します。
注意が必要ですね。

なお文章を投稿後変更したい場合、
パスワードを入れずに管理者メニューをクリックください、編集画面が出ます。
これで、追加 変更が出来ます。
表題も書きかえられますので、お手数ですが変更しておいて下さい。
ただしこれは本人で、しかも書き込んだパソコンでしか出来ません。

はじめまして 投稿者:松田春樹  投稿日: 8月31日(土)12時10分47秒

皆さん、はじめまして。ラジオ関係のサイトを検索していてここにたどり着きました。
その昔のラジオ少年、いまは老眼のオヤジです。死んだ父親が一時ラジオ屋の
ようなことをやっていまして、子供のころから意味もわからず「無線と実験」などを
のぞいていました。「ラジオ技術」は大学図書館に揃っていたので創刊号から目を
通しました。
さて、本題です。
「ラジオ技術」誌に掲載中の真空管ラジオの回路図、トランスやコイルに
内部抵抵抗をRとして書き込む例の回路図ですが、あれはやはり間違いですね。
数値として記入する分にはかまわないですが、コイルにRをかきこめば、
これはQダンプで、意味が変わってしまいます。
執筆者はこれでいいと言っているようですが、困りましたね。
ときどきこういう思い込みの激しい物書きがいます。
書いたものに何か言われると自分の人格が否定されたように感じるのでしょうね。
若いころに自分の書いたものを他人にチェックしてもらった経験があれば
こうしたことにはならないのですが。いまの「ラジオ技術」の編集者にこうした
チェックを期待するのは無理でしょう。

それから、最近「電子工作バイブルを購入しました。入手難のパーツを
アイデアで調達しての製作記事は面白いですね。
気になったのは、87ページの変調器の記事。
6BQ6のPPです。6BQ6はトッププレートのタマですが、プレートまわりの配線が
「はだか」です。300ボルトほどですからたいした電圧ではないですが、初心者向けの
本ですから、やはりここはきちんと絶縁キャップを使ってほしかったところです。
129ページの見出しに「4級スーパーラジオ」とあるのはご愛嬌。
もちろん「4球スーパーラジオ」です。
と、あれこれ言いましたが、丁寧な製作記事でまとめられた本だと思います。

編集済

Re.アクセスを遮断に関するお願い 投稿者:巽 利郎  投稿日: 8月31日(土)00時20分08秒

内尾様

巽です。私もインターネットセキュリティ2002を使ってますので少々調べてみました。
ラジオ工房分室の中津を表示すると、http://ad.hoops.jp/124へのアクセスも同時にされるようで、これが災いしているようです。http://ad.hoops.jp/124はプリーバというネットサラ金会社へのリンクの踏み台にされており、これが問題と思っているのでしょう。
シマンテック社の言い分を聞いてみてはと思います。評価の悪いサイトの影響で善良なサイトがあおりをうけるのは甚だ迷惑ですね。
私の場合は、まだ子供も小さいので保護者機能を有効にしてませんが、有効にすれば引っかかるようです。

アクセスを遮断に関するお願い 投稿者:内尾  投稿日: 8月30日(金)22時01分25秒

皆さん今晩は
シマンテック社のインターネットセキュリティを使っている方がおられたら教えてください。
幼馴染の友人から、
「ラジオ工房分室」 「城下町 中津」が不良サイトに指定されていると連絡がありました。
酷い誤解と思います、
友人からシマンテック社のセキュリティセンターにメールを入れてもらっています。
もしシマンテック社のシステムを使っている方がおれれましたら、
同社への追加メールをお願いします。
それにしてもシマンテック社はいい加減ですね。

5678 投稿者:山崎 正純  投稿日: 8月28日(水)22時42分57秒

内尾様、林様
今晩は、5678の件で皆様のご親切に、お礼申し上げます。
輸入の件、一度Tryしてみましょう・・・・・確かに、米国、欧州には結構、真空管の専門店が今も存在し在庫がなくなった場合は、態々作らせるそうです・・・羨ましい限りです。
但し、日本製の様な品質、性能は望めないか見知れませんが・・・。
真空管も最近めっきり、少なくなってきましたし、真空管ラジオの価格も売り手市場が益々強くなり、足元を見られ値段がが高く手が出ません。
無線機類も同じで、今回のハムフェアーにも殆ど展示されず・・・有っても高価でした。例えば、今では、たかがFT101、TS520・・・されど・・・101,520になってしまいました。特に、八重洲の6JS6を使用したリグ類は、社外品では、中和が取れず本来の性能が保証出来ない事、皆様ご存知の通りです。しかし、現実は、社外品が装着され・・・完動品としてなんら説明も無く、売られています。
知らずに買った方は、リグに無理を掛けて無理やりパワーを出しますし・・・ドライバー段を含めて寿命を縮めさせ、最後はメーカーも修理を受け付けずスクラップ化していくのかと思うと、リグが可哀想になります。
だらだらと、結論の出ない事を書いてしまいましたが、ジャンク品でも正直に状態を説明するのが、マナーでは無いでしょうか・・・・。

Re:感度が悪いようなんですが 投稿者:巽 利郎  投稿日: 8月28日(水)20時25分22秒

高松様今晩は。巽と申します。
中古のBCLラジオの話ですが、ほんとに物によって状態は様々です。私のHPをごらん頂ければお分かりでしょうが、様々な機種に手を出してますが、同じ機種でも使っておられた方の使い方で大きく状態は変わってきます。大切においておいたものが良いと言うわけでもなく、これだけはいくらきれいでも動かしてみないことにはわかりません。BCLラジオも電子部品の塊ですから、部品の製造ばらつきや、ホコリ、湿気・サビ、油などでいろいろなものを見てきました。私の場合は、リサイクルショップ等も近郊にはないため、主にオークションで入手しましたが、気になる場合は動作状況をお問い合わせするようにしております。でも、現物を見られないので、最後には当て外れや、クレームになることもままあります。

http://homepage1.nifty.com/Tatsumi/Radio1.html


レスありがとうございます 投稿者:いのはら  投稿日: 8月28日(水)17時39分50秒

内尾さん レスをありがとうございます。

原因不明ということだったら、仕方ないですねぇ・・・

今代わりに使っているスカイセンサーの5500を大事に使うことにしましょう。
いろいろとありがとうございます。

Re:感度が悪いようなんですが 投稿者:内尾  投稿日: 8月28日(水)15時05分52秒

高松さん今日は
中古のBCLラジオの感度はさまざまです。
極端に悪いのも当然あります。
中古は一度 動作テストをして購入した方が無難です。
修理をご希望でしたら、下記をご覧ください。
http://plaza3.mbn.or.jp/~radiokobo/sale/repair.html

感度が悪いようなんですが 投稿者:高松  投稿日: 8月28日(水)14時26分49秒

こんにちわ。
先日ナショナルのクーガー2200を中古で購入して、楽しみに家に持ち帰って電源を入れてみました。ところが雑音はよく聞こえるんですが、これといった放送が聞こえてこないのです。やはり中古で20年も昔のラジオは受信精度が極端に落ちるのが常識なのですか?だとしたら是非修理をしていただきたいのですが。せっかく手に入れたラジオですから直してでも使いたいのです。ご指導ください

真空管の海外通販 投稿者:内尾  投稿日: 8月28日(水)12時32分53秒

hayashiさん山崎さん今日は
真空管の海外からの輸入は佐藤さんの「かなりあの宿」に実践記事があります。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1660/pr-52a.htm
挑戦してみたら面白いと思います。
ただ送料がかかりますので、せめて1万円くらいまとめないと辛いですね。

ハムフェアーは行ってきました。
例年のことですが、だんだんジャンクが少なくなりました。
日本での生産が無くなったので、部品も測定器もジャンクも出てこないようです。
真空管など数年前は随分あったのですが、晴海でやっていた頃が懐かしいです。

5678他 投稿者:hayashi  投稿日: 8月28日(水)11時32分42秒

山崎さんこんにちは
サブミニ電池管は電源ONと同時に稼動するのでまるでトランジスターのようです、妙な感じがしますね。
さて じっくり皆様の書き込みを見ておりましたら ハムフェア−にいかれていたようですね
私も土曜日の開場から閉会までおりました、途中新橋でJARL QRPクラブのフォーラム
等にも出席していました、フェア−は二度目の見学ですが私のように地方在の者のとっては
デズニーランドに来たような気分になります、買物はあまり乗り気にはなりませんが、、、
山崎さん 海外通販をなさるようでした結構サブミニ管は安価に入手できるみたいすよ
わたしは先日5678を10本$10ノーチェックなんてのを注文しました、まだ到着
してませんがどんなのがくるのか楽しみです。
では




Re:急にAMが聞こえなくなったのです 投稿者:内尾  投稿日: 8月27日(火)19時09分42秒

いのはらさん書き込み有難う御座います。
ICF-3000とは珍しいものをお持ちですね。
この機種は数年前 貴方と同じ現象が起こり、修理しようとした事があります。
回路図も無いのに挑戦したのが間違いの元、TR不良と思って随分交換したのですが、
解決せず、結局壊してしまいました。
いまだ原因は不明です。
恐らくTRかIC が原因と思うのですが、他にも怪しい部品があるかもしれません。
珍しい機種だけに困りましたね。

5678 投稿者:山崎 正純  投稿日: 8月27日(火)18時50分54秒

今晩は、林様
ご無沙汰しております。早速、5678の情報頂き有難う御座います。
2本は、内尾OMの好意に甘えますが、もう1本は情報頂いた中から入手しよと思います。
これで、3本揃いますので、ラジオをクリスタルイヤホンで聴くことが出来ます。本当に情報有難う御座います。
残暑が厳しいですが、来週からは9月に入り一雨毎に涼しくなっていきます。ご健康にご留意頂き頑張ってください。

急にAMが聞こえなくなったのです。 投稿者:いのはら  投稿日: 8月27日(火)17時39分15秒

はじめまして、いのはらといいます。
ちょっと相談に乗ってください。
使っているラジオはスカイセンサーQUARTZ ICF3000 です。
これがある日突然に AM が雑音だらけで受信状態が非常に悪くなったのです。
FM は問題なく聞こえるのですが、AM はまるっきりだめになってしまいました。

どうしたのでしょうね? 簡単に直すことはできるのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。


5678 投稿者:hayashi  投稿日: 8月27日(火)15時22分05秒

http://www.andix.co.jp/submini01.htm
山崎さん 始めまして、5678は 私もこれでスパーラジオをつくった
ことがあります、冒頭で紹介している URLで購入しました、ご参考に
どうぞ。なお秋葉のアポロ電子にも在庫が数ヶ月前にありました。アポロは以下です。
HTTP://homepage2.nifty.com/apollo/sub5.htm
では
編集済

Re:見積もりはいくら位ですか?  投稿者:内尾  投稿日: 8月27日(火)07時33分52秒

おはようございます。
5900のメーターはよく引っかかります。
この機種だけに多い現象です、また修理しても偶に再発することがあります。
相当数修理しましたが、簡単に良くなることと(30%)、てこずることが過半(70%)です。
最悪 断線させることがあります。
上手くゆく時は簡単ですが、悪くすると自分のメーターと交換する羽目になります。
5900のメーター修理のみはいたしません。
細かな作業は老眼にはきついです。

見積もりはいくら位ですか? 投稿者:富永  投稿日: 8月27日(火)02時00分20秒

巽様ありがとうございます。内尾様、5900のメーター修理をお願いしたら、おいくら位でしょうか?HPから察して新宿近辺に住まわれていそうですが、私は中野なので、もし見合う金額ならば修理依頼させて頂きたいのですが…

5678 投稿者:山崎 正純  投稿日: 8月26日(月)21時41分00秒

今晩は、内尾様
貴重な、球を2本お分け頂ける件、本当に有難う御座います。ご好意に甘えて宜しくお願いします。受取方法等は別途ご連絡申し上げます。

富長様こんばんは。 投稿者:巽 利郎  投稿日: 8月26日(月)21時37分17秒

富永様

ICF-5900私も所有しております。やはり、メータの引っかかりがあり、以前交換致しました。この機種は、この症状が多いようです。また、内尾様にいろいろご教示いただいたのですが、むやみに分解すると、裏蓋をあけただけでサブダイヤルに狂いが出るそうです。
私のものは内尾様に修理調整頂きました。ちょっとこの機種は、今自分では手を出さないようにしてます。気難しがり屋さんなんで・・・
編集済

Re:5678 投稿者:内尾  投稿日: 8月26日(月)11時36分09秒

山崎さん 5678は2本準備できます。
米軍規格 元箱入り(未開封)です。
詳細はメールで。
編集済

5678 投稿者:山崎 正純  投稿日: 8月26日(月)08時36分13秒

内尾さん
おはよう御座います。早速ご返事頂き有難う御座います。5678のお手持ちをお譲り頂けるとの事、大変有難う御座います。是非、お願いします。(1〜3本何本でもOKです。)もし、ご迷惑でなければ、内尾様の近くまで出向きますのでアイボールが出来ればFBですが・・・(仕事で時々市谷まで出かけますし、土日はやすみです。)
UB140:了解です・・・イヤホンはクリスタル&マグネチックの両方を試しましたが、結果は同じでした。(イヤホンが付いていませんので・・・)
ヒーター断線チェック:有難う御座います。・・・・レンジには十分気を使っていますが、偶にレンジを間違え「あっれ!!・・どうした・??」と「どきっ」とする事も、ありますね・・

Re.ありがとうございます 投稿者:巽 利郎  投稿日: 8月26日(月)06時45分04秒

富永様
おはようございます。115のジャイロの件、了解しました。お友達の思い出の品大切にしてあげてください。ジャイロの移植は、115の場合、他のクーガシリーズに比べて比較的難しくないと思います。でも、MWやSW1が不調のジャンクを仕入れないようご注意ください。ジャイロ内部や根元での断線はままある機種です。私の機械もやられましたし、他にも不調のことを聞いたことがあります。
編集済

5678 投稿者:内尾  投稿日: 8月26日(月)06時37分42秒

おはようございます。
山崎さん5678なら手持ちがあります、どうしても入手できなければお譲りします。
なおご存知と思いますが、
電池管のヒーターをテスターで試験する場合R×100以上のレンジで測定した方が無難です。
R×1で測定するとテスターにもよりますが、断線させる可能性があります。
(電池2本のテスターだとR×1の場合、150mAくらい流れることが有ります)

UB−140無音の件
イヤホーンは大丈夫ですか、意外に壊れていることが有ります。

ありがとうございます 投稿者:富永  投稿日: 8月26日(月)01時05分10秒

内尾さん、巽さん本当にありがとうございます。ジャイロはうまく立たなくても受信に影響しないので暫くこのまま使い、ジャンクで115を気長に見つけ移植を試みたいと思います。でもこんなHPがあるなんて嬉しいですね。私は昔BCLが好きで今でも115の他ICF5900(メーターが動かなった物。直りますか?)とトライX2000を持ってて、今はFMとAM専門に聴いてます。でもデザイン、性能、友人の形見と言う事で一番115に愛着を持ってます。

Re:ICF-6500情報 投稿者:加藤  投稿日: 8月25日(日)21時47分23秒

みなさん、ありがとうございます。

電池BOXは手持ちの在庫分を見たのですが、ちょっと小さいんです。
東急ハンズのものも見てくることにします。

(無題) 投稿者:山崎 正純  投稿日: 8月25日(日)20時36分47秒

加藤さん、今晩は・・・電池の+側&コイルバネのマイナスはバラで、横浜のエジソンプラザで売っています。1個・・・100円だったと記憶しています。(おばちゃんが一人で頑張っている店・・・エレベーターを降りて左の店です。)
ご参考まで・・

(無題) 投稿者:山崎 正純  投稿日: 8月25日(日)20時32分03秒

今晩は、内尾様
今日は残暑が厳しい日でした。
UB140の回路図有難う御座いました。回路図に沿って(特に集合部品)交換しましたが、全く音、ハム、ノイズすら聞こえず・・・多分真空管がNGなのでしょう。(ヒーターはテスターでOkなのですが・・・)球を捜してきます。
さて、真空管式キット(56783本)を入手してのですが、これはヒーターが3本とも断線しています、今日秋葉原を探しましたが在庫無く手ぶらで帰ってきました。
皆様の中で、購入可能なお店ご存知でしたら教えて下さい。もし、お手持ちの方でお譲り頂ける方がいらしゃいましたら、お願いします。
5676、DF60、DF654、XFR2

Re:ICF-6500情報 投稿者:巽 利郎  投稿日: 8月25日(日)20時13分44秒

加藤様こんばんは。巽です。
内尾様が仰るように、私も電池ボックスを分解して2本手に入れて、修理した経験が
あります。100円ほどで修理できました。

Re:ICF-6500情報 投稿者:内尾  投稿日: 8月25日(日)20時06分33秒

加藤さん今晩は
電池のマイナス側金具(コイルバネ)の件
東急ハンズに売っていました。
しかし@180円くらいしたと思います。
電池BOXを分解した方が安いです。

ICF-6500情報 投稿者:加藤  投稿日: 8月25日(日)19時45分46秒

加藤です。こんばんは。

今日、ICF-6500についてSONYへ問い合わせしました。
電池ケース内のバネですが、既に補修部品の在庫がないとのこと。
丁寧に調べてくれましたが・・・。

液漏れで錆びてしまった場合、みなさんどのようにして代用品を見つけていますか。
私は安い懐中電灯などをばらして、コイルバネを外そうかとも思っているのですが・・・。

115のジャイロアンテナ 投稿者:内尾  投稿日: 8月25日(日)12時49分34秒

富永さん 巽さん今日は
ジャイロの修理は巽さんも言われるように諦めた方が無難です。
どうしてもと言う場合はジャンクの115を入手して、
ジャイロアンテナを移植する方が良いでしょう。
丁度梃子の原理で力の加わる部分を補修しても、強度的にもたないようです。
短期間でしたら、起立するようになります、でもこれでは意味が無いです。

Re.ありがとうございます 投稿者:巽 利郎  投稿日: 8月25日(日)08時39分13秒

富永様
巽です。115はご友人の思い出の品ですか。大切なものですね。大事にしてあげてください。実は、私も小学6年の冬に親友をなくしております。彼は骨肉腫で他界しました。お話をお聞きしてまた思い出しました。

ありがとうございます 投稿者:富永  投稿日: 8月25日(日)02時48分24秒

このクーガ−115は発売当時、小学6年だった友人が持ってた物で私のスカイセンサー5800と友情の印とばかり交換した物で、BCLは勿論、オールナイトニッポンなど深夜放送全盛で聴き捲ったラジオで、愛着があるのです。その友人は20歳と若くしてくも膜下で亡くなし形見として約27年使っている物だから何とか正常な形に戻したいのです。メーカーに頼んで冷たくあしらわれて数年、このHPを発見し早速依頼を試みたのです。しかし皆様の知識にはびっくりです。


Re.修理についてですが… 投稿者:巽 利郎  投稿日: 8月25日(日)01時43分18秒

富永様

巽と申します。こんばんは。アンテナの件、多分、ボールベアリングが入っている
プラスチックケースの破損もしくは、ベアリングを抑えている金属止め金押さえ部分
の破損でしょう。かなり難しい故障です。
以前このページでも話題になり、大分議論致しました。治せるとお答え頂いた方は
お2人だけだった記憶があります。私は悲観論者でした。治しても元の強度が保てな
いため、再修理の繰り返しで、結局あきらめています。
治せるとお答えいただいた方の方法は、熱でプラスチックを焼き付ける方法(経験上
これでもうまくいかないと再度われてしまいます)、エポキシ接着剤で固める方法
(経験上うまくいく可能性もあります)の2通りです。
いずれにしても、あけてみなければわからないですね。参考になれば。
内尾様フォローお願い致します。

修理についてですが… 投稿者:富永  投稿日: 8月25日(日)00時34分24秒

初めて拝見させて頂きました。私、昔BCL少年で、当時のラジオで今はラジオ深夜便など中波専門に聴いていますが、現在使っているクーガ−115のジャイロアンテナが立った状態にならず寝てしまう(回転はします)のです。以前ジャイロアンテナを使おうと立てようとしたところ固くて(このサイトを見て多分油きれでしょう)無理矢理上げたらガツといって、それから寝てしまいました。つきましては修理可能かということと修理代はどのくらいかをお教え頂けたら幸いです。

UB-140の回路図 投稿者:内尾  投稿日: 8月24日(土)22時07分46秒

山崎さん今晩は
UB-140の回路図ならあります、急遽同じページにUPしました。
http://www.hoops.ne.jp/~radio110/circuits/cb295.html
ご利用ください。

(無題) 投稿者:山崎 正純  投稿日: 8月24日(土)21時01分04秒

今晩は、内尾様
回路図有難う御座いました。裏蓋に貼っては有るのですが、印刷が滲んでおりおまけに小さいたね、抵抗、コンデンサー等の値が読めません。(助かります)
UB140は電池専用で、SPも無くイヤホンで聞くだけです。頂いた回路図を参考に挑戦してみます。
ハムフェアー:小生も13:00頃〜15:00頃まで、ぶらぶらしていましたが、収穫無く帰ってきました。最近感じる事は、ジャンク市での価格が高くなり(古いリグが少ない事も理由でしょうが・・・)特に、品質的信頼性に乏しくなった事です(良心的に不具合箇所を説明してくれるショップが激減しています)その為、買ってきて直すのが(元の戻す)一苦労で、最近は買うのを止めています。勿論、信頼の高いショップさんも有りますが、値段が高いでね。
愚痴が出てしまいました。
有難う御座いました。

Re:ナショナル電池管ラジオ 投稿者:内尾  投稿日: 8月24日(土)15時49分01秒

山崎さん今日は
ハムフェアーから帰ってきました。
収穫はありません、でも病気ですから行かないとますます病状が悪化します。
行って見てくれば安心します。
さて
UB-104の回路図捜したのですが見つかりません。
よく似た回路図と思われるものを下記にUPしておきます。
http://www.hoops.ne.jp/~radio110/circuits/cb295.html
シャープのスキャナーのご機嫌が悪くて、カメラで撮ったので見難いでしょう。
どうもドライバーが悪いらしいのですが、困ったものです。
イヤホーン連動SWは電池節約の為の回路と思われます。
普通ポータブルラジオには回路図がケース内側に貼り付けられています。
取れたのでしょうか?。
コンデンサーと抵抗が合体した部品は不良になっていることが有ります。
コンデンサーのリークが多いようです。
この種のポータブルはフィラメントを切らぬ様にすることで、細心の注意が必要です。
104が電池専用で有ればよいのですが、AC兼用の場合特に注意しないと泣きます。
編集済
  

ナショナル電池管ラジオ 投稿者:山崎 正純  投稿日: 8月23日(金)23時49分18秒

今晩は、内尾様
涼しくなりましたが・・・来週からは暑さが戻って来るようです・・・うんざりですが。
さて、内尾OMの図書館にナショナルModel UB104の回路図がもし御座いましたら、教えて頂ければ幸甚です。
先日、オークションで衝動買いしてしまったラジオですが、全く作動しませんのでオバーホールが必要です。特にこのラジオにはコンデンサーと抵抗が合体した部品が2箇所使用されております。
また、イヤホン専用ラジオですが、このイヤホンソケットは、特殊な2口タイプで、ヒーター&B電源のマイナスを切って、スイッチ付きVRとは別に付いています。真空管は、AF段1AH5、IF段1AJ4、検波管1AB6が使用されています。
もしこのラジオをご存知でしたら、注意点等もご教授頂ければ幸いです。
追伸:明日(24日)は、ハムフェアーに午後から行って見ようと思っています。
現地でアイボール出来ればFBですが・・・・

Re:初めまして! 投稿者:内尾  投稿日: 8月22日(木)19時50分57秒

高橋さん今日は
何時もお世話になっています。
書き込み有難うございます、今後ともよろしくお願いします。
ハムフェアには出かけます、例年通りお邪魔します、よろしく。

初めまして! 投稿者:高橋  投稿日: 8月22日(木)19時32分53秒

内尾さん こんばんは

こちらでは、初めてですね。
秋葉原では、ちょくちょくお会いしますが。
ハムフェアには、明日の搬入から出掛けます。
都内なのに、泊まり込みです。
会場でお見かけしたら、宜しくお願いします。

Re:スチコンの容量表示 投稿者:内尾  投稿日: 8月22日(木)13時06分59秒

藤田さん始めまして
スチコンの容量表示ですが、なるほどこの読み方は合理的ですね。
有り難うございました。

Re:スチコンの容量表示 投稿者:藤田  投稿日: 8月22日(木)00時12分42秒

 初の投稿です。少し話題が古くなりましたが,スチコンの容量表示の疑問が載っていました。

>「10/1P」や「700/10」と表示されているものがあり、どう読み取るのか勉強不足の私には解りません。

 これは,10pF±1pF,700pF±10%と読むと思います。
 同様な表示の手元の古いスチコン(富士通製)をいくつか測定してみますと,1000/5よりも1000/2の方が誤差が少なくなっています。当然,それぞれの実測容量と誤差は,1000pF±5%以内,1000pF±2%以内になっています。
 10pF以下は%でなくpFで誤差を表すのは,最近のセラミックコンデンサの誤差表現でも見られる方法です。
 スラッシュ以降が電圧表示という意見もありましたが,スチコンは形の割に耐圧が高く,手持ちのものは極小型の外形のものでも125V以上あります。したがって,耐圧10Vというのは考えられません。
 文献による回答ではありませんので絶対正しいとはいえませんが,おおむね間違いないのではと思います。

5900のサブダイアル 投稿者:内尾  投稿日: 8月21日(水)18時59分04秒

皆さん今日は
止せば良いのに5900のサブダイアル部分を分解しました。
先日この部分を取り外した5900の調整が出来なかったので、確認の意味もあります。
http://www.hoops.ne.jp/~radio110/bclradio-repair/icf-5900-2.html
偶々5900 3台を2台にする作業を引き受け、
サブダイアルが不調の5900の残骸をいただいたので、挑戦しました。
結果は2日がかりで分解 組み立てをしました、いやはや大変でした。
この部分のバリコンは0.5PF狂うと調整できないことがわかりました。
皆さん分解しても羽根には絶対触らないように。
また組み立て時 マーカーSWのレバーまで壊してしまいました。
しかし良い勉強になりました。
サブダイアル不調のものは避けたほうが無難です。
参考ページは
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1130/auctions/auctions.html


とても嬉しいです。 投稿者:松本 強  投稿日: 8月20日(火)20時13分30秒

BX−230とシャープ5R−85Aの情報ありがとうございます。
シャープの方はお店で見つけた時、店の主人が「久しぶりに顔のいいのが出たね」と言っていました。私はシャープのラジオのデザインは好きです。昭和26年ですか。思っていたより古いんですね。私は発売時期などの資料は持っていませんので、教えて頂きとても嬉しいです。ありがとうございます。
最近、シャープのUC−104というラジオの修理をはじめました。現在、修理中です。もう少ししましたらホームページに載せます。

Re:ありがとうございます 投稿者:内尾  投稿日: 8月20日(火)08時09分49秒

おはようございます。
貴ホームページ掲載機種の追加情報です、それにしてもよく集めましたね。
@BX-230 定価は16,800円。
電波科学28年12月号にも記載あり、28年10月頃には発売された模様。
小川卸商報には30年3月号まで記載、意外と長い間販売された。
A5R-85A 川松卸商報には昭和26年6月号に5R-85 卸価格7,200円。
この機種は珍しいと思います。  

ありがとうございます。 投稿者:松本 強  投稿日: 8月19日(月)17時31分24秒

内尾様 BX−230の情報ありがとうございます。昭和29年ですか。値段もとても高かったんですね。キャビネットキットというのがあったんですね。知りませんでした。内部の配線はとてきれいです。素人の配線ではないと思います。とても勉強になりました。また、掲示板の使い方の説明ありがとうございました。
巽様 ホームページを見て頂きありがとうございます。私も巽様のホームページを参考にさせてもらっています。とてもすばらしい内容だと思います。今後ともよろしくお願い致します。

Re:はじめまして 投稿者:巽 利郎  投稿日: 8月19日(月)15時26分09秒

松本さん今日は。巽(たつみ)と申します。
夕べこのホームページでアップされておられたのを拝見していたのですが、一度と思い、
先ほどホームページを拝見しました。私と同じく、@niftyの個人ページをご利用のよう
ですね。ガラクタとはトンでもない、すばらしいコレクションですよ。私とオーバラップ
するものも多いようです。大変いいものを見させて頂きました。
今後もよろしくお願い致します。

http://homepage1.nifty.com/Tatsumi/Radio1.html


Re:はじめまして 投稿者:内尾  投稿日: 8月19日(月)08時56分27秒

松本さん書き込み有難うございます。
随分集めましたね。
ST管ラジオですが、
@松下のBX-230は昭和29年の卸商報に記載がありますので、この頃売られていたようです。定価は不明ですが、卸価格11,400円 当時の大学卒の初任給より高いようです。
Amodel-40はキャビネットキットと呼ばれるものによく似ています。
半田付けが上手ければ、組み立て済みキット(変ですが)でしょう。
こう言うものも存在しました。

なお文章を投稿後変更したい場合、
パスワードを入れずに管理者メニューをクリックください、編集画面が出ます。
これで、追加 変更が出来ます。
ただしこれは本人で、しかも書き込んだパソコンでしか出来ません。

URLを入れ忘れました。 投稿者:松本 強  投稿日: 8月18日(日)18時38分07秒

すみませんでした。私のホームページのURLは次の通りです。
http://homepage3.nifty.com/garakuta-syuuri/

はじめまして 投稿者:松本 強  投稿日: 8月18日(日)18時34分43秒

はじめまして 埼玉に住んでいる松本と申します。以前からラジオ工房を見させて頂いています。修理の技術的内容も充実していてとても参考になります。また、掲示板からも多くの方々の情報を得られ毎日楽しく読んでいます。この場をお借りして、内尾様をはじめ皆様にお礼申し上げます。素人の未熟者ですが私もホームページを開きました。私は技術も知識もありませんので、つまらないものですが、よろしければご覧ください。

真空管ラジオ用コンデンサ購入していただけるとの事 投稿者:鏡 啓二  投稿日: 8月17日(土)17時54分22秒

内尾さん こんにちは。
真空管ラジオ用のフィルムコンデンサ購入していただけるとのご返事ご親切に大変ありがとうございます。ご好意に甘える前に、札幌でいろいろ頑張って探してみます。これからもどうぞ宜しくお願い致します(帰省していたため御礼遅くなってすみませんでした)。

ケミコンテスター 投稿者:hayashi  投稿日: 8月17日(土)17時14分58秒

内尾さん お久しぶりです、いつもROMだけさせていただいております。
羽山さん はじめまして 私もこのページでケミコンテスターを知り
大いに活用しています、私はジャンクのトランスを使い作りました。
使用時はスライダックで電流の流れ具合を見ながら電圧を上げています
これで 古いケミコンの再エージングに大変重宝しております。

では

Re:シグナルインジェクター回路図  投稿者:内尾  投稿日: 8月17日(土)15時20分49秒

首記の参考回路図は下記にUPしました。
http://www.hoops.ne.jp/~radio110/bbsbox/wadai.htm
なおケミコンテスターですが、できれば絶縁トランスを入れるか、普通のトランスを使うなど、
一度絶縁しておいたほうが使用上は安全です。
小生の回路図は直接電灯線が接続されていますので、利用時は十分注意ください。

Re:S50年以前ラジオ回路図、シグナルインジェクター回路図  投稿者:内尾  投稿日: 8月17日(土)12時53分40秒

羽山さん今日は
書き込み有難うございます。
小生も5年前にサラリーマンは卒業です、自由時間は楽しいです。
なお掲示板への住所や電話の書き込みは悪用されると困るので、
お手数ですが、編集機能で削除しておいて下さい。
(編集はパスワードを入れずに管理者メニューをクリックください、編集画面が出ます)
当方では全文削除しか出来ませんので、よろしく。
回路図の件 ご配慮有難うございます。
3冊とも手持ちがあります、これは当時購入したものでよく利用しました。
なお
シグナルインジェクターですが、回路図が明解ではありません。
随分昔に作ったもので、トランスとトランジスター1石のブロッキングオシレーターです。
これだと単4 1本で動作するので、これをフイルムケースに入れています。
参考回路図捜しておきます、少しお待ちください。
日付けの件 承知しました。

S50年以前ラジオ回路図、シグナルインジェクター回路図 投稿者:羽山 博元  投稿日: 8月17日(土)11時43分02秒

殿の大変充実したラジオ工房、楽しませていただいています。私もサラリーマンを昨年9月卒業しました。ただ、成績不良で仕事を一部やり残したため、1年留年となり、今年9月のサラリーマンからの完全解放を楽しみにしています。
1.昭和50年以前のソニー、松下を中心とラジオの回路図を探しておられますが、
  下記の雑誌がありますので、もしお入り用なら、ラジオ回路図部分をコピーして
  お送りします。
 ・無線と実験401回路図集、昭和33年5月1日初版発行(各社約70機種回路図)
 ・無線と実験501回路図集、昭和35年5月5日初版発行(各社約40機種回路図)
 ・電波技術、アマチュア無線回路図集、S33-3-10(これは対象外と思いますが、念のため)
2.修理の所にあるシグナルインジェクターの回路図、是非教えていただけませんか?
  「ケミコンテスター」、10月になれば、早速作るつもりです。

*お願いです。発行、改訂時の日付けですが、「年」も入れていただけませんか?
 恒久的に利用できる大変充実した内容ですので。
よろしく

エンデベッド基板について。 投稿者:よっしー  投稿日: 8月16日(金)21時10分38秒

エンデベット基板について、
基板内部に部品を実装するのだそうだけれど
どうやって基板の中に実装するのだろう、、、、
カーテンコーターとか使うのかな?
それともプレスしてしまうのだろうか?
知っている人がいたら、教えてください。

バリコンのゴムの代替品 投稿者:内尾  投稿日: 8月15日(木)17時26分46秒

加藤さん今日は
札幌は涼しいそうですね、夏は暑くないと景気に影響するらしいですから。
東京はクーラーやらビールが売れていると思います。
現役の時は電機会社ですから、自分が直接家電品を扱っていなくても、気になりました。
ところで、パッキンとは良い思いつきですね。
今回修理したのはかしめ方式だったので、困りました。
出力トランスで雑音とは珍しいですね。
レアーショートを確かめる為、2次側にAC6.3Vを入れて、1次側の電圧を測り、
インピーダンス比が正しいか確認したことがあります。
レアーショートがわかってがっかりしましたが。

Re:珍しい受信機の珍しい故障 投稿者:加藤  投稿日: 8月15日(木)12時19分08秒

加藤です。こんにちは。
暑い日が続いていますが、みなさんお体は大丈夫でしょうか。
札幌は、今年は寒くて困ります。25度を越えず、9月下旬並です。

さて、ラジオの故障ですが、私のUF−605も同じ症状で困りました。
6AR5と6X4だけでゴソゴソと雑音が出るのです。
これはOPTの不良でした。何故ゴソゴソ言うかは不明。
おそらく巻線間でわずかにリークしているのかも知れませんが、
OPTの静特性は問題有りません。

バリコンのゴムですが、溶けるとバリコンが傾いてしまいますよね。
いい代替品として、水道のパッキンがあります。
蛇口に付いているドーナツ状の黒いゴムで、愛用しています。

珍しい受信機の珍しい故障 投稿者:内尾  投稿日: 8月15日(木)08時51分25秒

おはようございます。
珍しいマジックフィンガー?とか言うマジックアイ付ラジオの故障修理をしました。
修理完了後受信は良くできるのですが、雑音が相当酷いです。
確認の為 真空管を順次抜いて行きました。
これは何処で雑音が出ているか切り分けられるからです。
6BE6から抜きましたが変わらず、6BA6も同じ、
結果的には6AV6を抜いて、6AR5と6X4だけで雑音が出ます、
それも6AV6を抜いたほうがより酷くなります。
真空管の不良かと思ったのですがどうも違うようです。
回路をたどると原因は音質切替のロータリーSWのリークでした。
ロータリーSW自身の故障は珍しくありませんが、このような現象は珍しいです。
この故障は代りのSWが入手出来ない悩みがあります。
対策など下記にUP予定です(現在作成中)。
http://www.hoops.ne.jp/~radio110/repair2/cm630.html

Re:暑中お見舞い申し上げます 投稿者:内尾  投稿日: 8月14日(水)17時16分45秒

山崎さん今日は
海外出張だったのですか、ご苦労様でした。
現役の人は何かと大変ですね。

東京は相変わらず灼熱地獄です。
でも今日は風があるせいか、都庁がいやに綺麗に見えます。

暑中お見舞い申し上げます 投稿者:山崎 正純  投稿日: 8月14日(水)09時32分16秒

内尾様、皆様ご無沙汰いたしております。
暑中お見舞い申し上げます・・・・残暑お見舞い申し上げます。日本と中近東を行ったり来たりしており、皆様の御近況を中々見ることが出来ませんでした。やっと暫く落ち着いて、中近東日本?に居る事が出来ます。
中近東は熱い、暑いは当たり前と思いでしょうが、レバノン、シリヤ、ヨルダンの北方は冬雪が降る気持ちのいい場所なのです。勿論、サウジ、オマン、クウェイト、イエメン(モカコーヒーで有名です。)等は、当然40度、湿度90%以上と強烈な環境ですが、日本の暑さも負けないぐらい暑いですね・・・昔は、30度〜31度で暑いと言っていましたが、今年は34〜35度・・・九州、沖縄方面が関東より涼しいなんて、信じられません。
皆様の夏ばてされませぬ様・・・・御身後大切に・・
これからも宜しくお願いします。

Re:5球スーパ感度不良アドバイスありがとうございました  投稿者:内尾  投稿日: 8月13日(火)09時31分25秒

鏡さん
コンデンサーが必要でしたらメールいただければ、代わりに買ってきます。
小生が秋葉原に行く時間帯では千石電商がやっていますので、
小容量(真空管ラジオ用で0.1μくらいまで)のフイルムコンデンサーだったら購入できると思います。

5球スーパ感度不良アドバイスありがとうございました 投稿者:鏡 啓二  投稿日: 8月13日(火)08時22分54秒

内尾さん、加藤さんおはようございます。
早速のアドバイスありがとうございました。少し時間をかけて勉強しながら修理できるもなら修理していきたいと思います。ただ高耐圧のコンデンサの入手がむずかしそうなので心配です。加藤さんのご質問ですが、このラジオは札幌ではなく帯広の骨董屋(古物市場さん)さんで見つけて、そこの紹介で中村屋さんで修理してもらいました。中村屋さんはオーディオのアンティークが中心で予備の真空管も購入しました、もちろん真空管ラジオも扱っておられます。ご参考までに。

Re:中波の遠距離受信  投稿者:内尾  投稿日: 8月13日(火)07時51分59秒

加藤さんおはようございます。
デジタル表示機が多いですね。
2001Dや7600Dは回路図を見たことが無いのですが、
2600などはアンテナ端子がMW受信時 回路に直接結合されていないようです。
2200などは1PF程度で結合されたいたと思います。
SSR−1 あたりが良いかも?。
MWは大電力放送があるので、
ラジオのアンテナ端子とバーアンテナの結合を避けたとも考えられます。

札幌局の件そうですか、東京も時々やります、電力を落とすとSメーターの振れが違います。
東京で札幌を受信するとJOAKが妨害します。
先日の加藤さんの書き込みを見てやってみました、さすがに昼は無理ですね。

Re:5球スーパ今度は感度不調です  投稿者:内尾  投稿日: 8月13日(火)07時36分21秒

おはようございます。
鏡さんこれは相当難問です。
20〜30分で雑音が出るとしたら、熱で部品がおかしくなったと考えるべきでしょう。
しかし数分でまた回復すると言うのが悩ましいです。
普通熱の影響なら、冷えるまで回復しない事が多いです。
使ったままでトラブル 正常動作を繰り返すのは非常に珍しいです。
このラジオはマジックアイが付いていたと思いますが、トラブル時どのような変化をしますか?。

考えられる原因は下記の通りですが、多すぎて絞り込むのが大変です。
@コンデンサー 抵抗 IFT コイル等の部品不良
A真空管不良 普通は数分でトラブル発生します、
  時間がかかる時はグリット電流が流れる不良など限られています。
B接触不良 (熱が関係する部分)
Cその他 想像外のところが不良になる これが悩ましい。

この様な時は乱暴ですが、ペーパーコンデンサーを全数交換してみるのが楽かもしれません。
このラジオは昭和28年頃売られていたものですから、コンデンサー類は絶縁不良が多いです。
先日42のグリット電圧を測定しておいたほうが無難と書きましたが、
ここで電圧が出れば、他のコンデンサーも含め不良の確率が高いと言うことです。

Re:5球スーパ今度は感度不調です  投稿者:加藤  投稿日: 8月13日(火)01時20分22秒

鏡 様
こんばんは。はじめまして。

札幌の骨董屋で真空管ラジオょ購入されたようですが、どちらのお店で購入されたのでしょうか。
市内に真空管ラジオを扱うお店があるのを知りませんでした。

お手持ちのラジオですが、ペーパーコンデンサ等に不良があるのではないでしょうか。
真空管を外して、コンデンサを1本ずつテスタチェックするのが早いかも知れません。

RE:中波の遠距離受信 投稿者:加藤  投稿日: 8月13日(火)01時16分04秒

加藤です。こんばんは。

ICF-6800ですが、これは持っていません。
ループとラジオはアンテナ端子を使って接続しています。
バーアンテナに結合させているのではありません。

手持ちのラジオで感度の良さそうな物はSONY ICF-7600D,2001D,6500とTRIO BCL-11
ドレークSSR-1,松下RF-2600です。RF-2600は掃除のため解体中ですが。

そういえば、先ほどからNHK札幌第1(JOIK)が工事のため減力になったようです。
スーパーで聞いているとなにが変わったか分かりませんが、並四は露骨に音量が小さくなりました。

5球スーパ今度は感度不調です 投稿者:鏡 啓二  投稿日: 8月12日(月)21時36分53秒

内尾さんこんばんは。また教えて下さい。今日低周波ノイズが消えたばかりですが、その後連続して聞いていると20〜30分位経過受信感度が悪くなり「ピーガー」の雑音が入ってきます(声はなんとか聞き取れる)。放っておくと数分でまた元に戻り感度良好になりす。この繰り返しです。なにが悪いのでしょうか?点検・修理方法教えて下さい。またアドバイス宜しくお願い致します。(お忙しいところいつもすみません)


Re:ラジオ技術誌5月号 高二3VCラジオ_2 投稿者:内尾  投稿日: 8月12日(月)19時44分53秒

馬場さん今日は
高2受信機の件
@受信機の感度差は周波数の上と下で違う事は良くありますが、
貴方のような現象の場合、トラッキングが取れていない可能性が大きいです。
Aこの程度のアンテナをつけて受信できるようだと相当感度が悪い可能性があります。
B普通の一戸建てだと2〜3mアンテナをつければ5球スーパーの場合、煩い位に鳴ります。
C一度トラッキングを調べてみたら如何ですか?。
DVRを上げると発振するのは回路と作り方に問題があります。
昭和15年頃まで使われていたコイルシールドケースと高2用バリコンを使うと、
上手く動作するでしょう(回路は少し修正したほうが良いかも)。
現在入手できる部品だと作り方を工夫しても相当難しいでしょう。
Eアンテナをつけて、動作中に6D6をそれぞれ抜いてみて、それでも小さく受信できる時は
自己発振の原因である回路間の結合があると考えてください。

鉱石ラジオの件
方鉛鉱は自然のものは使えないものが多いようです。
黄鉄鉱の方が当たり外れが少ないようです。

Re:5球スーパ低周波ノイズ消えました 投稿者:内尾  投稿日: 8月12日(月)14時08分44秒

鏡さん今日は
上手くいって良かったですね。
また挑戦してください。
それから東京でも高耐圧の手ごろな容量のケミコンの入手が難しいです。
尤も価格さえ問題にしなければ、簡単でしょうが。

5球スーパ低周波ノイズ消えました 投稿者:鏡 啓二  投稿日: 8月12日(月)12時17分22秒

内尾さん 今日は。
昨日は早速のアドバイスありがとうございました。ご指示のとおり点検したところ、交流電圧が1.12Vありました。札幌市内で450V耐圧の電解コンデンサを探すのに苦労しましたが、なんとか探し出し22μFをフィールドコイル前後に1個ずつつけたところ格段に小さくなり殆ど気にならなくなりました…大満足です。大変ありがとうございました。また修理が必要になった時は教えて下さい。本当にありがとうございました。

ラジオ技術誌5月号 高二3VCラジオ_2 投稿者:馬場 哲夫  投稿日: 8月11日(日)22時51分42秒

内尾様 こんばんは。

高二3VCラジオHPにUPして頂きありがとうございます。
ちょっと照れますね。

感度調整のVRは最大まで上げますと発振します。発振直前の音量は相当大きいです。
感度はNHK第二以下、ニッポン放送以上が急に落ちます。アンテナはH≒5m L≒10mの逆Lを張っています。
感度差はAGCが無いので仕方がない件了解しました。

費用はコイルがミズホ通信の物で4500円、バリコンがヤオクで6000円、
真空管ソケットが2000円、真空管が?円x5本分、その他はジャンク品
の流用でしたが結構掛かってしまいました。
スーパーラジオ以外にもこんなに感度、分離の良いラジオが有ることを
知り良い勉強になりました。
今度は並四の製作、古い並三の最組立に挑戦しようと思います。逆方向に進んでいます。
黄鉄鉱、方鉛鉱を入手しました。並三の次は鉱石ラジオです。

掲示板の修正ありがとうございました。又修正方法了解しました。

編集済

中波の遠距離受信 投稿者:内尾  投稿日: 8月11日(日)17時08分09秒

加藤さん今日は
受信機ですが、中波の受信で感度が良いと感じたのは6800です。
これも定量的に測定したわけではありません。
6800はバーアンテナに外部アンテナ用の巻線があります、
この為感度が良いように感じるのではと想像しています。
他のBCLラジオはMW受信時、ロッドアンテナとの結合度は凄く小さいようです。
(結合が大きいとジャイロアンテナの指向性が効かなくなる?)
例えば2200を持っているようでしたら、
ジャイロ部分に数回ビニール線を巻いて、片側をアース、
もう片側をアンテナにつないで見たら如何ですか?。
結構高感度に受信できると思います(実験したことはありません)。
夜同調しておけば、翌日同じ部分で受信できると思います。
(真空管ラジオに比べ、局発は安定しています)
小生宅付近はISDN ADSLなどの影響で中波の下の方はノイズだらけです。
静かな環境が羨ましいです。
なお2600は2200に比べ感度は多少悪いようです。
これはカウンターの影響では?と想像しています。
6500はカウンターがついていますが、5900と比べたことはありません。

Re:5球スーパラジオの低周波ノイズについて教えて下さい  投稿者:内尾  投稿日: 8月11日(日)14時07分42秒

鏡さん今日は
ナナオラの6S−12の件
真空管ラジオはトランジスターラジオと比べ低音が出るのと交流電源なのでハムは出やすいです。
静かなところでは多少ブーンとハムが出ます、でも気にならない程度です。
フールドコイルを出たところ(2番目のコンデンサーの+)の交流電圧を測ってみてください。
普通 1V以下です。
測定は0.1μFのコンデンサーで直流を切って、アースとの間の電圧を測ります。
1V以上だとハムが気になります。
この場合、電解コンデンサーの容量を増加してみてください。
これで止まらなければ整備済みと言うのが相当怪しいです。
ここは大容量を入れても大丈夫ですが、
最初のコンデンサー(80の出側)は+20μFくらいで止めておいたほうが無難です。
なお最近プロのラジオ屋さんなどはまず無いと思います。
恐らく素人修理でしょう。
素人は技量に大幅な差がありますので、信用できるかどうかは現物を見ないとわかりません。
上手な修理がしてあればよいのですが。
一般に骨董屋さんは音が出れば、完動品と言います(95%以上)。
なお念のため42のグリット(Cピン)電圧を測定しておいたほうが良いです。
少しでも直流の+電圧が出ていれば要注意です。

Re:レンジでチン 投稿者:内尾  投稿日: 8月11日(日)13時44分01秒

近藤さん今日は
ハムファーの件、小生も出かけます。
AWCのブースは実質的に会長さんが1人でやっています。
我々会員は挨拶に寄る程度です。
FM機の件
そうですね、小生もFMはあまり得意ではありません。

5球スーパラジオの低周波ノイズについて教えて下さい 投稿者:鏡 啓二  投稿日: 8月11日(日)09時50分34秒

まったくの初心者ですが宜しくお願い致します。先日 骨董屋で修理済みの真空管ラジオ(5球スーパ、マジックアイ付)を購入しました。聞くことはできるのですが、常時ブーンという雑音が入ります。これは真空管ラジオの場合しかたないのでしょうか?あるいは修理できるのでしょうか?点検・修理方法を教えていただけませんでしょうか(多少電気は分かります、オシロスコープ、テスタなら持っています)。ちなみに購入したラジオはナナオラの「6S−12」と書いてありました。宜しくお願い致します。

レンジでチン 投稿者:近藤 康夫  投稿日: 8月11日(日)08時33分33秒

皆様、おはようございます。いろいろと実験されている様で参考になりました。ありがとうございました。それと内尾様、毎年AWCのブース、興味深く楽しみに拝見させて頂いております。今年もお出かけでしょうか?いつかはブースでご挨拶をと思っているのですがタイミングが会わない様です。当方も24日〜25日出かけます。会場でお会い出来ましたらよろしくお願いします。それと新しくFM付き機の修復中ですが、FM機は難しそうですね。訳がわかりません。では。
編集済

http://www3.justnet.ne.jp/~y_kondo/TRADIO.HTM


Re:ラジオ同好会 投稿者:加藤  投稿日: 8月10日(土)19時46分36秒

内尾さんこんばんは。

JOAKですが、これは最初に狙いました。
出力が大きいですし、長波に近いところを使っていますから、
受信できるはずだと思いましたが無理でした。

地元の大出力局のイメージが出て受信の妨げになっていますから、
ICF-2001Dは止めてICF-6500で明日もう一度トライしてみようかとも思っています。
周波数が直読できないと苦しいですから。

しかし、最近は雑音が多くなりましたね。
家の周辺はメタル回線が既に無くて、ADSLが出来ない地域なので良いのですが、
ADSLがある地域はもっと雑音だらけではないでしょうか。

ラジオ同好会 投稿者:内尾  投稿日: 8月10日(土)19時38分48秒

皆さん今晩は
今日は午後2時から恵比寿でラジオの同好会があったので出席してきました。
AWCと言う会です、10年以上続いています。

それにしても電子レンジでの真空管の復活方法は面白いですね。
戦後2〜3年間ラジオ雑誌には復活方法が良く掲載されていました。
あれだけ掲載されたのですから、ある程度復活すると思うのですが、
自分でやっても上手く行く確率は低いです。
どうもゲッターの種類にもよるのかもしれません。
ただトリウムタングステンの真空管(201Aなど)は復活する可能性が高いようです。

ところで加藤さん
JOAK(594KHz)は受信NGですか、
電力が大きいのと、周波数が低いので、意外と受信できたりして。
でもやはり昼間は札幌のような大都会では雑音が多くて無理ですかね。

皆さんどうも有難う^^ 投稿者:通りかかり  投稿日: 8月10日(土)13時24分01秒

内尾様、hisashi様 
よーく判りました。
重ねてお礼申し上げます。m(__)m

レンジでちん 投稿者:Koji hayashi  投稿日: 8月10日(土)12時57分08秒

ゲッター膜は火炙りが良いです。
膜の蒸発や火加減を
コントロールができます。

レンジでちんは水分を蒸発させます。
6BQ5のプレート焼きに使った例がインターネットで
紹介されています。おっと,6BM8だったかも
しれない。
しかし,電極材料を焼くのであって,
ガラス表面のゲッタ膜は活性化できません。
また,mT管とST管はゲッタがちがいます。

私は空気管(リークした球)
をあぶって紫色のひろがりを見ましたが
これ以上は恐くてできませんでした。
とてもあちあちになります。
実験には良いのですが。

RE:球をレンジでチンすると 投稿者:加藤  投稿日: 8月10日(土)12時45分16秒

これをやるとゲッターを再フラッシュすることは出来ます。
ただし、飛ぶ場所のコントロールは出来ませんから、グリットなどに付着して
パーになりました。

高周波を当てたくないところをシールドして、出力を落とせば可能かも知れません。
・・・みんなやってみてるんですね。(笑)

昼間の中波遠距離受信 投稿者:加藤  投稿日: 8月10日(土)12時42分48秒

加藤です。こんにちは。
札幌で昼間の遠距離受信ですが、屋外でも結局失敗しました。
夏の昼の12時頃という最も不利と思われる条件でですが・・・。

内尾さんが500Kmの受信に成功したのは、大阪の放送局が50KWだからでしょうか。
青森放送はたったの5KWなので、不利なのかも知れません。
青森はもちろん、仙台や東京のラジオ局も聞こえませんでした。
ザーという音の向こうに何かがいるような気はするのですが、入感していると判断できる
レベルではありません。

青森や秋田に行くと札幌のラジオも結構聞こえているんですが、
逆はループアンテナを導入しても無理とは・・・。50KWと5KWでは雲泥の差、
送信出力様々ですね。

RE:球をレンジでチンすると 投稿者:近藤 康夫  投稿日: 8月10日(土)12時34分17秒

酒井様。レスありがとうございました。そうですよね。水分がない環境で、金属がレンジ内部に入るんでスパークが飛びそうで怖いです。いろいろな事を考える方がおりますね。今後ともよろしくお願いします。

Re:この本の内容をご存知ですか  投稿者:内尾  投稿日: 8月10日(土)12時31分20秒

この本はお奨めです。
自分は改訂版(214頁)しか持っていませんが、著者は信用できる人です。
最近の雑誌記事のように昔の記事の焼き直しではありません。
奥沢さんの本はラジオの動作原理をやさしく書いてあり、
自分でラジオを設計する場合にも参考になります。

この本の内容をご存知ですか 投稿者:hisashi  投稿日: 8月10日(土)12時16分50秒

お問い合わせの本の内容は

第1章 短波受信機組立のこつ
第2章 短波受信の組立(0-V-1)
第3章 高1短波受信機の組立(1−V-2)
第4章 短波受信機の修理
第5章 スーパー受信機の原理
第6章 標準型5球スーパーの組立
第7章 スーパー受信機の調整
第8章 5球2バンドスーパーの組立
第9章 コンバーター
第10章 テスト・オッシレーター
第11章 シグナル・トレーサー

と幅広い内容について原理から製作、調整、トラブルシュートまで扱っています。

あまりにも範囲が広いためか、ここと言ったポイントがないという本のように思いますが、図や写真が多数掲載されていますので、当時の様子はよく窺えるようです。

ご参考まで。

この本の内容をご存知ですか 投稿者:通りかかり  投稿日: 8月10日(土)11時04分39秒

ヤフオクに出ているんですが、ID取ってないので
出品者に質問ができないんです。ご存知の方がいれば
教えてください。突然ゴメンナサイ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25742762

球をレンジでチンすると 投稿者:酒井  投稿日: 8月10日(土)10時33分14秒

近藤さん,皆さんこんにちは。
この方法は,確かに回復することもありますが
火炙りに比べて危険度が高いです。
フィラメントが切れたり,妙な亀甲模様が跡に残ったり。
やめたほうが無難,というのが私の感想です。

 IHヒーターで,というのはどうなんでしょうね?
どなたかやられた方はいらっしゃいますでしょうか?

さかい

スカイセンサーとエミ減回復? 投稿者:近藤 康夫  投稿日: 8月10日(土)08時36分44秒

いつもお騒がせしてます。実は地元にソニーのスカイセンサーシリーズの生産を一手に引き受けていた工場が有りまして、先日訪問して見てきたら懐かしい往年の名機が今でもたくさん展示してあって、懐かしく思って見て来ました。自分もまだ現役で5600を使ってますが。知り合いがその工場に居るので、まだ資料など有るのか聞いて見たいと思います。
ところでエミ減の球を電子レンジでチンすると回復するという噂がありますが、誰か試した方はいらっしゃいませんか?
あと局型レスの安定抵抗管の代わりに、B37の代わりは30W電球が、B49の代わりには25W電球が、ちょうど0.15A位流れて良いようです。単体で実験してみました。実機ではまだですが。

http://www3.justnet.ne.jp/~y_kondo/TRADIO.HTM


Re:PROCEED2600入手  投稿者:内尾  投稿日: 8月10日(土)06時55分21秒

おはようございます。
ついに加藤さんもBCLラジオに手を出しましたか。
さてツマミですが、単純に引き抜くと外れます。
何故かはずれ難い事が多く、いつも壊れるのではとひやひやしながらやっています。
昼間の遠距離受信ですが、学生時代9R4で大阪(500km?)の放送が受信できていました。
先月帰省した時 確認しようとしたのですが、家が鉄骨つくりで雑音も多く駄目でした。
海の上は電波がよく届くので、北海道でも東の端あたりでは受信できるかも?。

Re.PROCEED2600入手 投稿者:加藤  投稿日: 8月10日(土)01時45分12秒

巽様こんばんは。

実は2600が欲しかったのではなくて、セットで出ていた松下製ループアンテナ
RD-9170が欲しかったんです。でもRF-2600も捨てがたいと気が付きました。

真偽は不明ですが、このループアンテナを使うと昼間の札幌でもTBSラジオが
受信できるとか・・・。昔から昼間の道外中波受信はあこがれでした。
本当にそんなことが可能なのか。理論的には無理のような気がしますが。
札幌は道外で一番近い青森市まで約250kmありますから、札幌以外の放送は全く受からないんです。

今日、ICF-2001D+ループでトライしましたが、失敗。
金属サイディングが貼ってある部屋はダメのようなので、明日は石膏外壁の部屋でトライです。

Re.PROCEED2600入手 投稿者:巽 利郎  投稿日: 8月10日(土)01時09分43秒

加藤様
巽です。ループアンテナは使い方で感度が大きく変わりますね。あまり期待しすぎるの
は禁物でしょう。やはり、夜間の方がノイズも少ないですし、遠距離むきと思います。
ところで、昔、自動車のラジオでラジオ韓国や、北京放送、ラジオモスクワ等うまく
受信できてたんですが、新しい車で試してみてもうんともすんともいいいません。
分離はいいみたいですが、どうも半デジタルのようで、周波数を探れないんですね。
ということで、出かけるときには東芝のGTVを連れ歩いてます。

Re.PROCEED2600入手 投稿者:加藤  投稿日: 8月10日(土)00時51分25秒

巽様こんばんは。

実は2600が欲しかったのではなくて、セットで出ていた松下製ループアンテナ
RD-9170が欲しかったんです。でもRF-2600も捨てがたいと気が付きました。

真偽は不明ですが、このループアンテナを使うと昼間の札幌でもTBSラジオが
受信できるとか・・・。昔から昼間の道外中波受信はあこがれでした。
本当にそんなことが可能なのか。理論的には無理のような気がしますが。
札幌は道外で一番近い青森市まで約250kmありますから、札幌以外の放送は全く受からないんです。

今日、ICF-2001D+ループでトライしましたが、失敗。
金属サイディングが貼ってある部屋はダメのようなので、明日は石膏外壁の部屋でトライです。

Re.PROCEED2600入手 投稿者:巽 利郎  投稿日: 8月10日(土)00時18分32秒

加藤様今晩は。巽です。
2600手を入れれば良い状態で入手でき良かったですね。私もあの青い色のセグメント
発光が好きです。おかげで4800Dを手に入れてしまってもてあましてますが。
昔のBCLラジオは作りが大きく無理をしていないため、新しい機種に比べて非常に高性
能ですよ。ガタが来ていても、クーガ118なんかは驚くべき性能です。とても最近のラ
ジオではかないません。大切にしてあげてください。
わたしも2600は入手したいのですが、なかなか中古でも人気があって手が出ません。
2600については、オークションではいつも脱落組です。

PROCEED2600入手 投稿者:加藤  投稿日: 8月 9日(金)22時46分02秒

みなさんこんばんは。

題名通りRF-2600を入手しました。電池液漏れ、音がとぎれる状態です。
解体したところ、液漏れは基板に付着せずプラスチック部品だけに付いていますので
全て除去出来そうです。音とぎれは外部スピーカー端子の半田クラックでした。
これは半田付けして治りました。

これからオーバーホールして埃などを除去したいのですが、
同調つまみが外れません。これを外すには何かコツがあるのでしょうか。

ところで、これはなかなか感度の良いラジオですね。
私はICF-2001D等を気に入って使っていますが、この程度の装置でここまで
感度が良いとは思ってもいませんでした。

ウイルスメールに注意 投稿者:内尾  投稿日: 8月 9日(金)17時43分59秒

皆さん今日は
本日は連続してウイルスメールが到着しています。
皆さんご注意ください。

Re:ラジオ技術誌5月号 高二3VCラジオ完成  投稿者:内尾  投稿日: 8月 9日(金)17時41分55秒

馬場さん完成おめでとうございます。
送っていただいた写真は下記にUPしておきました。
多少画質を落としてあります(圧縮しました)。
http://www.hoops.ne.jp/~radio110/naze/index.htm
しかし凄い費用がかかったでしょうね、恐れ入りました。
感度差はある程度仕方が無いです。
高2の辛いところはAVCが無いことで、感度差、電界強度の差がもろに効いて来ます。
同調をするたびにVRの調整が必要です。
ところで感度調整のVRは最大まであげられますか、
著者も最大にすると発振すると書いてあったと思いますが?。

間違い分は削除しておきました、
なお自分の投稿は編集機能で自由に書き換えられます、ご利用ください。
下の管理者メニューをパスワードを入れずにクリックしてください。

ラジオ技術誌5月号 高二3VCラジオ完成 投稿者:馬場 哲夫  投稿日: 8月 9日(金)16時14分19秒

内尾様 こんにちは。

Enterを押し間違えて変な書き込みをしてしまいました。お手数ですが削除をお願いします。

高二 3VCラジオ完成しました。誤配線等のトラブルもなく一発で動作しました。
記事のように感度、分離、音質等良いですね。スーパーと同等な位分離は良いです。
音質も広帯域のIFTを使ったスーパーラジオよりも良いです。
ただ感度が受信周波数の真ん中(ラジオ東京954KHZ)と両端(NHK594KHZ、ラジオ日本1422KHZ)で凄く差があります。測定の手段も有りませんので主観的ですが10倍位は有りそうです。
両端の受信局でも音量は充分あります。

写真はHPがないのでEメールでお送りさせていただきます。

Re.最近思うこと  投稿者:内尾  投稿日: 8月 9日(金)13時46分01秒

ちばさん今日は
こちらこそご無沙汰しています。
先日はICF-SW1の修理有難うございました。
小生もここまで新しくなるとまったく手が出ません、助かりました。
先月九州に帰省した時早速利用しました。
実家は瀬戸内海に面しているので、
同じ大分県の放送より山口県や愛媛県の放送のほうがよく入ります。
デジタル同調もこんな時には便利でした。
さて
リード線をボンドでつける修理とは凄いですね。
小生はそこまでの経験はありません。
現在感度不良のラジオ(5500)の修理をしています。
真空管ラジオなら真空管だけGM試験が出来るので切り分けが簡単なのですが、
TRラジオは不具合箇所を見つけるのに苦労します。
朝から取り掛かってやっと不具合箇所を見つけました。


Re.最近思うこと 投稿者:ちば  投稿日: 8月 9日(金)10時00分15秒

ご無沙汰しております。
私の経験した驚く修理跡は。
リード線が半田されていません、被服を被ったままでボンドの様な
接着剤をたっぷり使って、リード線が動かなく固定されていました。
半田部位は接着剤の下で隠れて見えませんし、テスターのリード棒
を当てる事も出来ませんでした。かなり手強かった修理品です。

Re.最近思うこと 投稿者:内尾  投稿日: 8月 8日(木)14時41分33秒

加藤さん 巽さんコメント有り難うございます。
さて
修理も「その場しのぎ」と「一生懸命の努力」の2種類あるようです。
「羊頭狗肉」の修理を見ると購入者が可哀相になります。
2200の周波数直線バリコン 5900のサブダイアルのバリコンなどは
羽根の形が変形すると調整が出来ません、
これは外部からはわからないので辛いところです。
尤も昔はエアーバリコンの羽根の調整をした人も居るのですが、
とてもそこまでは技術が追従出来ません。
アンテナの修理は確かに良いですね、これはごまかしが少ないです。
現在東芝サウンドナナハンGTVのアンテナの修理をしています。
一度アンテナが修理してあり、再修理(先端はずれの接続)ですが、
以前修理した人は良く考えて固定してありました、参考になりました。
これは巽さん お得意の機種ですが、物理的に壊れやすいようですね。
加藤さん
当方のホームページもオークションにリンクされる事があります。
確かに業者の方も見ているようです。
真空管ラジオは悪くすると火事になるので恐いです。
最近は安全な電気器具になれている人が多いので、安全には注意しています。
それでも現在の安全基準から見ると不合格でしょう。
トランスなどは製造後数十年以上経過していても、これを交換する事も出来ないので、
「使う時だけだけコンセントに差すよう」お願いしています。

Re.最近思うこと2 投稿者:巽 利郎  投稿日: 8月 7日(水)23時31分09秒

追加です。経験上ですが、内尾様が仰るように、クーガのジャイロが起立しない場合の
修理は非常に難しいです。私の場合は強度的にあきらめてますね。どうやってももとの
強度と使用感には戻せません。取り外す際のリスクも大きいです。下手をして断線した
場合は受信不能や、著しい感度低下になりますので、下手に触るのは要注意です。

Re.最近思うこと 投稿者:巽 利郎  投稿日: 8月 7日(水)23時20分43秒

内尾様こんばんは。
実は私も以前2台ほど手を入れた物をお譲りしたことがあります。その際には、出品物の解説で不具合箇所、修理内容を細かく記載しましたし、相手の方とのやり取りで、品物の状態について連絡を取り合った覚えがあります。相手の方もご納得して頂きました。
しかし、所詮は素人修理。後が心配なことは確かですね。
入手した品の中にも、入手時に手の入っていたものが多数あります。
一番多いのはロッドアンテナのつけかえですが、これくらいは当たり前のようですし、うまく修理してくれてあるとうれしいことも多いです。一番困るのは、やはりでたらめな調整や、部品類の紛失ですね。仰るように、内部のねじの類が多いです。カラカラ音のするラジオはいつもぞっとします。CRCで中がベトベトなのもかなりありました。配線で火事になりかけたものもあります。
こんなときには、少々お小言言わせていただくことにしてますが。

Re:最近思うこと 投稿者:加藤  投稿日: 8月 7日(水)21時29分44秒

こんばんは。

これは確かにあると思います。
我々のホームページを見て、修理に挑戦する人が出るのは確かです。
ただ、売り物にするのであれば、出来るだけ触らないで欲しいのですが。

つい先日、私のホームページの解説文を、そっくりそのまま引用されたことがあります。
抗議はしませんでしたが、骨董屋やリサイクルショップの類が、参照しているのは確かです。


最近思うこと 投稿者:内尾  投稿日: 8月 7日(水)19時05分29秒

オークションが盛んになるにつれ修理依頼が増加しました。
年寄りの時間つぶしには有難いのですが、最近どうも変です。
中途半端に修理したものが目立ちます、以前はほとんどこんな事はありませんでした。
なんとなく割り切れないものを感じます。
ホームページに修理方法?を記載したのが罪つくりの原因かもしれません。
完動品なら別ですが、保証が無いなら、出来るだけ手を加えていない方が良いです。
素人修理の見分け方
@ネジが紛失している。
内部のネジが紛失していることが多いので、見つけにくいです。
Aツマミが無い、特に内部を開けないと紛失する可能性が低いツマミは要注意。
 ソニーの5500 5800のアンテナのPOP UPボタンが無いものは
 素人修理の証拠と考えた方がよく、購入を避けたほうが無難です。
B5900のランプが点灯しないものも半分くらいは素人修理の可能性があります。
 ランプボタンの無いものも同様です。
(自分も素人です、2台くらい駄目にしました)
C外観の異常に綺麗なものも要注意。
Dリサイクルショップでも器用な店主にかかるとCRCをかける人がいるので要注意。
Eクーガ2200のジャイロもオークションで購入後すぐ壊れた人もいるようです。
(ジャイロの起立はプラスチックが破損すると修理が難しいです、中には修理する人も?)
Fネジのねじ山がつぶれているものも要注意です。
編集済

Re: Re.ICF5900用DCアダプタ  投稿者:PAOPAO  投稿日: 8月 7日(水)09時31分39秒

巽様

早速のレスありがとうございました。
物はどうも今日届きそうです。楽しみです

"Re.ICF5900用DCアダプタ " 巽 利郎 wrote:
> PAOPAO様
>
> こんばんは。巽です。
>
> ICF-5900のアダプターですが、純正品は、AC-110の型名です。
> 極性等は、以下の通りなので、あっていれば適合すると思います。参考になれば。
>
> 4.5V、300mA、内側(−)外側(+)

マイクコンセント 投稿者:橋本剛  投稿日: 8月 7日(水)09時27分10秒

 内尾さん、ありがとうございました。
 やっぱり愚問でしたね。反省しています。

Re.ICF5900用DCアダプタ  投稿者:巽 利郎  投稿日: 8月 6日(火)22時33分50秒

PAOPAO様

こんばんは。巽です。

ICF-5900のアダプターですが、純正品は、AC-110の型名です。
極性等は、以下の通りなので、あっていれば適合すると思います。参考になれば。

4.5V、300mA、内側(−)外側(+)

ICF5900用DCアダプタ 投稿者:PAOPAO  投稿日: 8月 6日(火)14時49分51秒

皆さんこんにちは 二回目の書き込みしますpaopaoです

ICF5900をやっとオークション入札。
DCアダプタついていないので別途購入予定です
型番ですがSONY AC-E45Lでいいのかな

恥ずかしい質問で恐縮です
折角手に入れたので、愛称の悪いアダプタを使って壊れたのではと思って書き込みしました

Re: ICF-5900の調整 投稿者:PAOPAO  投稿日: 8月 6日(火)14時03分42秒

はじめて書き込みします。
小生45歳です。中学生の時にスカイセンサ5500を購入しBCLにはまっていました。
その後実家においた5500も廃棄処分されてしまいまいまいましたが、懐かしくなって
オークションを覗いてみると沢山出品されているのに驚きました
入札を繰り返した結果、先日無事落札に成功しました 今日くらいにものが届くかな
手に入れたのは夢に迄見ていた5900です。
ガリがあるとのことなので修理をお願いするかもしれませんのでそのときはお願いします

"ICF-5900の調整" 内尾 wrote:
> 皆さん今晩は
> ICF-5900の調整のみを引き受けました。
> 調整完了
> 感度は標準的ですが、サブダイアルの+100KHz以上で誤差が多いのです。
> こんな経験は初めてです。
> メーターの修理など器用にしてあるので驚いたのですが、
> どうもサブダイアル用バリコンまでさわったのではと想像します。
> BCLラジオのバリコンの羽根は触らないようにしましょう。
> 変形すると狂います、皆さんご注意ください。
> 特にクーガ2200と5900のサブダイアルは読み取り精度に影響します。
> 詳細は下記。
> http://www.hoops.ne.jp/~radio110/bclradio-repair/icf-5900-2.html

Re:マイクコンセント 投稿者:内尾  投稿日: 8月 6日(火)12時23分25秒

橋本さん今日は
目的外使用は自己責任でしょうね。
なおSP端子には直流電圧と低周波の交流電圧が重畳します。
直流電圧だけに注目するのは危険です。
一度測定してみては如何。
アマチュアーは実験してみて、使えると判断すればやってみるのが特権です。
ただし 他人に譲る時は注意してください。
↓ 下の書き込み
ICF-5900の修理例でもあるように、自分で使うには何をやっても自己責任ですが、
別の人が使う時には充分注意しないと被害が出ます。

マイクコンセント 投稿者:橋本剛  投稿日: 8月 6日(火)09時47分27秒

 内尾さん、ありがとうございます。
 出力トランスとスピーカーがひとつのユニットになっていると便利に使えそうですね。
 ところで、ユニットと言えば、真空管ラジオで電源部だけを別ユニットにする場合、ラジオ本体と接続するのに昔は8ピンのUSプラグとソケットが多く使われました。これの代わりに、無線機用のマイクコンセント(4P)を使用することは可能でしょうか。端子ピンの間隔は、USプラグが6.5mm、4Pマイクコンセントが5mmです。端子間に最大でDC250V程度の電圧がかかることになるのでちょっと心配です。
 もちろん、マイクコンセントのメーカーに問い合わせれば「ダメだ」と言われるでしょうが、実際はどうなんでしょう。7ピンのmT管ソケットなど、端子の間隔がかなり狭いのに特にトラブルも起きないので、案外イケそうな気もするんですけど。
 実は、以前ある人にこれと同じ質問をしたことがあります。そのときの答えは「やりたければお前の責任で勝手にやれ」でした・・・。やっぱりそうですか?

Re.ICF-5900の調整 投稿者:巽 利郎  投稿日: 8月 6日(火)01時33分57秒

内尾様

5900の修理例6拝見しました。ほんとうに、恐るべき修理ですね。器用に手を入れら
れる方もおられるものです。しかし、修理依頼されたほうも大変ですね。
ご苦労様でした。

ICF-5900の調整 投稿者:内尾  投稿日: 8月 5日(月)20時23分38秒

皆さん今晩は
ICF-5900の調整のみを引き受けました。
調整完了
感度は標準的ですが、サブダイアルの+100KHz以上で誤差が多いのです。
こんな経験は初めてです。
メーターの修理など器用にしてあるので驚いたのですが、
どうもサブダイアル用バリコンまでさわったのではと想像します。
BCLラジオのバリコンの羽根は触らないようにしましょう。
変形すると狂います、皆さんご注意ください。
特にクーガ2200と5900のサブダイアルは読み取り精度に影響します。
詳細は下記。
http://www.hoops.ne.jp/~radio110/bclradio-repair/icf-5900-2.html

Re:スチコンの容量表示 投稿者:内尾  投稿日: 8月 5日(月)20時14分04秒

皆さん情報有難うございます。
どうもスチコンにはなじみが薄いので助かります。
少ない経験では
ラジオの局発回路のスチコンが容量減少を起こして、見つけるのに苦労した事があります。
確かに測定すると損失が少ないので、気持ち良いと思います。
山本さん回路図から追いかけられませんか?、
メーカー製のアンプなら回路図が公開されている可能性があります。
尤もカット アンド トライで定数を決めているのでしょうか?。

話し変わって雷が今日は来なくて良かったです。
金曜日は酷かったです。
数年前 都庁に雷が落ちたら誘導で自宅のモデムが壊れて酷い目にあいました。
2Kmくらいあるのですが、雷は怖いです。
(モデムもヤワですが!!)
最近は雷がなると電話線を外しています。

Re:スチコンの容量表示 投稿者:中村 聡  投稿日: 8月 5日(月)13時06分46秒

JIS-C5101「電子機器用固定コンデンサ通則」をひっくり返して見ましたが、Pが付くのは静電容量許容差と故障率水準と一文字で表す製造年月の記号です。
あと、公称静電容量の有効数字二桁を表す記号にも出てきます。
しかし、静電容量許容差については10pFを越える物に適用する。故障率水準は1英大文字で表す。
製造年月でPは1986年2月+48nヶ月に該当する月。(nは整数倍を意味する)
公称静電容量は筐体が小さくて表記面積が不足する際に使用し、英大文字と倍率を示す数字で表すようになっています。
・・・・・となると「1P」と言う表記は上記の何れにも該当しない?
謎は深まるばかりで御座います・・・・・。

スチコンってスチロールが経時変化でひびが入ったり、半田鏝で一寸当てたりすると直ぐに不安定になりますよね。むかしSP盤のイコライザーアンプを作るときに失敗しました。
でも真空管テレビに使われているスチコンは意外と生きている場合が多いような気もします。
スチコンってブリッジで測定しても損失係数が殆ど出なくて気持ちいいですね。

Re3:スチコンの容量表示 投稿者:山本  投稿日: 8月 5日(月)11時16分27秒

皆さま、こんにちは。
内尾さま、加藤さま、ご教示ありがとうございます。

容量計で計測出来れば問題ないのですが、残念な事に容量計の指示が安定せずスチコン自体が故障しているようです。
昔の所謂トライアンプの電力増幅部分に、補正回路として実装されているのですが、「700/10」のスチコンはドライバ段のカソードに入っていますので「耐圧10V(もしくは10WV)」との判断で良いと思うのですが、「10/1P」はプレートとGND間に20Kの抵抗器を介して実装されていますので「1P」は「100WV」もしくは「1000WV」という所でしょうか。
いずれにしろ、音声回路の補正用途ですので耐圧さえ問題なければ(補正量が正しいかは別として)動作はするでしょう・・・

皆さま、ありがとうございました。

Re:スチコンの容量表示 投稿者:加藤  投稿日: 8月 4日(日)21時11分10秒

こんばんは。
暑い日が続いていますが、みなさん大丈夫でしょうか。
東京は雷雨があったようで、パソコン等が壊れると困りますね。
真空管機器なら、雷などでは壊れませんが。

さて、スチコンですが、700/10の表示は700pF10Vの
可能性が高いと思います。電解コンデンサでも330/16等という表示のものがありました。
スチコンは精密な容量が出来る反面、温度に弱いため最近は殆ど使いません。
精密な容量を実現するため、半端な定数が多いようです。

もし、不安でしたらお送り頂ければ会社のインピーダンスメーターで測定してみます。

Re:スチコンの容量表示  投稿者:内尾  投稿日: 8月 4日(日)16時17分43秒
山本さん今日は
小生スチコンを使ったことはほとんど無いので本件正解は不明ですが、
普通のコンデンサーと違う表示で迷ったことはあります。
この場合 仕方なく容量計で測定し、表示と比べて判断しています。
普通のコンデンサーは103とか表示で有効桁が2桁ですが、
スチコンの場合、容量精度の良いものが作れるので、有効桁数が多いのでしょう。
この部分は現役の設計者の方お願いします。
 
Re:スピーカーの接続  投稿者:内尾  投稿日: 8月 3日(土)19時43分28秒
橋本さん今晩は
真空管ラジオを修理する場合、試験用に外部スピーカーを利用すると便利です。
小生は4Ω 2.5K 5K 10KΩをSW切替できるよう改造した外部スピーカーを使っています。
音量に応じてメーターが振れる仕掛けもしてあり、調整に便利です。
欲を言えば低音がもう少し良く出るSPの方が望ましいようです。
これはHiFiと言うより電源のハムを検出する為です。

スピーカーの接続 投稿者:橋本剛  投稿日: 8月 3日(土)18時51分48秒
 内尾さん、太田さん、ありがとうございました。
 クリップコードなどを使って実験していると、ついうっかり外れたりショートしたりすることがあるので、これから気をつけます。

Re:スピーカーフレームのアース   投稿者:内尾  投稿日: 8月 3日(土)17時31分46秒
太田さん今日は
スピーカーフレームのアースは確かにロッドアンテナがついた機種によく使われています。
ソニーの11シリーズにもアースが引き回されていたと思います。
この機種は高感度ですが、やはり工夫がしてあるのですね。
有難うございました。  

Re:スピーカーの接続 投稿者:太田  投稿日: 8月 3日(土)00時06分26秒
太田です。凄い雷でしたね。今日は定刻にオフィスを出たのですが、井の頭線も小田急線もダイヤが乱れていました。
ところで、出力トランスの2次側オープンの件ですが、オープンにした場合には出力管の負荷がL(インダクタンス)になるため、その状態でボリュームを上げると出力管のプレート側に高電圧が発生し、球が内部放電し、最悪、壊れてしまいます。ショートした場合には、プレート損失が定格をうわまわる可能性が出てきます。いずれにせよ、ボリュームを上げた状態での2次側のオープン・ショートはよろしくありません。ボリュームがミニマム(音声信号が全く無い状態)であれば、オープンでも,ショートでもOKたと思います。

Re:スピーカーフレームのアース  投稿者:太田  投稿日: 8月 2日(金)23時50分34秒
太田です。
バーアンテナではなく、ロッドアンテナで電波を捕まえるタイプのラジオの場合、アンテナから入った信号電流がコイルを通って、アースに流れることにより、2次側の同調コイルに信号が誘起されます。効率よく信号を流すにはアースは接地するのが一番ですが、ポータブルラジオではそれができないため、できるだけ広くパターンをとって仮想のアースとします。スピーカーのフレームをアースに接続するのは等価的にアース面積を広くするためではないでしょうか。ラジオによっては輻射板と称した金属板が内部に貼られているものがあります。20年程前、ポータブルテレビのサイドに取り付けるTVチューナーを設計していた時、国内モデルは付属のロッドアンテナで何とか受信できたものの、アメリカ向けはVHFのLowチャンネルの感度が極端に悪く(周波数は約50MHzでFMラジオより低い)、感度を稼ぐために筐体の内側に銅箔を貼ってアース面積をかせいだことがあります。

スチコンの容量表示 投稿者:山本  投稿日: 8月 2日(金)21時25分43秒
皆様こんばんは。
何時もお世話になっております。今回もまた質問なのですが、現在レストア中のアンプに補正回路としてスチコンが使われているのですが、この容量表示で難儀しております。
「10/1P」や「700/10」と表示されているものがあり、どう読み取るのか勉強不足の私には解りません。
「100PF」など通常の表示のものも含まれているのですが、Webで色々と検索してみましたが「700/10」等の表示の解説は探せませんでした。
どなたかご教示頂ければ幸いです。

P.S.
元来、浮気性なもので色々とレストアを始めては途中で違う機械に手を出してしまい、全て中途半端な状況です。今年の夏休みには気合を入れます。

http://users.hoops.ne.jp/yamamoto_r_ken/


Re:スピーカーの接続 投稿者:内尾  投稿日: 8月 2日(金)20時06分07秒
橋本さん今晩は
東京は暑くて、3時頃から凄い雷でした。
さてご質問の件
動作中にスピーカーをON OFFするのは止めた方が無難です。
実験した事はありませんが、原理的に出力管の負荷インピーダンスが変わります。
最悪出力トランスがレアーショートする可能性が考えられます。

スピーカーの接続 投稿者:橋本剛  投稿日: 8月 2日(金)18時45分14秒
 内尾さん、いつもアドバイスありがとうございます。
 林さん、アービンの件、了解しました。
 奥澤清吉先生の書かれたトランジスタラジオの解説書を持っているのですが、この本にも「出力トランスの二次側の一端はアースするのが望ましい」と書いてあります。でも、どうしてそうなのか理由は書かれていません。また、同書に載っている実際の製作例では、アースしてあったりなかったりまちまちです。
 ところでまた質問ですが、真空管ラジオでスピーカーを外付けにする場合、ラジオがONになっている状態でスピーカーを付けたりはずしたりするのはまずいのでしょうか。また、同じく動作中にスピーカー端子をショートするとどうなりますか。出力管に無理がかかったりするのでしょうか。

Re:OPT2次側のアース 投稿者:内尾  投稿日: 8月 1日(木)13時31分56秒
林さん 橋本さん今日は
真空管ラジオではありませんが、
松下のクーガ115などはわざわざSP本体がアースされています。
理由は不明ですが、林さんが触れられたようにように、動作が安定するのでしょう。
なお真空管ラジオの出力トランス本体をアースすると断線しやすいと聞いた事があります。
真贋は未確認です。
2次側をアースするのはNFBをかける事がはやった時から始まったようです。
昔の回路図には見かけません。

Re:OPT2次側のアース 投稿者:Koji HAYASHI  投稿日: 8月 1日(木)13時00分35秒
私の書き方が間違っていました。
「シャーシが」フローティングアースになっている、という部分。
「電気回路のアースが」フローティングアースになっている、と書いた方が
正しかったかも。この場合、シャーシは本当のアースになっており、
電気回路のアースは抵抗とコンデンサを介してシャーシにつながります。

ARVINの例では、
アンテナのアースはシャーシと同じ電位です。スピーカのボイスコイルも同じ。
シャーシに直接つなげます。
他の電気回路のアースは330kohmと0.05uFによりシャーシに接続されています。
 

Re:OPT二次側のアース 投稿者:橋本剛  投稿日: 8月 1日(木)10時26分02秒

 HAYASHIさん、アドバイスありがとうございます。
 不測の事態を考えると、OPTの二次側はアースしておいたほうが良さそうですね。
 トランスレスでフローティングアースの場合は、厳密に言えば、OPTやスピーカーのフレームもシャーシから浮かせてアースラインにつなぐべきなんですね。

OPT2次側のアース 投稿者:Koji HAYASHI  投稿日: 8月 1日(木)10時00分51秒

アースする理由を書いた文献を見たことないので自分なりに考えると、
1)NFB付きのラジオはアースする
2)低インピーダンスのイヤホーンを付ける場合、アースする。
ここまでは当然
3)SPの配線を外部に引き出す場合、アースする-->安全のため
4)ARVINの例は、トランスレスでシャーシがフローティングアース
になっている。回路図には示されてないが、スピーカの金属製フレーム
はどの電位になるか?シャーシにつながっているか、木製やベークライト
製キャビネットに直接接続され、スピーカのフレームなど金属部分は宙に
浮いている?かでしょう。OPT2次側をアースすると、金属部の電位も定まり、
静電容量による電撃や、OPTの漏電による電撃が防止できる、
てなことになるのではないかと考えられます。
いかがでしょうか?

  


7月 

戻る